
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2016年2月12日金曜日
◆【仙台】プロ17年目、チーム最年長・野沢がFW転向に挑戦(報知)
http://www.hochi.co.jp/soccer/national/20160211-OHT1T50135.html
J1ベガルタ仙台MF野沢拓也(34)はプロ17年目となる今季、FW転向に挑戦する。チーム一と言われる野沢の技術とセンスの高さを、よりゴールの近くで発揮して得点へつなげるための配置転換で、渡辺晋監督(42)もすでに、野沢をFW一本で起用することを明言。12日に行われるJ1甲府との練習試合にも、FWとしての出場が見込まれる。
「(トップは)ボールが多く来るし、そこで気を使ったプレーというのを求められていると思う」。11日、延岡キャンプ8日目を迎え、約1時間15分のトレーニングを行ったベガルタ。野沢は改めて意欲を口にした。渡辺監督も「我々の想像もできないようなイマジネーションあふれるプレーを期待している。彼のストロングポイントはそういう部分」と、得点力不足解消の切り札へ、日本屈指のファンタジスタに期待をかけている。
1日の東海大熊本戦、8日のJ2群馬戦でも、野沢は2トップの一角として練習試合に出場。いずれもノーゴールだったが「もっとシュートを打つことを意識しないといけない。FWは仕事が多くて楽しい。キツいけどね」と、充実の表情を浮かべていた。
8月に35歳となるベテランは今季、ベガルタの最年長選手となった。「チームの調子が悪い時に、自分がどういうプレーができるか。そういう事を考えながらやる年」と、精神的支柱としての自覚も十分だ。
鹿島時代にFW起用自体は経験しているが、仙台では主にサイドMFとして出場してきた。昨季は29試合に出場して4得点だった。最前列でも、がむしゃらにゴールだけを狙うのではなく「サッカーは個人じゃなく団体競技。(2トップの)相方を生かすことを考えたり、チームが勝つために何をしたらいいのか」と、『フォア・ザ・チーム』の精神で新境地に挑む。(鈴木 文人)
◆野沢 拓也(のざわ・たくや)1981年8月12日、茨城・笠間市生まれ。34歳。ジュニアユースから鹿島ひと筋で、ユース時代の99年4月10日、京都戦でJリーグ初出場。2000年にトップ昇格。足の舟状骨炎症で血行障害を起こすケーラー病などで伸び悩んだが、05年から主力に定着。06年には日本代表に初選出された。12年に神戸へ移籍も、13年に再び鹿島へ復帰。14年8月に仙台入りした。J1通算363試合66得点。176センチ、70キロ。
Ads by Google
日刊鹿島
- 5
◆【鹿島が6戦、首位。光った鬼木采配と次なる課題とは】(サッカー批評)2025-03-18
- 8
◆明治安田J1 鹿島、首位浮上 柏に3-1(茨城新聞)2025-03-08
- 62
★2025年04月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-31
- 66
◆明治安田J1第37節 鹿島快勝 C大阪に2-0(茨城新聞)2024-11-30
- 73
◆【3連敗後の3連勝で首位再浮上。鹿島が復調した理由とは?】(サッカー批評)2025-05-01
- 76
◆【鬼木・鹿島は2025年J1開幕・湘南戦をどう戦う?】(サッカー批評)2025-02-12
- 84
◆J1鹿島、名古屋と引き分け 堅守に苦戦し得点奪えず(茨城新聞)2024-11-09
- 94
★【J1鹿島の今季初実戦で見えた鬼木アントラーズの姿とは】(サッカー批評)2025-01-13
- 95
◆明治安田J1 鹿島、4連勝 町田に1-0(茨城新聞)NEW2025-05-03
- 98
◆サッカー 鹿島アントラーズが鹿島神宮でシーズンの必勝を祈願(NHK)2025-01-29
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ▼ 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)