
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2019年11月14日木曜日
◆着実な“積み上げ”目指す柴崎岳「理想はあるかもしれないけど、そういうことばかりではない」(ゲキサカ)

◆◆サッカーキング増刊 / 2019年10月号
カタールW杯アジア2次予選の戦いにおいて、日本代表MF柴崎岳(デポルティボ)の姿勢は一貫している。「前回も言っていたとおり、どういう積み重ね方をしていくかを今回も大事にしていきたい」。大前提として勝利を義務付けながらも、ディテールの部分を追求していく構えだ。
そうした観点で見ると、まずは10月シリーズの2試合目だったタジキスタン戦(○3-0)の課題が真っ先に浮かぶ。日本は序盤から相手に主導権を握られ、前半24分にはビルドアップから相手の決定機を誘発。ひとまずはGK権田修一のビッグセーブに助けられたが、アジア杯決勝カタール戦のように先手を取られてもおかしくない試合運びを見せた。
試合後、柴崎は「相手の技術が思ったより高かったのがあるが、日本側としては切り替えのスピードがいつもより若干遅かったのと、攻めている時のポジショニング、リスクマネジメントがいつもより曖昧だった」と課題を指摘。「ボールを取られても、そこから切り替えてできたのは大事」と前向きな言葉も紡ぎつつも、反省すべき点は認識していた。
ならば、今回はそうした課題を繰り返さないことが大事になる。キルギス戦を翌日に控えた13日、柴崎は「取り組みやプレー自体でどれだけ満足できるもの、評価できるものがあるか。それを突き詰めていくことが大事」と総論的に語ったが、そうした前回の課題もおそらく念頭にはあるはずだ。
もっとも『積み上げ』というからには、すぐに完璧な状態に辿り着けるとも考えてはいない。「メディアも選手もサポーターも『できたら最高』という理想とする部分はあるかもしれないけど、そういうことばかりではない。何が大事で、どう言ったシチュエーションでやらないといけないかは監督、チーム、そして選手本人が判断していく。そこを念頭に置いてやっていきたい」と着実な成長を誓った。
(取材・文 竹内達也)
|
◆着実な“積み上げ”目指す柴崎岳「理想はあるかもしれないけど、そういうことばかりではない」(ゲキサカ)

Ads by Google
日刊鹿島
- 16
★2024年11月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-11-02
- 17
◆J1鹿島 タイトル誓う 開幕控えパーティー(茨城新聞)2025-01-29
- 26
★【宮崎キャンプ終盤。金沢戦で見えた鬼木・鹿島の戦い方】(サッカー批評)2025-01-22
- 37
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向けて調整(茨城新聞)2025-01-20
- 38
◆鹿島アントラーズ 新監督のもと宮崎キャンプ全体練習スタート(NHK)2025-01-15
- 40
◆鹿島アントラーズ 中後雅喜新監督 就任会見 一問一答(NHK)2024-10-09
- 48
★2024年12月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-12-04
- 53
★2024年記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-05
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ▼ 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)