
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2019年4月11日木曜日
◆[プレミアリーグEAST]小笠原氏の薫陶も受ける王者鹿島ユース、黒星発進も「受け入れて進んでいく」(ゲキサカ)

FOOTBALL PEOPLE 小笠原満男特集号 レジェンドの物語。〜鹿島アント...
[4.7 プレミアEAST第1節 大宮U18 1-0 鹿島ユース AGFフィールド]
昨季王者の鹿島アントラーズユースは開幕節で昇格組の大宮アルディージャU18に0-1で競り負けた。武器としてきたセットプレーで最後まで猛攻を仕掛けたが、あと一歩押し込むことができず。就任初年度の中村幸聖監督は「勝ち点3を取りたかったが、受け入れて進んでいくことが重要」と前を向いた。
東西王者が激突する昨季の高円宮杯プレミアリーグファイナルで先発していた選手のうち、2年生以下だったのはGK山田大樹(2年)とDF生井澤呼範(2年)のみ。また、今季は山田が負傷離脱しているため、鹿島ユースは指揮官の交代と大幅なメンバー変更を経て、新シーズンを迎えている。
加えて変化があったのは昨季限りで現役を引退し、アントラーズ・アカデミー・アドバイザーという役職に就いている小笠原満男氏の存在だ。指揮官は「タイトルを獲得し、キャプテンを務めてきた歴史を伝えて頂いている。一緒にボールを蹴ったり、紅白戦で激しくプレーするところで彼らも感じるところがある」と前向きに語る。
今季最初の公式戦は相手にセットプレーで先制点を与え、終盤のセットプレーでわずかに及ばず敗戦。「そこはアントラーズのストロングポイントなので決められれば勝ち点1を拾えたと思う。しかし、そこを活かすための新しいトライをしていきたい」と焦らずチームビルディングを進めている。
その『トライ』とは後半に持ち直す要因となった「ボールをもっと動かして、積極的にチャレンジしよう」というもの。戦い方の幅を広げることで、武器の“飛び道具”も活きてくると考えている。アントラーズらしさを効果的に発揮するため、まずは敗戦から立ち直って前を向いて次節の浦和ユース戦で再びトライを重ねる。
(取材・文 竹内達也)
|
◆[プレミアリーグEAST]小笠原氏の薫陶も受ける王者鹿島ユース、黒星発進も「受け入れて進んでいく」(ゲキサカ)

Ads by Google
日刊鹿島
- 9
◆J2昇格の大宮 京都FW豊川雄太を完全移籍で獲得(スポニチ)2024-12-28
- 20
◆明治安田J1第37節 鹿島快勝 C大阪に2-0(茨城新聞)2024-11-30
- 22
★2025年01月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-01
- 30
◆湘南 鹿島MF藤井智也を獲得へ J屈指のスピードスター(スポニチ)2024-12-17
- 50
◆鹿島 史上4クラブ目のホーム年間無敗!鈴木優磨が今季15点目(スポニチ)2024-12-08
- 52
◆J1鹿島 柴崎、今季も「10」 背番号、新ユニホーム発表(茨城新聞)2025-01-05
- 75
◆明治安田J1 首位鹿島、神戸下す 堅守で逃げ切る(茨城新聞)2025-03-29
- 78
◆鹿島 J1最多タイ25戦連続ホーム不敗 鬼木スタイルで3連勝(スポニチ)2025-03-01
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ▼ 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)