日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2015年10月22日木曜日
◆【奥野サッカー道】魂の輝きと青春 今年も高校生の激闘に注目(報知)
http://www.hochi.co.jp/soccer/national/20151021-OHT1T50039.html
全国高校サッカー選手権大会の予選が、各都道府県で盛り上がりを見せています。私がサッカーの奥深さや仲間のありがたみ、そして努力することの大切さを学んだのも高校時代(京都・山城高)でした。
中学校時代のサッカー仲間が別々の進路に進み、高校入学と同時にライバルとして戦うことになります。対戦するときには意地と意地がぶつかり合い、互いに激しさが増していきます。しかし、試合終了後は勝敗に関係なく、昔の笑顔に戻れる。ラクビーで言う「ノーサイド」の精神が、そこにはありました。負けたときは、勝ったチームに自分たちの全国への夢を託す。3年間の高校生活、「時計の針は前にしか進まない」。3年生にとって敗退は引退に、2年生には新チームの始まりへと繋がります。違った立場、役割が求められる転換期となります。
私の場合は2年生の夏にインターハイへ出場し、その冬の選手権大会は優勝候補に挙げられるも、初登場の予選2回戦でPK負けによる敗戦。サドンデスになった6番目の、最後のキッカーが私でした。自分の失敗による敗戦。先輩たちに対する申し訳なさと後悔の気持ち、もう、このメンバーで戦うことのできない寂しさ。敗戦を糧にできたからこそ、次年度の選手権本大会出場を果たすことができました。また、人生で初めて努力したと感じたのが高校3年生でした。人生の中で、誰もがどこかのタイミングで「頑張った。努力した」という瞬間があります。それが高校サッカーには確かに存在しており、魂の輝きと青春が人々を虜にするのだと感じます。この冬も高校サッカーに釘付けです。(前山形監督・奥野僚右)
Ads by Google
日刊鹿島
過去の記事
- ► 2024 (1030)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ▼ 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)