
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2020年9月17日木曜日
◆【鹿島】洗練されつつあるビルドアップ。チャレンジし続ける犬飼智也の配球力が下支え(サッカーダイジェスト)

トラベルポーチ 吊り下げ 楽天 旅行用ポーチ フック ポーチ 小物入れ おしゃれ...
「勝つことでチームとして自信がついてきている」
後ろからしっかりとボールをつないで組み立てていく。ザーゴ監督の下、今季の鹿島はビルドアップに注力。シーズン当初は〝つなぐ〞ことを意識しすぎたか、パス交換もどこかぎこちなかったが、今ではテンポ良くボールを動かし、ポゼッションも安定してきた。
最終ラインの要である犬飼智也は、次のように手応えを語る。
「結果が出ていない時は、(受け手が)顔を出すのをちょっと躊躇したり。それが減ってきたのがまずありますし、勝つことでチームとして自信がついてきているので、もらう積極性だったり、勝負のパスを出せたり、自分がきつくても仲間のために顔を出せるのが増えてきたのも、ひとつの要因だと思います」
チームは前節の清水戦に勝利し、怒涛の5連勝を達成。スタンディングも暫定ながら5位に浮上と好調をキープしている。つなぎの部分でも「困った時は、シンプルに(相手の)背後を狙ったり、キーパーまで下げてロングボールを蹴って、そのセカンドボールをみんなに拾いに行けるようになった」と柔軟性も伴ってきた。
そうした状況で目を引くのが、犬飼の配球力だ。余裕が出てきたからか、確実性を最優先したパスだけでなく、ピッチ上の動きをよく見て、より効果的なつなぎを見せるシーンが増えてきた印象だ。
「自分自身、そこはチャレンジして、やり続けてきたこと。味方とのタイミングも合ってきたりとか、まずは戦術としてやろうとしていたことを、みんなが自然とできているのが、つながる要因なのかなと。自然と良い立ち位置にいて、そこからお互いがどこに出すというのが、今は共有できていると思います」
味方の動き出しを見逃さず、より良い選択をして、組み立てていく。ここまでチーム最長の出場時間を記録するディフェンスリーダーが、ベースとなるポゼッションを下支えし、さらなる飛躍の原動力となる。
取材・文●広島由寛(サッカーダイジェスト編集部)
◆【鹿島】洗練されつつあるビルドアップ。チャレンジし続ける犬飼智也の配球力が下支え(サッカーダイジェスト)

Ads by Google
日刊鹿島
- 8
◆鹿島 横浜DF小池龍太を獲得 近日中に正式発表(スポニチ)2024-12-17
- 29
★【J1鹿島の今季初実戦で見えた鬼木アントラーズの姿とは】(サッカー批評)2025-01-13
- 39
◆湘南 鹿島MF藤井智也を獲得へ J屈指のスピードスター(スポニチ)2024-12-17
- 40
★2025年01月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-01
- 59
◆【鹿島が6戦、首位。光った鬼木采配と次なる課題とは】(サッカー批評)2025-03-18
- 61
◆明治安田J1 鹿島、福岡とスコアレスドロー(茨城新聞)2024-10-19
- 70
◆【サッカーコラム】好調の佐野海舟 それでも代表復帰は望み薄(サンスポ)2024-10-23
- 71
★2025年04月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-31
- 74
◆鹿島 史上4クラブ目のホーム年間無敗!鈴木優磨が今季15点目(スポニチ)2024-12-08
- 79
◆鹿島 左利きの鳥栖DF金太鉉を獲得 待望のセンターバック補強(スポニチ)2024-12-29
- 90
◆鹿島3発快勝 敵地で川崎に3-1(茨城新聞)2024-11-01
- 91
◆鹿島 J1最多タイ25戦連続ホーム不敗 鬼木スタイルで3連勝(スポニチ)2025-03-01
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ▼ 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)