日刊鹿島アントラーズニュース

Ads by Google

2019年4月29日月曜日

◆2019明治安田生命J1リーグ 第9節(オフィシャル)






【売れ続けて5年目】【レビュー2000件越え!4点以上】極盛り カップ付き キャ...


2019年04月28日(日) 13:03キックオフ 日産スタジアム
【入場者数】38,561人 【天候】晴、弱風、 気温18.0度、 湿度25.0% 【ピッチ】全面良芝、乾燥
【主審】福島 孝一郎 【副審】西尾 英朗 【副審】勝又 弘樹 【第4の審判員】中村 太


明治安田J1 第10節 vs 横浜FM

安西の先制ゴールも後半に2失点。アウェイで横浜FMに逆転負け

アントラーズは、明治安田J1第9節で横浜F・マリノスと対戦した。前半11分に安西のゴールで幸先よく先制したアントラーズだったが、後半に痛恨の2失点。最後までゴールを狙ったが、同点には追いつけず、悔しい逆転負けとなった。


▼▼DAZN MATCH HIGHLIGHTS▼▼



4日前、アントラーズは聖地で不甲斐ない敗北を喫した。ACLグループステージ第4節の慶南FC戦、スコアは0-1。犬飼と町田を累積警告で欠いた若き最終ラインは奮闘したが、全体の動きが重く、慶南の積極的なプレーに後手を踏む場面が目立った。後半63分に一瞬の隙を突かれて痛恨の失点を喫すると、最後まで同点に追いつけず。勝ち点を積み上げることはできなかった。

ここまで公式戦全試合に出場している安西は、「ボールをもっとスムーズに回していかないと左から攻めていけない。すごくフラストレーションが溜まった。もっと一人一人が激しく戦わないと、ACLは獲れないと思う」と危機感を募らせた。左サイドハーフで先発出場を果たした白崎は「自分たちのミスが多すぎたし、なかなかリズムも作れなかった。自分たちの距離感だったり、立ち位置だったりがもっとうまくできたと思う」と、課題を口にしていた。

反省と悔しさ、そして奮起への決意を胸に、選手たちは翌日からリーグ戦へ向けてトレーニングを再開した。下を向く時間はない。次から次へと試合はやってくる。大岩監督は「横浜FMのシステムや選手の特長を話し、いつも通り相手の分析をして、自分たちのやるべきことを整理した。相手はFWと中盤のところの流動性があるので、そこを注意していきたい」と、変則的な攻撃を仕掛けてくるであろう横浜FMへの対策を入念に確認して決戦へと備えた。

限られた時間の中で最善の準備は尽くした。アントラーズレッドの意地とプライドをかけて、平成最後の戦いに臨む。



迎えた4月28日。キックオフ2時間前に先発メンバーが発表された。ゴールマウスはクォン スンテが守る。最終ラインは右から永木、犬飼、町田、安西が入った。永木の試合開始からの右サイドバック起用は今季初めてだ。ボランチはレオ シルバと今季リーグ戦初先発となる三竿が組む。サイドハーフは右に安部、左に白崎。前線は土居と伊藤が2トップを担った。ベンチには曽ヶ端、小池、関川、レアンドロ、セルジーニョ、遠藤、金森が座る。小池はアントラーズ復帰後初のベンチ入りとなった。





横浜は朝から青空に恵まれた。スタジアムの外では、心地よい春風に吹かれてこいのぼりが泳ぐ。トリコロールが待ち受けるスタジアムに、アントラーズレッドの背番号12が続々と足を運んだ。キックオフが迫るにつれて緊張感がピッチを覆っていった。GK陣、そしてフィールドプレーヤーがウォーミングアップに姿を現すと、割れんばかりのコールが鳴り響いた。

前半立ち上がりからアントラーズは積極的に攻撃へ出る。選手間の距離に細心の注意を払いながら守備を行い、奪えば素早くカウンターを繰り出した。クォン スンテの守るゴール後方から、大声援を送るアントラーズファミリーからの後押しを受けて、横浜FMゴールに迫っていく。









