
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2021年9月20日月曜日
◆鹿島エリア内に5人入る迫力ある攻撃 全員がゴールへの道筋イメージ(ニッカン)

鹿島アントラーズがガンバ大阪から3得点して快勝した。9月に入り攻撃が停滞していた。ルヴァン杯・名古屋グランパス戦(2戦)と、Jリーグ・アビスパ福岡戦で3試合無得点と振るわず3連敗。引いて守る相手に、サイドを起点にクロスを上げるも中で合わず、相手の脅威となる縦パスも入らず、パス回しも安全地帯のペナルティーエリア外の印象が強かった。攻撃をやり直してははじかれ、逆にカウンターを食らった。単調なクロス攻撃では、相手のブロックを打ち破るのは難しい。それでも、強いときの鹿島は、劣勢の中でもセットプレーから得点を手にしていたが、それもなかった。
だが、今節のG大阪戦は、前の3戦とはまったく違った。中盤のMFピトゥカは果敢に縦パスを通し、FW上田綺世や2列目の選手がゴール前に抜け出し、ペナルティーエリア内にも人数がかかっていた。前半はゴールを割れなかったが、シュート数は鹿島が7本、G大阪が1本。無理に打つシュートではなく、得点のにおいが漂っていた。
後半に入ると、ボール奪取から縦に速い攻撃を仕掛け、上田が先制点。それを機に、MFファン・アラーノ、MF土居聖真が相手の名手・東口の壁を崩した。ファン・アラーノの得点では、右サイドのDF広瀬のクロスに5人がペナルティーエリア内に入り込む迫力のある攻撃だった。アイデアも多彩で、見ているサポーターも躍動感ある攻撃を楽しんだに違いない。
相馬監督は福岡戦の敗戦後「元気、エネルギーがなかった」と総括していた。今節は「思い切りと言いますか、多少ダメでも何度でもチャレンジして、風穴をあけにいこうというエネルギーのある選手のイメージで変更した」と先発を4人変更している。ファン・アラーノは得点、広瀬はアシスト。DF関川も上田の先制点の起点となっており、フレッシュなメンバーが結果を残した形だ。
次節は首位の川崎フロンターレ戦だ。球際の攻防と技術のぶつかり合いになるだろう。G大阪戦のように、全員がゴールへの道筋をイメージし、前へのエネルギーを表現すれば、18年9月のルヴァン杯以来の川崎Fからの白星が見えてくるはずだ。【岩田千代巳】
◆鹿島エリア内に5人入る迫力ある攻撃 全員がゴールへの道筋イメージ(ニッカン)

Ads by Google
日刊鹿島
- 5
◆【鹿島が6戦、首位。光った鬼木采配と次なる課題とは】(サッカー批評)2025-03-18
- 8
◆明治安田J1 鹿島、首位浮上 柏に3-1(茨城新聞)2025-03-08
- 62
★2025年04月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-31
- 66
◆明治安田J1第37節 鹿島快勝 C大阪に2-0(茨城新聞)2024-11-30
- 73
◆【3連敗後の3連勝で首位再浮上。鹿島が復調した理由とは?】(サッカー批評)2025-05-01
- 76
◆【鬼木・鹿島は2025年J1開幕・湘南戦をどう戦う?】(サッカー批評)2025-02-12
- 84
◆J1鹿島、名古屋と引き分け 堅守に苦戦し得点奪えず(茨城新聞)2024-11-09
- 94
★【J1鹿島の今季初実戦で見えた鬼木アントラーズの姿とは】(サッカー批評)2025-01-13
- 95
◆明治安田J1 鹿島、4連勝 町田に1-0(茨城新聞)NEW2025-05-03
- 98
◆サッカー 鹿島アントラーズが鹿島神宮でシーズンの必勝を祈願(NHK)2025-01-29
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ▼ 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)