
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2024年9月16日月曜日
◆「レフェリーがボスというのは納得いかない」鹿島のポポヴィッチ監督が広島戦のジャッジに苦言。判定ひとつで「人生が変わるのがこの世界」(サッカーダイジェスト)

「優磨へのチャージがすべてファウルだったとは言わないが、笛が吹かれないのが続いている。一方で、同じようなシチュエーションでうちの選手がイエローカードをもらっていることもある。基準が一定でないように感じる」
全文はこちらから
◆「レフェリーがボスというのは納得いかない」鹿島のポポヴィッチ監督が広島戦のジャッジに苦言。判定ひとつで「人生が変わるのがこの世界」(サッカーダイジェスト)
ポポヴィッチ監督は68分に警告を受ける
鹿島アントラーズは9月14日、J1第30節でサンフレッチェ広島とホームで対戦。知念慶のゴールで先制したものの、ゴンサロ・パシエンシアと松本泰志に決められ一時は逆転を許す。しかし、最後は途中出場の徳田誉が決めて2-2で引き分けた
試合後に鹿島のランコ・ポポヴィッチ監督は、「この試合を振り返る前にひとつ言わせてほしい」と、レフェリーに苦言を呈した。
広島戦では1トップの鈴木優磨に対し、相手からの当たりの激しい守備が何度も見られた。
「優磨へのチャージがすべてファウルだったとは言わないが、笛が吹かれないのが続いている。一方で、同じようなシチュエーションでうちの選手がイエローカードをもらっていることもある。基準が一定でないように感じる」
さらに、68分、ポポヴィッチ監督自身が審判からイエローカードを受けたシーンについては、以下のように言及した。
「相手ももちろん、レフェリーへの抗議もしていたと思うが、それに対するレフェリーの対応もうちとは違っていたと思う。(イエローカードの場面では)私のところに来て、(主審が)『アイム・ボス』と2回言った。私はコーチです。家でもボスになり切れていない。妻がいるからね(笑)。また、選手に対しても『私がボスだ』と上から言うつもりはまったくない。もちろん、責任をもって試合をピッチで捌いているのはレフェリーですが、レフェリーがボスというのは納得いかない。ひとりの人間として、その発言はふさわしいのか。私はそうは思わない」
続けて、「レフェリーのジャッジひとつで勝ち負けが変わり、人生が変わるのがこの世界でもあります」と呼び掛けた。
取材・文●渡邊裕樹(サッカーダイジェスト編集部)

Ads by Google
日刊鹿島
- 32
◆明治安田J1 鹿島、4連勝 町田に1-0(茨城新聞)2025-05-03
- 41
★2024年記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-05
- 42
◆鹿島 痛恨3連敗 C大阪に0-1 8位後退(茨城新聞)2025-04-12
- 44
◆鹿島 史上4クラブ目のホーム年間無敗!鈴木優磨が今季15点目(スポニチ)2024-12-08
- 68
◆明治安田J1 鹿島 ホーム戦無敗止まる(茨城新聞)2025-04-06
- 70
◆[プレミアリーグEAST]鹿島アントラーズユース登録メンバー(ゲキサカ)2025-04-03
- 71
◆【鹿島】植田直通「すごくいい声が出るようになった」(サカノワ)2024-11-05
- 84
◆【鹿島が6戦、首位。光った鬼木采配と次なる課題とは】(サッカー批評)2025-03-18
- 89
◆【3連敗後の3連勝で首位再浮上。鹿島が復調した理由とは?】(サッカー批評)2025-05-01
過去の記事
- ▼ 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)