
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2020年11月11日水曜日
◆“スタイルより勝利が目的”と強調する柴崎「自分たちのサッカーを掲げた過去の日本代表もある」(ゲキサカ)

10月25日のラ・リーガ2部オビエド戦で、リーガでの3年1か月ぶりとなるゴールを挙げるなど、意気軒高な状態で日本代表に合流したMF柴崎岳(レガネス)。合宿2日目の10日にリモート取材に応じ、サッカースタイルではなく結果にこだわるという自らの哲学を披露した。
第一に挙げたのは、「相手が強豪であろうがどんな国であろうが、個人的にはボールを必ず保持していたい、またはその時間を長くしたいとはあまり考えていない」というポリシーだ。
「戦術はそのときの状況や時間帯によって変わっていくもの」というベースの部分を示しながら、「(ポゼッションサッカーは)ボールを持っている方が優勢だという考え方に基づいているアイデアだと思うが、試合全体を通して見るとボールを持っていなくても勝利の可能性が高くなることもある」と指摘。
「ポゼッションを軽視しているわけではなくあくまでも状況や相手との力関係に応じるということ。個人的には、スタイルを明確に持つことはあまりしたくない」と続けた。
頭の中で思い浮べていたのは14年ブラジルW杯の時のザックジャパンだ。柴崎は「自分たちのサッカーを掲げてやってきた過去の日本代表もある」と6年前の教訓を挙げながら、「それ(理想のスタイル)にとらわれて試合の全体像を見えていないなら違ったものになる。それはあくまでもアイデア。大事なことは勝利するためにその場で何をしていくかだ」と持論を展開した。
10月のカメルーン戦(△0-0)、コートジボワール戦(〇1-0)では、2試合無失点で守備の収穫を得ることができた一方で、攻撃面ではセットプレーからの1得点にとどまるという課題が残った。パナマ戦とメキシコ戦で柴崎が注力したいと考えているのは課題の改善だ。
「守備の連係や試合中の戦術変更などで自分たちにメリットをもたらすことは今回も継続してやりたい。ただ、チャンスづくりやゴールをもたらすという課題に着目して、質と精度、アイデアを全員で共有することが、この遠征では大事だと思う」
一歩先を見据えていた。
(取材・文 矢内由美子)
◆“スタイルより勝利が目的”と強調する柴崎「自分たちのサッカーを掲げた過去の日本代表もある」(ゲキサカ)

Ads by Google
日刊鹿島
- 8
★2025年04月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-31
- 28
◆明治安田J1第37節 鹿島快勝 C大阪に2-0(茨城新聞)2024-11-30
- 30
★2025年02月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-31
- 37
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向けて調整(茨城新聞)2025-01-20
- 39
◆【鬼木・鹿島は2025年J1開幕・湘南戦をどう戦う?】(サッカー批評)2025-02-12
- 42
★2024年12月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-12-04
- 69
◆湘南 鹿島MF藤井智也を獲得へ J屈指のスピードスター(スポニチ)2024-12-17
- 76
◆鹿島、C大阪FWレオセアラ獲得交渉中…J1で4季連続2ケタ得点(報知)2024-12-17
- 81
◆明治安田J1 鹿島、最速600勝 名古屋に1-0(茨城新聞)2025-04-25
- 86
◆J1鹿島、定位置争い激化 開幕まで1週間 奪冠へ準備着々(茨城新聞)2025-02-08
- 87
◆鹿島アントラーズ 新監督のもと宮崎キャンプ全体練習スタート(NHK)2025-01-15
- 98
◆明治安田J1 鹿島、7試合ぶり黒星 相手守備崩せず(茨城新聞)2025-04-02
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ▼ 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)