
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2024年7月23日火曜日
◆【J1タイトルを狙う5強の現在地(2)】最適なピース・三竿復帰の鹿島、昨季王者・神戸、新たな守備陣が奮闘する広島は優勝戦線に残れるか……中断期間突入で総点検(サッカー批評)

その反面でチャヴリッチの負傷という懸念材料も生じている。彼が再開後のどの段階で復帰してくるかで得点力は大きく変わる。17歳の徳田誉も徐々に存在感を発揮しつつあるが、鈴木優磨依存状態ではどこかで躓きかないとも限らない。クラブ側が補強に動くかどうかが気になるところだ。
全文はこちらから
◆【J1タイトルを狙う5強の現在地(2)】最適なピース・三竿復帰の鹿島、昨季王者・神戸、新たな守備陣が奮闘する広島は優勝戦線に残れるか……中断期間突入で総点検(サッカー批評)
今季序盤から”町田追走一番手”という位置づけだった鹿島アントラーズも、6~7月の足踏み状態が響いて5ポイント差のまま中断期間に入った。前半戦を振り返ると、3-0から3-3に追いつかれた5月12日の東京ヴェルディ戦、2-0から2-2にされた6月22日の浦和レッズ戦などの取りこぼしがなければ、町田をかわして首位に立っていた可能性もあっただけに、そのあたりが痛かったのは確かだ。
吉岡宗重フットボール・ダイレクター(FD)も「ゲームマネージメントに課題がある」と話していたが、それは岩政大樹監督が率いていた昨季からもしばしば散見されたこと。直近20日のFC東京戦は何とか2-1で勝ち切り、勝ち点3を上乗せできたが、再開後もそういうペースで行かないと町田を上回ることはできない。それはランコ・ポポヴィッチ監督もよく分かっているはずだ。
鹿島にとって朗報は三竿健斗の1年半ぶりの復帰だろう。ボール奪取力に秀でた佐野海舟の穴埋めに加え、手薄なセンターバック(CB)を補強できる人材として、彼は最適と言っていい。ここから本格的にコンディションを上げていけば、計算できるパフォーマンスを発揮してくれるはずだ。
■堅守速攻が最大の売り
その反面でチャヴリッチの負傷という懸念材料も生じている。彼が再開後のどの段階で復帰してくるかで得点力は大きく変わる。17歳の徳田誉も徐々に存在感を発揮しつつあるが、鈴木優磨依存状態ではどこかで躓きかないとも限らない。クラブ側が補強に動くかどうかが気になるところだ。
Ads by Google
日刊鹿島
- 4
◆明治安田J1 鹿島、福岡とスコアレスドロー(茨城新聞)2024-10-19
- 6
◆【鹿島】植田直通「すごくいい声が出るようになった」(サカノワ)2024-11-05
- 18
◆明治安田J1 鹿島 決め手欠く 京都と0-0(茨城新聞)2024-11-17
- 31
◆言葉どおりのプレーで守備に安定感 京都サンガに新加入の須貝英大(毎日新聞)2025-04-13
- 51
◆J1鹿島、名古屋と引き分け 堅守に苦戦し得点奪えず(茨城新聞)2024-11-09
- 55
◆【湘南戦で突きつけられた鹿島の現実】(サッカー批評)2025-02-16
- 58
◆J1鹿島 熱い歓迎感謝 キャンプ地、宮崎入り(茨城新聞)2025-01-14
- 60
★2024年観戦時ツイートまとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-11-04
- 76
◆【J1鹿島が川崎にシーズンダブルを達成した意味】(サッカー批評)2024-11-03
- 78
◆ホーム無敗のカシマで感じる「後半の圧力」 欧州との文化の違いは(朝日新聞)2025-03-17
- 89
★2025年01月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-01
- 90
★2024年11月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-11-02
過去の記事
- ▼ 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)