
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2024年9月7日土曜日
◆南野の2得点演出 町田の正確な縦パスが得点のスイッチ(スポニチ)

守備でもこぼれ球奪取がチーム最多の6回。エリア別ではATで4回と高い位置での奪取が目立った。ボールゲイン(パスカット、タックル奪取など)も最多タイの6回とボールの出どころを読み回収した。
全文はこちらから
◆南野の2得点演出 町田の正確な縦パスが得点のスイッチ(スポニチ)
W杯北中米大会アジア最終予選C組 日本7-0中国 ( 2024年9月5日 埼玉スタジアム )
日本はW杯アジア最終予選で最多となる7得点で中国に大勝。ボール保持率は73・5%で、相手のシュートは1本に抑えるなど圧倒し、実力差を見せつけた。
3バックの左でフル出場した町田浩樹(27=サンジロワーズ)はゴール前を固めた相手に対し積極的に攻撃参加、縦パスで攻撃の起点となった。チーム2位のパス成功数100本中アタッキングサード(AT=ピッチを3分割した最も敵陣側)へのパス39本はDFながらMF久保と並んでチーム最多。成功率83%は25本以上の選手の中で最も高かった。
後半から5バック布陣になった中国に対しても攻撃のスイッチを入れるパスを狙い、同7分には久保からボールを受けた町田が南野に縦パスを入れ、三笘とパス交換した南野が得点した。同13分にはDFラインからボールを回し町田がゆっくりとした動きからゴール前へくさびのパス。上田が相手DFを背負いながら落とし、南野が決めるなど町田の縦パスから2得点が生まれた。
守備でもこぼれ球奪取がチーム最多の6回。エリア別ではATで4回と高い位置での奪取が目立った。ボールゲイン(パスカット、タックル奪取など)も最多タイの6回とボールの出どころを読み回収した。
中国戦でAマッチ11試合目。冨安や伊藤が不在の中、攻守で活躍したレフティーが持ち味をアピールした。

Ads by Google
日刊鹿島
- 4
◆鹿島“常勝軍団”再建へ! 来季新監督に川崎F退任の鬼木氏が決定的(スポニチ)2024-11-11
- 5
◆【サッカーコラム】好調の佐野海舟 それでも代表復帰は望み薄(サンスポ)2024-10-23
- 8
◆【鹿島が6戦、首位。光った鬼木采配と次なる課題とは】(サッカー批評)2025-03-18
- 20
★2024年11月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-11-02
- 29
◆【鹿島】植田直通「すごくいい声が出るようになった」(サカノワ)2024-11-05
- 56
◆【鬼木・鹿島は2025年J1開幕・湘南戦をどう戦う?】(サッカー批評)2025-02-12
- 64
◆湘南 鹿島MF藤井智也を獲得へ J屈指のスピードスター(スポニチ)2024-12-17
- 67
◆J1鹿島 タイトル奪還へ一丸 鬼木監督、新体制を発表【更新】(茨城新聞)2025-01-12
- 69
◆J1鹿島、4発快勝 鬼木新体制、ホームで初白星(茨城新聞)2025-02-22
- 73
★2024年記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-05
過去の記事
- ▼ 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)