
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2014年3月7日金曜日
◆【乾坤一筆】J開幕戦代替開催の国立にもう1つの“ドラマ”(サンスポ)
http://www.sanspo.com/soccer/news/20140306/jle14030604450000-n1.html
ソチ五輪の興奮も冷めやらぬなか、Jリーグが1日に開幕した。ブラジルW杯を6月に控え、盛り上がりに期待したい。
さて、開幕戦の紙面編集を行って目を引いたのが、甲府と鹿島の対戦だった。本来なら甲府市内で行う予定が大雪の影響でスタジアムが使えず、国立競技場で代替開催された。
これに鹿島の選手たちが反応した。甲府側へ義援金を送ったのだ。鹿島は東日本大震災でクラブハウスやスタジアムが被災している。取材した伊藤昇記者によると、主将のMF小笠原は「自分たちも練習できないときがあった。甲府の気持ちはよくわかる」と話したという。
3年前の大震災の影響で、3月5日に開幕したJリーグは1カ月以上、中断した。記者は休暇を利用して6月に宮城・石巻市を訪れた。日和山から見下ろした町は無残に壊滅し、ふもとを歩くと家屋の土台と残骸しか残っていない光景に言葉を失った。
東京で生活していると、ともすれば遠い昔のことのようにも思えてくる。しかし、原発事故の影響を含め多くの人がいまだに避難生活を送っており、復興が遅々として進まない地域が存在するのが現実だ。
記者が現場で取材をしていた10年以上前の小笠原は、積極的に口を開くようなタイプではなかった。しかし、震災後は復興に向けたメッセージを発信し続けている。
ソチ五輪フィギュアスケート男子で金メダルを獲得した羽生結弦は、日本オリンピック委員会から支給される300万円の報奨金について、被災地への寄付などに使うことを表明した。ともに東北出身というだけでなく、勝負の世界に身を置くからこそ、辛い立場の気持ちを深く理解するのかもしれない。
5日にはザック・ジャパンがニュージーランドと対戦した。2011年3月29日に予定されながら中止となり、3年越しで実現した試合だ。対戦相手の母国も東日本大震災の前月に地震が起き、多くの被災者が出た。平和に試合が行われ、それを楽しめる喜びを、あらためてかみ締めた。
古沢 一彦(ふるさわ・かずひこ)
1988年入社。産経新聞社会部、運動部などを経て2007年からサンケイスポーツ運動部。サッカーのフランス、日韓W杯のほか、シドニー五輪、長野、トリノ冬季五輪などを取材。現在はサッカー担当のデスクながら、かすりもしないトト(サッカーくじ)で一獲千金を夢見ている。
Ads by Google
日刊鹿島
- 3
◆明治安田J1第37節 鹿島快勝 C大阪に2-0(茨城新聞)2024-11-30
- 8
◆明治安田J1 鹿島、引き分け ホーム26戦無敗 J1新記録(茨城新聞)2025-03-16
- 30
◆【宮崎キャンプで見えた鬼木・鹿島の現在地】(サッカー批評)2025-01-31
- 41
★【宮崎キャンプ終盤。金沢戦で見えた鬼木・鹿島の戦い方】(サッカー批評)2025-01-22
- 57
◆京都が鹿島DF須貝英大獲りへ MF米本は完全移籍に移行(スポニチ)2024-12-23
- 58
◆明治安田J1 鹿島、首位浮上 柏に3-1(茨城新聞)2025-03-08
- 61
◆明治安田J1 鹿島5連勝 福岡に1-0(茨城新聞)NEW2025-05-06
- 62
◆ホーム無敗のカシマで感じる「後半の圧力」 欧州との文化の違いは(朝日新聞)2025-03-17
- 90
◆J2昇格の大宮 京都FW豊川雄太を完全移籍で獲得(スポニチ)2024-12-28
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ▼ 2014 (2464)