
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2020年4月22日水曜日
◆ホームグロウン選手の人数が判明…最多C大阪16人、次点広島は半数超え15人(ゲキサカ)

曙産業 ケンミンクッキー型 全国セット SE-947
Jリーグは21日、J1クラブのホームグロウン選手の人数を発表した。初回登録ウインドー最終日にあたる3月27日時点で2人以上保有することが義務付けられているが、今季は初めて全クラブが基準を満たした。
ホームグロウン選手制は2019年に始まった生え抜き、アカデミー出身選手の優遇制度。12歳の誕生日から21歳の誕生日を迎える年度までの期間において、トップチームやアカデミーに990日間以上登録されていた選手が各クラブの「ホームグロウン選手」とされ、一定数の保有が義務付けられている。
2019〜20年はJ1クラブが各2人で、J2・J3クラブは対象外。21年はJ1クラブが3人となり、22年からはJ2・J3クラブでもスタートする。22年はJ1クラブが4人、J2・J3クラブが1人。基準を守らなかった場合、翌シーズンのプロA契約選手枠が人数分だけ減らされるペナルティもある。昨季は松本山雅FCが不遵守だった。
なお、最もホームグロウン選手が多いのはセレッソ大阪。U-23チームを保有するため通常より多い登録人数46人のうち16人が該当する。次点は15人のサンフレッチェ広島。登録人数は29人のため半数以上となった。最も少ないのは4人の大分トリニータ。全クラブの合計は昨季が合計159人だったが、今季は1人増えて160人となった。
J1クラブのホームグロウン選手の人数は以下のとおり
札幌 9人
仙台 6人
鹿島 11人
浦和 5人
柏 12人
FC東京 14人
川崎F 7人
横浜FM 6人
横浜FC 6人
湘南 5人
清水 12人
名古屋 5人
G大阪 12人
C大阪 16人
神戸 8人
広島 15人
鳥栖 7人
大分 4人
|
◆ホームグロウン選手の人数が判明…最多C大阪16人、次点広島は半数超え15人(ゲキサカ)

Ads by Google
日刊鹿島
- 11
◆J1鹿島 タイトル誓う 開幕控えパーティー(茨城新聞)2025-01-29
- 26
◆J1鹿島 タイトル奪還へ一丸 鬼木監督、新体制を発表【更新】(茨城新聞)2025-01-12
- 32
◆サッカー 鹿島アントラーズが鹿島神宮でシーズンの必勝を祈願(NHK)2025-01-29
- 35
◆[プレミアリーグEAST]鹿島アントラーズユース登録メンバー(ゲキサカ)2025-04-03
- 36
◆雪舞う中で高知ユナイテッドがキャンプ開始(高知さんさんテレビ)2025-01-09
- 40
◆明治安田J1 鹿島、福岡とスコアレスドロー(茨城新聞)2024-10-19
- 65
◆J1鹿島 熱い歓迎感謝 キャンプ地、宮崎入り(茨城新聞)2025-01-14
- 75
◆鹿島アントラーズ 新監督のもと宮崎キャンプ全体練習スタート(NHK)2025-01-15
- 77
◆柏 DF古賀太陽巡り争奪戦 鹿島と川崎Fなどが獲得に動く(スポニチ)2024-12-15
- 78
◆明治安田J1第37節 鹿島快勝 C大阪に2-0(茨城新聞)2024-11-30
- 82
★2024年12月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-12-04
- 88
★2025年02月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-31
- 90
★2025年観戦時ツイートまとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-02
- 95
★【宮崎キャンプ終盤。金沢戦で見えた鬼木・鹿島の戦い方】(サッカー批評)2025-01-22
- 99
◆J2昇格の大宮 京都FW豊川雄太を完全移籍で獲得(スポニチ)2024-12-28
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ▼ 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)