
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2019年5月6日月曜日
◆珍しい3ピリオド制の少年サッカー Vチームの指揮官が「チーム力が上がる」と語る理由(THE ANSWER)

鹿島時雨 12個入り【送料込】ラッピング 和菓子 ギフト 内祝い【RCP】【05...
センアーノ神戸が関西対決を制して初優勝
同大会は、全国9ブロックの予選を勝ち上がった16チームが出場。全日本U-12サッカー選手権大会(旧大会名:全日本少年サッカー大会)と同じ8人制だが、前・後半ではなく、12分3ピリオド制(試合時間36分)で行われるのが特徴だ。第1ピリオドと第2ピリオドでは、全選手が交代しなければならない。決勝戦は、ピリオド毎にペースが変わった。第1ピリオドは、ディアブロッサ高田FCのペースだった。前線の増田斗輝君(6年生)のシュートの跳ね返りに反応した片山稜翼君(6年生)のミドルシュートで先制した。
しかし、第2ピリオドは、主力を多く配したセンアーノ神戸がペースをばん回。勢いをつけて臨んだ第3ピリオドは一進一退となったが、センアーノ神戸の深江翔太君(6年生)が右足で強烈なミドルシュートを放ち、相手GKの手を弾いてゴール。試合終了間際で追いついた。起死回生の同点弾を決めた深江君は、長友佑都(ガラタサライ)に憧れるDF。「とにかく1点を取らなければと思って、強い気持ちでシュートを打った。日産スタジアムのピッチで、練習してきた成果を出せて良かった。負けている状況で、自分がゴールを決めて、チームに貢献できたのが嬉しい」と手ごたえを語った。
延長戦は、両チームとも得点が生まれず、勝敗はPK戦にもつれ込んだ。ディアブロッサ高田FCは、1人目がGKに止められ、2人目はクロスバーに嫌われて続けて失敗。センアーノ神戸は、2人連続で成功し、PK戦2-0で決着がついた。GK亀田大河君(6年生)は「PKは、とにかく前向きな気持ちで臨んで、狙い通りに止められて良かった。選手の総入れ替えがあって、みんなで協力して試合をできる大会。みんなで楽しめた」と笑顔を見せた。父の転勤により英国に引っ越したクリストファーズ玲生ウィリアム君(6年生)も一時帰国して臨んだ大会で、見事に日本一に輝いた。
国内では珍しい3ピリオド制、指揮官が強調するメリット
準優勝のディアブロッサ高田FCU-12の川上弘仁監督は、2005年の第3回大会を高田FCで優勝した経験を持っており「以前は、第2ピリオドになると(主力が抜けて)ガクンと力の落ちるチームが多かったけど、今はどのチームもうまく配分している印象」と以前との変化を語った。
2003年に始まった大会は、17回目を迎えた。3月に初めて日本代表に選出された安西幸輝(鹿島)と畠中槙之輔(横浜FM)は、2007年に優勝した東京Vジュニアでプレーしていた選手だ。彼らのように、この大会からも多くの選手が飛躍することが期待される。
(平野 貴也 / Takaya Hirano)
|
◆珍しい3ピリオド制の少年サッカー Vチームの指揮官が「チーム力が上がる」と語る理由(THE ANSWER)
Ads by Google
日刊鹿島
- 5
◆湘南 鹿島MF藤井智也を獲得へ J屈指のスピードスター(スポニチ)2024-12-17
- 16
◆鹿島 史上4クラブ目のホーム年間無敗!鈴木優磨が今季15点目(スポニチ)2024-12-08
- 18
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向けて調整(茨城新聞)2025-01-20
- 22
★2025年01月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-01
- 48
◆【3連敗後の3連勝で首位再浮上。鹿島が復調した理由とは?】(サッカー批評)2025-05-01
- 59
◆【鬼木・鹿島は2025年J1開幕・湘南戦をどう戦う?】(サッカー批評)2025-02-12
- 77
◆明治安田J1 鹿島、引き分け ホーム26戦無敗 J1新記録(茨城新聞)2025-03-16
- 83
★【J1鹿島の今季初実戦で見えた鬼木アントラーズの姿とは】(サッカー批評)2025-01-13
- 89
◆J1鹿島、名古屋と引き分け 堅守に苦戦し得点奪えず(茨城新聞)2024-11-09
- 93
◆鹿島 痛恨3連敗 C大阪に0-1 8位後退(茨城新聞)2025-04-12
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
-
▼
2019
(2168)
-
▼
5月
(182)
-
▼
5月 06
(7)
- ◆【超WS選定週間ベストイレブン/J1第10節】新元号一発目! ルクセンブルク代表FWが不振ジュビロ...
- ◆珍しい3ピリオド制の少年サッカー Vチームの指揮官が「チーム力が上がる」と語る理由(THE ANS...
- ◆豊川が6戦ぶり勝利を呼び込む2ゴール!!高打点ヘッドとPKで今季9点目(ゲキサカ)
- ◆昌子源、欧州でのプレーに手応えも「まだまだやるべきことは多い」。課題はフィジカル(フットボールチャ...
- ◆ヘタフェ監督、柴崎岳を起用するようになった理由は「彼は努力し続けたし、その時が来たと考えた」(GOAL)
- ◆鹿島ACL決勝Tへ最高気温32度に「考えながら」(ニッカン)
- ◆鹿島マレーシアへ出発!MF遠藤 8日ACLは「内容も重視」(スポニチ)
-
▼
5月 06
(7)
-
▼
5月
(182)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)