すると、前半11分に歓喜の瞬間が訪れた。左サイドで白崎がタメをつくり、後方から全速力で追い越した安西へ。アントラーズ不動の左サイドバックは、スピード感溢れるドリブルでペナルティエリア内へ進入すると、倒れこみながらシュート。これがGKの股を抜き、ゴールネットを揺らした。一瞬の静寂のあと、ビジタースタンドを埋め尽くすアントラーズレッドが沸いた。是が非でも欲しかった先制点を手に入れた。



先制に成功したアントラーズは、11人全員のハードワークで横浜FMの多彩な攻撃を凌いでいった。最終ラインは相手の流動的な動きに惑わされることなく、危険なエリアを封鎖。三竿とレオ シルバは相手の隙を見逃さずに鋭い出足でボールを奪った。サイドハーフは素早いスライドで相手のウイングに自由を与えず、前線の土居と伊藤もパスコースを限定して守備を助けた。ピッチの至る所で勃発する激しい球際の勝負に勝ち、試合の流れを引き寄せた。









良い守備は良い攻撃に繋がった。ボールを奪えば、選手たちが矢継ぎ早に前線へ飛び出し、迫力のあるカウンター攻撃を繰り出した。連動した守備から素早い攻撃へ。チームの目指す形が、見事にピッチ上で表現されていった。







前半はこのまま1-0で終了。指揮官はハーフタイムに「相手のサイド攻撃に注意すること」、「ラインを押し上げて攻める時間を増やすこと」、「自分たちが攻撃している間のリスクマネジメントを徹底すること」と警戒すべきポイントを伝えた。このまま勝ち切る。その決意をもって後半に臨んだ。







しかし、後半に入るとアントラーズは一方的に押し込まれる展開となる。それでも、粘り強く耐え凌ぎ、無失点で時計の針を進めていったが、ついに69分、個の力で牙城を崩されてしまう。中盤でボールロストすると、左サイドにボールを運ばれて、最後は仲川に決められてしまった。1-1の同点に追いつかれる。





勝ち越し点を狙うアントラーズは、安部に代えてレアンドロを投入。すると76分、カウンターからビックチャンスをつかむ。左サイドの白崎から土居が裏に抜けてラストパス。伊藤翔には通らなかったが、こぼれ球をレアンドロが拾って折り返す。これに後方から勢いよく走りこんだ三竿がシュート。しかし、これは相手GKに弾かれて、ゴールには至らなかった。



試合はここから激しさを増していく。両チームとも球際で一歩も譲らず、中盤で意地とプライドをかけた戦いが繰り広げられる。











均衡を打開すべく指揮官が動いた。80分に土居との交代でセルジーニョ、82分には白崎との交代で金森を投入した。




しかし、交代直後の82分。一瞬の隙を突かれてしまう。三好からの一本の縦パスでマルコス ジュニオールに抜けだされると、ニアサイドを破るシュートを放たれて、痛恨の失点。1-2と逆転されてしまった。



反撃に出たいアントラーズだが、なかなか決定的な場面はつくれない。逆に勢いの増した横浜FMの猛攻に晒される展開が続いた。

それでも、後半アディショナルタイム。勝利を信じて諦めない選手たちは、決定的なチャンスをつくる。左サイド深くでボールを受けた安西が切り返してから、中央へ絶好のクロス。犬飼がゴール前へ飛び込んだが、倒れこみながら放ったシュートは枠を外れ、同点弾には至らなかった。









その後も、果敢にゴールを狙ったが最後までゴールは奪えず。スコアは1-2。平成最後の試合は勝利で飾ることは出来なかった。




次戦は、中4日で迎える明治安田J1第10節、ホーム清水戦だ。アントラーズレッドのビジタースタンドはブーイングで選手たちを見送った。その意味を受け止めて這い上がるしかない。令和最初のゲームは必ずや勝利を。ホームで歓喜の瞬間を迎えることだけを信じて、最善の準備を進めていく。

【この試合のトピックス】
・三竿が今季リーグ戦初出場
・安西が第3節湘南戦以来となる今季2ゴール目

監督コメント

[ハーフタイム]
鹿島アントラーズ:大岩 剛
・相手のサイド攻撃に注意すること。
・ラインを押し上げて攻める時間を増やそう。
・自分たちが攻撃している間のリスクマネジメントをしっかり。

