
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2020年5月28日木曜日
◆神戸を筆頭にJ1クラブはスポンサー収入や入場料収入が大幅増、カテゴリ間の格差は如実に(ゲキサカ)

瞬殺! 法人税申告書の見方~ここだけ見ておけば大丈夫! ~ [ 中尾篤史 ]
Jリーグは27日、45クラブの19年度クラブ経営情報開示の先行発表を行った。3月決算のクラブ(湘南、磐田、柏、YS横浜)やコロナ禍で決算確定が延期となったクラブ(水戸、栃木、東京V、横浜FC、山口、相模原)を含めた全55クラブの情報は7月に出そろう。
営業収益はヴィッセル神戸がJ史上初の100億円の大台を突破。前年比では44クラブ(前年JFLの八戸は含まない)のうち28クラブが増収。15クラブが減収となった。
ただしカテゴリで如実な差が出ている。J1クラブの減収は、大規模な赤字が発覚したサガン鳥栖、鹿島アントラーズ、セレッソ大阪の3クラブのみ。17億7400万円の神戸を筆頭に、名古屋も14億2100万円を記録するなど、J1リーグ全体で68億円超を売り上げた。
一方でJ2は9クラブが増収、7クラブが減収。リーグ全体では5億900万円。そしてJ3に目を向けると、増収が6クラブ、減収が5クラブ。リーグ全体では3億8100万円の減収となるなど、カテゴリ間の格差は広がった。
営業収益の推移
営業収益の内訳で最も割合を占めるのが、スポンサー収入となる。前年比でみると、J1は32億5800万円、J2は4億6900万円、J3は1800万円といずれも増収。74億500万円で前年比11億9700万円増となった神戸を筆頭に、31クラブが増収となった。
スポンサー収入の推移
また入場料収入は30クラブが増収。J1は全クラブが増収となり、最も売り上げたのは浦和レッズで23億円を計上。前年は落ち込んでいたが、17年度の数字に戻った。前年比の伸び率のトップはここでも神戸で4億2000万円増だった。
入場料収入の推移

◆神戸を筆頭にJ1クラブはスポンサー収入や入場料収入が大幅増、カテゴリ間の格差は如実に(ゲキサカ)

Ads by Google
日刊鹿島
- 11
◆明治安田J1 鹿島、首位浮上 柏に3-1(茨城新聞)2025-03-08
- 14
◆鹿島3発快勝 敵地で川崎に3-1(茨城新聞)2024-11-01
- 20
◆謎の人事が続く鹿島、鬼木新監督は優勝で「日本代表監督」に(サッカー批評)2025-01-02
- 21
◆J1鹿島 柴崎、今季も「10」 背番号、新ユニホーム発表(茨城新聞)2025-01-05
- 29
★【J1鹿島の今季初実戦で見えた鬼木アントラーズの姿とは】(サッカー批評)2025-01-13
- 45
◆鹿島アントラーズ 新監督のもと宮崎キャンプ全体練習スタート(NHK)2025-01-15
- 63
◆J1鹿島 熱い歓迎感謝 キャンプ地、宮崎入り(茨城新聞)2025-01-14
- 69
◆明治安田J1 鹿島、競り勝つ 新潟に2-1(茨城新聞)2025-02-26
- 72
◆【宮崎キャンプで見えた鬼木・鹿島の現在地】(サッカー批評)2025-01-31
- 79
◆明治安田J1 鹿島 ホーム戦無敗止まる(茨城新聞)2025-04-06
- 92
◆サッカー 鹿島アントラーズが鹿島神宮でシーズンの必勝を祈願(NHK)2025-01-29
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ▼ 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)