
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2019年7月15日月曜日
◇【横浜FM×浦和】誤審問題「運営が決めている」発言は電光掲示板「得点者:仲川輝人」の表示のことか?(サカノワ)

鹿児島の怖い話/バーゲンブック
それでも疑問は残り…副審はフラッグアップしていない。オフサイドを確認していた?見逃した?
[J1 19節] 横浜FM 3-1 浦和/2019年7月13日/日産スタジアム
明らかなオフサイドだったが……「ゴール→オフサイド→やっぱりゴール」――。横浜F・マリノス対浦和レッズの59分に起きたオフサイド見逃しによる二転三転した誤審騒動だが、主審の「運営が決めている」発言ともリンクしてくる、もう一つの推察が浮かんでいる。
横浜FMが1-0とリードして迎えた59分、左サイドを突き破った遠藤渓太がシュートを放つ。これがシュート性のクロスとなって、逆サイドから駆け上がった仲川輝人と競り合う宇賀神友弥のところに飛び、仲川が胸で押し込む。ただし……VTRで振り返ると明らかなオフサイドだったが、松尾一主審がゴールと判定。その後、オフサイドに覆したが、再度抗議を受けて、結局、横浜FMのゴールだと認定した。
この場面について、スタジアムでも、第四の審判が映像で確認するなど”第3者”からの情報を得て、仲川のオフサイドだと主張。これを松尾主審が最初は認めてオフサイドだとジャッジ。しかし、それでは運営上の規定違反になるとして、やはりゴールを認めた――という推論が聞かれた。
しかし、日産スタジアムの電光掲示板で、この2点目のシーンは映し出されていない。何より審判が映像を介したジャッジを下すことは絶対に禁止されている行為である。さすがに審判団がそこに安易に手を出す、しかもそれを認めるとは考えにくい。
ただ、2点目が決まって、判定を巡って揉めている間、電光掲示板の得点者の2点目の欄に「仲川輝人」と表示された。
それを見た第4の審判、あるいは副審が、「仲川のゴールであればオフサイドだ」と進言した可能性はある。つまり、動画ではなくその「電光掲示板の表示」という”第三者”の判断を知ったことで、判定がブレたということになる。
外部から得た情報だったと確認した松尾主審が、であればオフサイドにはできない、として、ゴールを認めた、という推察が成り立つわけだ。
そうであれば、揉めた最後のほうでの松尾主審が「運営が決めている」と発したとされるコメントも、電光掲示板の得点者の表示を指していたのではないか。これで辻褄は合ってくる。
確かに、自分の目で見たわけではないのでは? と問い詰められれば、第4の審判や遠いサイドにいた副審も、なんとも答えられなかったのではないか――。
この中断した約10分間、そういった経緯であったと想像してDAZNの映像を振り返ると……少しは腑に落ちる。
とはいえ、それでも疑問は残る。
まずゴールの際、オフサイドラインを見ていた副審はゴールを認めるフラッグアップをしていない。
オフサイドの可能性を感じ取っていたことになる。
ただ副審が、仲川がオフサイドポジションにいたことを感知していたのか、いなかったのかが分からない。たとえ競り合った宇賀神友弥のオウンゴールの可能性があったとしても、このシチュエーションであれば、プレーに関与した仲川のオフサイドになったはずである。
それにこのシチュエーションで、第4の審判一人の進言によって、突然オフサイドの判定が認められたとも、なかなか考えられない。副審がオフサイドだと感じ取っていた点は、一体、どこに行ってしまったのか。
つまり次のような流れになるだろうか。整理してみよう。
主審も副審も仲川のオフサイドを判断できなかった(ここでミスが生じた)。
↓
ゴールの判定
↓
第4の審判がオフサイドだと進言(電光掲示板を見て)
↓
オフサイドの判定に覆す
↓
もう一人の副審(?)から情報源が電光掲示板では? と指摘
↓
第4の審判が認める
↓
改めてゴールの判定に
↓
「(得点者の表示は)運営が決める」と主審が発言
↓
主審は浦和のオウンゴールだと思ったが、最終的に記録上は仲川のゴールになった?
と、なるだろうか。
ただ、これでもまだ推論の域を脱し切れない。
この騒動の間の浦和の選手交代も関わってきているようには感じるが……どうだろうか。例えば、であれば、もしもオフサイドが認められていた場合、橋岡大樹から山中亮輔への交代を取り消すこともできたのだろうか?
謎が謎を呼ぶ判定となった。火曜日にDAZNでの「Jリーグジャッジメント」で取り上げられ、JFA審判部から具体的な説明があるはずだ(このコンテンツがなければどうなっていたのだろうか、という事象でもあるが)。
[文:サカノワ編集グループ]
|
◇【横浜FM×浦和】誤審問題「運営が決めている」発言は電光掲示板「得点者:仲川輝人」の表示のことか?(サカノワ)
Ads by Google
日刊鹿島
- 2
◆明治安田J1 鹿島 決め手欠く 京都と0-0(茨城新聞)2024-11-17
- 57
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向け調整(茨城新聞)2025-01-23
- 59
◆【宮崎キャンプで見えた鬼木・鹿島の現在地】(サッカー批評)2025-01-31
- 61
◆鹿島 横浜DF小池龍太を獲得 近日中に正式発表(スポニチ)2024-12-17
- 68
◆言葉どおりのプレーで守備に安定感 京都サンガに新加入の須貝英大(毎日新聞)2025-04-13
- 84
◆鹿島 痛恨3連敗 C大阪に0-1 8位後退(茨城新聞)2025-04-12
- 93
◆【鬼木・鹿島は2025年J1開幕・湘南戦をどう戦う?】(サッカー批評)2025-02-12
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ▼ 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)