横浜F・マリノス:アンジェ ポステコグルー
・空いたスペースをアグレッシブに使っていくこと。
・ペナルティエリアに入っていく動きと人数を増やそう。
・短いパスを繋いで、もっと相手を動かしていこう。

[試合後]
鹿島アントラーズ:大岩 剛
自分たちのやることは非常に良くできていたが、先制したことによって意識が後ろになってしまった。後半ギアを入れて、もう一つ(ゴールを)とるんだという意識でいたが、前へ出ていく意識がなかなか出なかった。

Q. 守備が良かっただけに、余裕を持ちすぎてしまったのでは?

A. 守備のところで相手にスペースを与えないことを徹底してやったので、選手たちはうまく攻めさせているイメージを持てていたと思う。だが、自分たちが攻撃に移る際の正確性だったり、余裕だったり、スペースを見つける視野だったりが足りなくて、2点目をとることよりも、守備に意識がいってしまったと思う。後半に入ってからは、自分たちがネガティブな形で守備をしようとする場面が目立ったので、その点は修正しなければならない。次の試合にはしっかり活かしていきたい。


Q. パス攻撃に対する守備はよかったが、シンプルな攻撃によってやられてしまった点については?

A.背後へのパスや、そのあとの対応、寄せの距離だったりと、守備の大前提となるところで、自分たちのミスから失点している。次戦はしっかりと分析をして、相手の強みを消したうえで、守備の原則はもう一度落とし込まないといけない。


Q.先制後、自陣から抜け出せない時間帯が続いたが、どのような打開策があったか?

A.自分たちがボールを奪ったときの相手のアンバランスな守備は、しっかり頭に入っていたし、選手にも突くべきところは伝えていた。ただ、これは同点に追いつかれるまでは、どちらかというと出来ていた。失点してからは、少しネガティブな気持ちが入り、雑なプレー、守備の距離が足りなくなることが増えてきた。その分、サイドハーフにかかる負担は大きかったので、推進力や守備から前に出ていくスピードを求めて選手交代をおこなった。


Q. すっきりしない状況が続くが、気持ちを切り替えること以外の対策は?

A.守備の原則の部分、個人の技術は、ACL慶南戦でも何シーンか課題が出た。これからコツコツと改善して、継続することが重要になる。次の試合まで時間がない分、そういうところを徹底しながら、しっかりとコンディションのいい選手を持続させていきたい。

横浜F・マリノス:アンジェ ポステコグルー
全体的に試合を見ると、勝利に値する試合ができたと思っている。アグレッシブにできていたし、チャンスも作っていた。落ち着いてやれていたと思うし、自分たちのいいサッカーができていた試合だった。


選手コメント

[試合後]

【伊藤 翔】
前半は早い時間帯で1点が入って、ある程度守備も機能していて、相手に何もやらせなかった。後半は徐々に自分たちのプレスが緩くなってきて、相手のやりたいように攻め込まれてしまった試合だった。とてももったいない試合だったと思う。

【犬飼 智也】
いい形で守れていたが、1失点目は自分たちのミスでやられた。2失点目もイージーな形だったので、悔いが残る。前半に関しては、引いた後にサイドハーフがプレスをかけにいけていたが、徐々にそれができなくなってしまった。そこが課題だと思う。

【永木 亮太】
失点するまでは守れていたのでよかったが、少し守備に体力を使いすぎてしまったかなと感じる。特に裕葵やシラのところは、守備の疲労度が高かった。そこで、攻撃にいく時の体力がなかったのかなと思う。もう少し自分たちが、ボールを保持できる時間が欲しかった。

【土居 聖真】
もったいない試合になった。1-1になるまでは我慢してカウンターと、自分たちらしい戦いだったし、相手もやりづらそうだった。追いつかれてからのゲーム運びが下手だった。流れを持っていかれたのは今日の課題。内容がいいときに負けるイメージがある。内容も結果も伴うようにしていかないといけない。

【町田 浩樹】
勝ち切らないといけない試合だったと思う。勝てなかったことが本当に悔しい。(失点の場面は)全員の意思疎通ができていなかったし、その前の段階からFKで流れが切れたときに、全員の集中が切れていた。そこは、チームとして修正していかないといけない。




◆2019明治安田生命J1リーグ 第9節(オフィシャル)

Ads by Google

日刊鹿島

過去の記事