
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2020年11月1日日曜日
◆鹿島監督「サッカーでなくファウルゲーム」声荒らげ(ニッカン)

<明治安田生命J1:名古屋2-0鹿島>◇第25節◇31日◇カシマ
名古屋グランパスと鹿島アントラーズの試合は、退場者を出すなど荒れた展開となった。
前半33分に名古屋DFオ・ジェソクと鹿島MF和泉が負傷交代。後半23分には鹿島MFファン・アラーノが2枚目のイエローカードを提示されて退場となった。
試合後の会見で、鹿島のザーゴ監督は「試合があったんですか、と逆に質問したい。サッカーではなくファウルゲームが行われていた」と、珍しく声を荒らげた。
キックオフ後最初のプレーで、ロングボールの落下点に入った鹿島DF犬飼の顔に、名古屋FW金崎の肘が入ったプレーを指摘。「意図的な肘打ちは退場に値する。正しい判定がなされなかったことは残念に思う。(審判は)放置してはいけない」と、ジャッジの基準となるファーストプレーでのレフェリングを強い口調で非難した。
その後ピッチ内では何度も選手同士の衝突が起こり、スタンドの観客からもたびたび不満の声が漏れた。
ザーゴ監督は「審判の手助けで勝利したいとは一切思わない。例えPKを得ても、誰かが上から『PKじゃない』と言ったら、外せと指示を出す。それくらいフェアにやらないといけない」と持論を前置きした上で、「ファンが何より望むのは、サッカーを見ること。今日のようにサッカーをしないことは、日本のサッカーの発展につながらない。受け入れるべきじゃない。今日はサッカーをしたい人としたくない人が明確に分かれていた」と、最後まで納得いかない様子だった。
◆鹿島監督「サッカーでなくファウルゲーム」声荒らげ(ニッカン)

Ads by Google
日刊鹿島
- 3
◆【J1鹿島が川崎にシーズンダブルを達成した意味】(サッカー批評)2024-11-03
- 7
◆明治安田J1 鹿島、首位浮上 柏に3-1(茨城新聞)2025-03-08
- 17
◆明治安田J1第37節 鹿島快勝 C大阪に2-0(茨城新聞)2024-11-30
- 20
★2025年01月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-01
- 92
◆ホーム無敗のカシマで感じる「後半の圧力」 欧州との文化の違いは(朝日新聞)2025-03-17
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ▼ 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)