
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2017年12月11日月曜日
◆「日本はちょっと馬鹿正直」 日本代表の主将DFが指摘、北朝鮮に苦戦した理由とは?(FOOTBALL ZONE)
鹿島DF昌子、前半22分のプレーを受けて「ペナ内で行けなくなりますよね」と明かす
日本代表は9日、E-1選手権初戦の北朝鮮戦で終了間際にMF井手口陽介(ガンバ大阪)が劇的な決勝ゴールを決めて1-0と辛勝した。終盤まで0-0と苦戦を強いられ、辛うじて勝利した日本について、キャプテンとしてフル出場したDF昌子源(鹿島アントラーズ)は「日本はちょっと馬鹿正直」と言及し、したたかさが不足していると指摘している。
日本は序盤こそボールを保持して主導権を握っていたが、北朝鮮の鋭いカウンターなどを浴びて徐々に勢いを失い、前半途中から何度もピンチを招いた。最初にあわやの場面が生まれたのは前半22分だ。最終ラインを統率した昌子は次のように証言する。
「一番最初、ショウゴくん(谷口彰悟)が相手23番にペナ(ルティーエリア)内で寄せに行って、相手が倒れた。あれで(笛が)吹かれんかったけど、多分そういうのを狙ってるんだろうな。すぐ倒れたし、あれで分かったところがあった」
北朝鮮が後方からロングボールを供給し、それにFWキム・ユソンが抜け出してエリア内で突破。DF谷口が素早く寄せて相手を倒す形となったものの、PKの笛はならなかった。ピンチの芽を摘む好守だったが、昌子は「あれで本当、ペナ内で行けなくなりますよね」と明かす。相手がエリア内でのPK奪取を意図的に狙っている空気を感じ取り、守備は一層の苦戦を強いられることになった。
北朝鮮にあり、日本になかったもの
「あれはショウゴくんやったけど、俺がファーストプレーだったらどうしてたかなとちょっと思った」と振り返る昌子は、北朝鮮の意図的とも言うべきプレーに脅威を感じたという。
「めっちゃ倒れ方が上手いやつがおるかもしれん。そうなったら、同じプレーをショウゴくんがしてもPKになるかもしれん。レフェリーが違ったらPKやったかもしれん」
その後の展開は一進一退の攻防となり、後半アディショナルタイム3分に井手口が代表2ゴール目となる決勝弾を叩き込み、日本が辛うじて勝利を手にした。日本は後半に入ると北朝鮮に攻め込まれる場面も目立ち、攻撃面では最後で崩しのアイデアを欠いた感は否めない。昌子は北朝鮮のような一種の“ずる賢さ”が不足していたと強調する。
「ああいうことを平気でしてくるチームだと思うし、そういうずる賢さですよね。そいういうことを考えると、日本はちょっと馬鹿正直じゃないですけど、そういうシーンはなかった」
苦戦を強いられながら初戦を白星で飾ったハリルジャパンだが、国内組で構成された久造チームだけに、攻守両面で課題を露呈する形となってしまったようだ。
【了】
大木 勇●文 text by Isamu Oki(Football ZONE web編集部)
ゲッティイメージズ●写真 photo by Getty Images
「日本はちょっと馬鹿正直」 日本代表の主将DFが指摘、北朝鮮に苦戦した理由とは?
Ads by Google
日刊鹿島
- 3
◆明治安田J1第37節 鹿島快勝 C大阪に2-0(茨城新聞)2024-11-30
- 8
◆明治安田J1 鹿島、引き分け ホーム26戦無敗 J1新記録(茨城新聞)2025-03-16
- 30
◆【宮崎キャンプで見えた鬼木・鹿島の現在地】(サッカー批評)2025-01-31
- 41
★【宮崎キャンプ終盤。金沢戦で見えた鬼木・鹿島の戦い方】(サッカー批評)2025-01-22
- 57
◆京都が鹿島DF須貝英大獲りへ MF米本は完全移籍に移行(スポニチ)2024-12-23
- 58
◆明治安田J1 鹿島、首位浮上 柏に3-1(茨城新聞)2025-03-08
- 61
◆明治安田J1 鹿島5連勝 福岡に1-0(茨城新聞)NEW2025-05-06
- 62
◆ホーム無敗のカシマで感じる「後半の圧力」 欧州との文化の違いは(朝日新聞)2025-03-17
- 90
◆J2昇格の大宮 京都FW豊川雄太を完全移籍で獲得(スポニチ)2024-12-28
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ▼ 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)