
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2017年5月8日月曜日
◆町田相馬監督「戦い方考える必要」後半失速でドロー(ニッカン)
<明治安田生命J2:町田0-0湘南>◇第12節◇7日◇町田
町田ゼルビアの相馬直樹監督(45)は、16年にJ1で戦った湘南ベルマーレ相手に前半、主導権を握った試合を「どうなるんだろうとワクワクというか、ドキドキが、今日のピッチには、たくさんあった」と評価した。一方で、1勝1敗で迎えたゴールデンウイーク3連戦最後の試合だったこともあって後半、失速し「連戦の戦い方を考える必要があった」と勝ちきれなかったことを反省した。
シュート数6対0の数字からも明らかなように、前半は“湘南スタイル”と呼ばれる、縦に速い攻撃サッカーが売りの湘南を、むしろ攻撃で圧倒した。「立ち上がりからチャレンジャーとしてアグレッシブにいき、相手のリズムを崩しながら自分たちの時間を作れた」と語るように、球際で激しくぶつかってボールを奪い、セカンドボールも制し試合をコントロールした。
それが、後半は主導権を奪われた。相馬監督は「前半、うちのリズムで戦う中で、うちが飛ばして相手が走らない中、試合が流れた。後半は連戦の体力含め、懐が開き始め、攻撃の時間が、だんだん作れなくなった」と分析した。
それでも、早大ア式蹴球部の3年先輩にあたる、曹監督が率いる湘南に、攻撃で真っ向勝負を演じた手応えは確かにあった。「前の年、J1で戦ったチームに自分たちが今、出来ることをぶつけて戦った。最後、苦しみながらドローになったが前半、自分たちの時間に取れるか取れないかが今後、大事になってくると痛感した。取れたら、変わったと思う」と、今後に可能性を見いだした。
一方、曹監督は相馬監督について「僕が4年の時、1年生によくしゃべる後輩が入ってきたなと思って、その後、代表まで行ってすばらしいチームを作っていると思うんですけど…彼が監督で僕が選手だったら、萎縮して何も出来ないかな」とジョーク混じりで評した。その上で「クリーンにファイティングスピリットを出されて、難しい試合になった」と相馬監督の手腕を評価した。【村上幸将】
http://www.nikkansports.com/soccer/news/1819839.html
Ads by Google
日刊鹿島
- 6
◆タイ代表の石井正忠監督、現地サントリーBOSSのCMに起用される(Qoly)2025-03-15
- 8
★2024年10月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-10-06
- 12
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向けて調整(茨城新聞)2025-01-20
- 14
◆明治安田J1 鹿島4発完勝 新潟に4-0(茨城新聞)2024-10-05
- 29
★2025年03月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-02-28
- 44
◆J2昇格の大宮 京都FW豊川雄太を完全移籍で獲得(スポニチ)2024-12-28
- 56
◆【鬼木・鹿島は2025年J1開幕・湘南戦をどう戦う?】(サッカー批評)2025-02-12
- 62
◆明治安田J1 鹿島、引き分け ホーム26戦無敗 J1新記録(茨城新聞)2025-03-16
- 88
◆[プレミアリーグEAST]鹿島アントラーズユース登録メンバー(ゲキサカ)2025-04-03
- 93
◆ホーム無敗のカシマで感じる「後半の圧力」 欧州との文化の違いは(朝日新聞)2025-03-17
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ▼ 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)