
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2015年6月21日日曜日
◆2ステージ制に疑問(サンスポ)
http://www.sanspo.com/soccer/news/20150621/jle15062105000006-n1.html
ペトロビッチ監督のポゼッション(ボール保持)サッカーという土台は同じだが、守る意識が強くなったことが優勝の大きな要因だろう。昨季まではボールを奪われた後に悔しがったり、転んだままの選手が目についたが、今季はすぐ守備に切り替えるようになった。2ステージ制は負けないことが重要。「攻撃が持ち味」と話していたDF槙野も、無理な攻撃参加が減った。
日本代表レベルの選手が多いと、アピールのため個人プレーに走りがちになる。特に毎年積極的な補強を繰り返す浦和が、チームとしてまとまるのは難しかったと思う。それでも選手からは「チームの状況は悪くない」という話を個人的に何度も聞いた。目標に向かって一致団結し、成熟した、大人のチームになった。
第1ステージは優勝したが、第2ステージもこのままいけるとは限らない。昨季は終盤に失速して優勝を逃しており、第2の黄金時代を迎えられるかの正念場になりそうだ。もし大失速でもすれば、第1ステージ優勝の意義も問われかねない。本来、リーグ戦は長い期間をかけてチームを作るもの。個人的には本当にこの制度でいいのか、という疑問は残る。 (サンケイスポーツ専属評論家)
(紙面から)
Ads by Google
日刊鹿島
- 3
◆J1鹿島 熱い歓迎感謝 キャンプ地、宮崎入り(茨城新聞)2025-01-14
- 4
◆J1鹿島 タイトル奪還へ一丸 鬼木監督、新体制を発表【更新】(茨城新聞)2025-01-12
- 21
◆明治安田J1第37節 鹿島快勝 C大阪に2-0(茨城新聞)2024-11-30
- 33
◆明治安田J1 鹿島 ホーム戦無敗止まる(茨城新聞)2025-04-06
- 38
★2025年03月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-02-28
- 61
★【宮崎キャンプ終盤。金沢戦で見えた鬼木・鹿島の戦い方】(サッカー批評)2025-01-22
- 67
◆明治安田J1 首位鹿島、神戸下す 堅守で逃げ切る(茨城新聞)2025-03-29
- 71
◆[プレミアリーグEAST]鹿島アントラーズユース登録メンバー(ゲキサカ)2025-04-03
- 72
◆J1鹿島、名古屋と引き分け 堅守に苦戦し得点奪えず(茨城新聞)2024-11-09
- 92
◆鹿島、C大阪FWレオセアラ獲得交渉中…J1で4季連続2ケタ得点(報知)2024-12-17
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ▼ 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)