
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2019年1月31日木曜日
◆【中田浩二の視点】大迫から日本らしい流動的攻め 守備も狙い通り(スポニチ)

アジア杯準決勝 日本3―0イラン ( 2019年1月28日 UAE・アルアイン )
【攻撃】大迫の先発復帰が大きかった。前線でボールをキープして時間がつくれるので、南野、堂安、原口が流動的に動き前を向いてプレーできた。ボランチやCBから大迫への縦パスが日本の攻撃のスイッチだが、信頼感があるので周囲の選手の動き出しが早い。日本らしい攻撃ができていた。先制点は日本が目指していた形で、南野が抜け出そうとして倒された。イランがプレーをめぐり主審に詰め寄ったが、一瞬できた隙を突いてゴールを決めた。このレベルでは隙を見せた方が負ける。先制した日本は余裕ができ、失点したイランは焦りが出て勝負は決まった。
【守備】ラインを高くして全体をコンパクトにし、狙い通りだった。相手をサイドに追い込んでボールを奪い、中に来たらCBがきちんとはね返していた。冨安はイランのエース・アズムンと1対1で負けていなかった。体をぶつけたり、予測やカバーもできていたので、イランも攻め手がなくなっていた。ボランチの遠藤は目立たないが、対人に強く攻守のつなぎもうまい。代えが利かない選手だけにケガは痛い。こういう時こそチーム全体の真価が問われる。
準決勝で厳しい相手にいい試合をすると気が緩むことがあるが、決勝戦でもしっかりと戦ってほしい。 (元日本代表DF)
![]() |
◆【中田浩二の視点】大迫から日本らしい流動的攻め 守備も狙い通り(スポニチ)

Ads by Google
日刊鹿島
- 12
◆[プレミアリーグEAST]鹿島アントラーズユース登録メンバー(ゲキサカ)2025-04-03
- 14
◆言葉どおりのプレーで守備に安定感 京都サンガに新加入の須貝英大(毎日新聞)2025-04-13
- 18
◆【湘南戦で突きつけられた鹿島の現実】(サッカー批評)2025-02-16
- 30
★2025年観戦時ツイートまとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-02
- 49
◆明治安田J1 鹿島、7試合ぶり黒星 相手守備崩せず(茨城新聞)2025-04-02
- 54
◆明治安田J1 鹿島、引き分け ホーム26戦無敗 J1新記録(茨城新聞)2025-03-16
- 57
◆J2昇格の大宮 京都FW豊川雄太を完全移籍で獲得(スポニチ)2024-12-28
- 65
★2024年12月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-12-04
- 71
◆明治安田J1 首位鹿島、神戸下す 堅守で逃げ切る(茨城新聞)2025-03-29
- 76
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向けて調整(茨城新聞)2025-01-20
- 81
★2025年03月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-02-28
- 99
◆雪舞う中で高知ユナイテッドがキャンプ開始(高知さんさんテレビ)2025-01-09
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ▼ 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)