
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2019年7月15日月曜日
◆安部裕葵の獲得でバルサが狙う日本市場の開拓 スペイン紙が“戦略”指摘「一種の賭け」(FOOTBALLZONE)

【ふるさと納税】KAI-2 アントラーズマンホール蓋レプリカ
日本人選手の獲得はギャンブルだがブランド力は魅力 日本市場のさらなる開拓なるか
鹿島アントラーズからバルセロナへ加入した日本代表MF安部裕葵は、日本でも最も大きな期待を集める逸材の1人だ。バルサ入りは大きな注目を集めており、今後、マーケティングの面でも大きな意味があると、スペイン紙「ムンド・デポルティボ」が報じている。
バルサと安部は2年間の延長オプション付きの3年契約を結んだ。20歳という年齢で鹿島のトップチームで主力として活躍しており、アジアでもトップレベルのタレントと評価されているが、同時にバルサにとっては投資でもある。移籍金は110万ユーロ(約1億3000万円)とされ、「この日本人はスポーツ面において一種の賭け」と記されている。
その一方、戦略的マーケティングの面でも大きな意味を持つ。バルサは新シーズン開幕前からアジアの市場、特に日本の市場を意識したマーケット戦略も準備。最初のオプションは、今夏にFC東京から宿敵レアル・マドリードへの移籍が決まった日本代表MF久保建英だった。
久保はバルサ下部組織育ち、古巣への帰還を目指していた。ところが、移籍金100万ユーロ(約1億2000万円)など条件面で折り合いがつかなかった。さらに、そのタイミングで2人のタレントが発掘されている。20歳の阿部と17歳のセレッソ大阪内定FW西川潤である。彼らのうち、特に前者は日本でも最も将来が期待されており、メディアも注目を集めているという。
過去トップチームに1人も日本人選手がいなかったバルサだが、そのメインスポンサーは日本企業の楽天である。日本人選手を加えることで、日本とのつながりがさらに強まり、バルサのブランド力を高めることは計算されていた。トルコ代表MFアルダ・トゥランが加入した際、トルコの市場が開いたのと同じ効果が期待されている。安部の獲得を機に日本の市場もさらに開拓が進みそうだ。
(Football ZONE web編集部)
|
◆安部裕葵の獲得でバルサが狙う日本市場の開拓 スペイン紙が“戦略”指摘「一種の賭け」(FOOTBALLZONE)

Ads by Google
日刊鹿島
- 2
◆鹿島 痛恨3連敗 C大阪に0-1 8位後退(茨城新聞)2025-04-12
- 3
◆【3連敗後の3連勝で首位再浮上。鹿島が復調した理由とは?】(サッカー批評)2025-05-01
- 10
◆明治安田J1 鹿島5連勝 福岡に1-0(茨城新聞)2025-05-06
- 19
◆【鹿島が6戦、首位。光った鬼木采配と次なる課題とは】(サッカー批評)2025-03-18
- 32
◆明治安田J1 鹿島、競り勝つ 新潟に2-1(茨城新聞)2025-02-26
- 34
★【宮崎キャンプ終盤。金沢戦で見えた鬼木・鹿島の戦い方】(サッカー批評)2025-01-22
- 40
◆J1鹿島、定位置争い激化 開幕まで1週間 奪冠へ準備着々(茨城新聞)2025-02-08
- 53
◆鹿島 横浜DF小池龍太を獲得 近日中に正式発表(スポニチ)2024-12-17
- 57
◆J1鹿島 タイトル奪還へ一丸 鬼木監督、新体制を発表【更新】(茨城新聞)2025-01-12
- 60
★2024年12月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-12-04
- 63
★2025年02月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-31
- 73
★2025年03月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-02-28
- 99
◆明治安田J1 鹿島、引き分け ホーム26戦無敗 J1新記録(茨城新聞)2025-03-16
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ▼ 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)