
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2018年4月26日木曜日
◆これが差なのか!?鹿島ユースが勝利した相手に広州恒大ユースは7失点大敗―中国メディア(Record China)

2018年4月24日、騰訊体育は、中国で行われている17歳以下のユースサッカー大会で、日本のクラブが勝利したスペインのクラブに、中国のクラブが惨敗を喫したと報じた。
広東省で22日に開幕した「EVERGRANDE U17 INTERNATIONAL FOOTBALL CHAMPIONSHIP(恒大ユース国際サッカー選手権大会)」で、鹿島アントラーズはバレンシア(スペイン)と対戦。前半に1点を先制した後、後半開始直後に追いつかれたものの、その後すぐに追加点をあげた鹿島が2−1で逃げ切った。
一方、24日にバレンシアと対戦した広州恒大は、前半に3失点すると後半も次々とゴールを破られ、0−7で惨敗を喫した。22日にはボカジュニアーズにも0−3で敗れており、力の差を見せつけられた形となった。さらに、河北華夏幸福も24日、グレミオユースに1−7と大敗している。
この状況に、中国サッカー紙「足球報」の記者は「中国ユースの実情を多くの人に知らしめた。基本的な部分の差に加え、コーチの戦術的な稚拙さが出た。こういった問題はU23に上がれば必ず解決できるというものではない」と指摘した。
中国のネットユーザーは「点差だけでなく、技術も戦術もひどかった」「これが差だ。子どもたちよりもコーチがダメ。中国サッカーのレベルを高めたいなら外国人コーチを招くべき」「コーチの問題というよりも中国のサッカーを取り巻く環境の問題だ」といった厳しいコメントを寄せている。
一方「このような外国チームとの試合をたくさんこなすことこそ、差を埋めることにつながる」とし、中国のユースチームにとって意味があったと捉えるユーザーもいた。(翻訳・編集/川尻)
これが差なのか!?鹿島ユースが勝利した相手に広州恒大ユースは7失点大敗―中国メディア

Ads by Google
日刊鹿島
- 4
★2025年観戦時ツイートまとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-02
- 21
◆明治安田J1 鹿島、競り勝つ 新潟に2-1(茨城新聞)2025-02-26
- 26
◆鹿島 J1最多タイ25戦連続ホーム不敗 鬼木スタイルで3連勝(スポニチ)2025-03-01
- 37
◆鹿島 痛恨3連敗 C大阪に0-1 8位後退(茨城新聞)2025-04-12
- 53
◆鹿島 左利きの鳥栖DF金太鉉を獲得 待望のセンターバック補強(スポニチ)2024-12-29
- 60
★2025年03月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-02-28
- 61
★2024年記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-05
- 77
◆J1鹿島 タイトル誓う 開幕控えパーティー(茨城新聞)2025-01-29
- 87
◆【宮崎キャンプで見えた鬼木・鹿島の現在地】(サッカー批評)2025-01-31
- 97
◆J1鹿島、定位置争い激化 開幕まで1週間 奪冠へ準備着々(茨城新聞)2025-02-08
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ▼ 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)