
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2018年6月25日月曜日
◆光ったピッチでの分析力、柴崎「そこが狙い目と思って切り替えた」(ゲキサカ)

[6.24 ロシアW杯グループリーグ第2節 日本2-2セネガル エカテリンブルク]
試合を重ねるごとにスケールアップする姿を披露している。19日のコロンビア戦(2-1)に続いてダブルボランチの一角として先発した日本代表MF柴崎岳(ヘタフェ)が中盤を見事に支配し、勝ち点1獲得に大きく貢献した。前半11分という早い時間帯の失点にも浮き足立つことなく、次々と攻撃の形をつくり出したのは、紛れもなく柴崎だった。
ピッチでの分析力が光った。チーム内では中盤でワンタッチパスをつないで崩す狙いを持っていたが、前半18分に柴崎がDFラインの裏を狙うロングボールを出したところ、相手の対応がぎこちないことに気づいた。
「裏に配球するボールへの対応が予想以上に良くなかった。個人的にそこが狙い目かと思って切り替えた」。それが見事にハマった。1点ビハインドで迎えた前半34分、センターサークル付近から柴崎が蹴ったロングボールが起点となり、MF乾貴士の同点弾につながった。
後半も戦況を見て効果的な攻撃を選択した。「タイミングが合えば前線に行くことは狙っていた」という後半16分、右サイドの深い位置まで進入し、MF原口元気のパスを受けてクロス。ゴール前に飛び込んだFW大迫勇也にはわずかに合わなかったが、決定的なシーンだった。
「あまり見えてはいなかったが、大迫選手がそこを狙っているのは分かった。うまくクロスを上げることができた」。手応えのある崩しだった。
初戦のコロンビア戦は緊張したというが、セネガル戦は「初戦と同じ、もしくはちょっと違った緊張感。グループリーグ突破という緊張感を受けながらのプレーだった」という。これも感覚を研ぎ澄ませる要因のようだ。
「勝てるゲームだった」と口惜しさもあったが、それは決勝トーナメント進出の懸かるポーランド戦で果たせばいい。背番号7は覚醒の階段を駆け上がっている。
(取材・文 矢内由美子)
|
光ったピッチでの分析力、柴崎「そこが狙い目と思って切り替えた」

Ads by Google
日刊鹿島
- 19
◆明治安田J1 鹿島、4連勝 町田に1-0(茨城新聞)2025-05-03
- 28
★2024年12月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-12-04
- 32
◆明治安田J1 鹿島、引き分け ホーム26戦無敗 J1新記録(茨城新聞)2025-03-16
- 35
◆雪舞う中で高知ユナイテッドがキャンプ開始(高知さんさんテレビ)2025-01-09
- 38
◆[プレミアリーグEAST]鹿島アントラーズユース登録メンバー(ゲキサカ)2025-04-03
- 48
◆J1鹿島 タイトル誓う 開幕控えパーティー(茨城新聞)2025-01-29
- 49
◆鹿島 痛恨3連敗 C大阪に0-1 8位後退(茨城新聞)2025-04-12
- 50
★2025年01月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-01
- 56
◆明治安田J1 鹿島、最速600勝 名古屋に1-0(茨城新聞)2025-04-25
- 63
◆言葉どおりのプレーで守備に安定感 京都サンガに新加入の須貝英大(毎日新聞)2025-04-13
- 81
◆明治安田J1 鹿島、首位浮上 柏に3-1(茨城新聞)2025-03-08
- 84
◆【3連敗後の3連勝で首位再浮上。鹿島が復調した理由とは?】(サッカー批評)2025-05-01
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ▼ 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)