
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2016年4月15日金曜日
◆「サッカーセブンズ」5月開催へ 12年ぶりに鹿島アントラーズも参戦(香港経済新聞)
http://hongkong.keizai.biz/headline/636/
7人制サッカー「HKFC CITI SOCCER SEVENS」の組み合わせ抽選会が4月12日、香港・銅鑼湾の香港フットボールクラブで行われた。競技は5月20日~22日の3日間、同会場で開催される。
香港にはもともとサッカー人気の土壌がある。中国との対戦はそれだけで盛り上がるとはいえ、昨年のW杯アジア2次予選では、政治的要因がさらに追い風となってサッカーブームを招いたことも記憶に新しい。香港のスタジアムは、日本と比較してピッチと観客席が近いため、迫力あるプレーが間近で見られるのが特徴だ。外国人プレーヤーが多く、香港籍で香港代表として活躍する選手の高パフォーマンスも見どころ。
1999年に始まった同大会は、毎年イギリスをはじめ、アジア、オセアニア、地元香港のクラブチームや香港代表の若手選手中心に招聘(しょうへい)される。今年は、現在英国プレミアリーグで首位を走るレスター・シティー、アストン・ヴィラ、ストーク・シティー、ニューカッスル・ユナイテッドなどから選手が参加。古き良き英国の伝統が残るHong Kong Football Club(香港フットボールクラブ)のスタジアムを会場に行われるため、英国でサッカー観戦をしている雰囲気に浸ることもできそうだ。
日本からは鹿島アントラーズが参戦。2004年大会以来、12年ぶりの出場となり、今回もユースチーム主体のチーム編成となる模様だ。鹿島の熊谷浩二ユースチーム監督は「HKFC CITI SOCCER SEVENSに参加することができ大変光栄。自分たちが世界の強豪チーム相手にどこまで試せるのか楽しみ」とコメントを寄せる。過去には浦和レッズが2005年と2006年に2年連続で優勝を飾ったこともあり、今大会での鹿島のパフォーマンスに期待がかかる。
抽選会と同時に行われた記者会見で、香港サッカー協会CEOのマーク・サトクリフ(Mark Sutcliffe)さんは「この大会をいつも楽しみしている。過去と未来のスターたちを見ることができる大会であり、香港のサッカー選手にとっても自分たちを試す機会。強敵を相手に戦うことが一番成長につながる」と述べた。大会のトーナメントディレクターのクリス・プロウマン(Chris Plowman)さんは「北イングランドからニュージーランドまでのクラブが参加予定だが、とりわけアジアの強豪J-League とK-Leagueのクラブからの参加は非常にうれしいことだ」と語っている。
チケットは、One Day Pass=160香港ドル、Two Day Pass=300香港ドル。Ticketflapで販売。大会初日の5月20日は入場無料。35歳以上の選手が参加するマスターズトーナメントも併せて開催される。
Ads by Google
日刊鹿島
- 34
★【宮崎キャンプ終盤。金沢戦で見えた鬼木・鹿島の戦い方】(サッカー批評)2025-01-22
- 35
◆鹿島 痛恨3連敗 C大阪に0-1 8位後退(茨城新聞)2025-04-12
- 44
◆[プレミアリーグEAST]鹿島アントラーズユース登録メンバー(ゲキサカ)2025-04-03
- 49
◆J1鹿島 タイトル奪還へ一丸 鬼木監督、新体制を発表【更新】(茨城新聞)2025-01-12
- 53
◆【鬼木・鹿島は2025年J1開幕・湘南戦をどう戦う?】(サッカー批評)2025-02-12
- 58
◆J1鹿島、4発快勝 鬼木新体制、ホームで初白星(茨城新聞)2025-02-22
- 61
◆ホーム無敗のカシマで感じる「後半の圧力」 欧州との文化の違いは(朝日新聞)2025-03-17
- 77
★2024年観戦時ツイートまとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-11-04
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ▼ 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)