
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2021年4月17日土曜日
◆先輩に「~君」 野球界とは違うサッカー界の独特な“風習”(ニッカン)

「~君」、「~ちゃん」。あるいは「~さん」、「~先輩」。サッカー経験者ならば、前者の方がしっくり来るのではないだろうか。年長者への呼び方だ。私自身もサッカーをかじっていた身として、昔から先輩に対して「~君」、「~ちゃん」が日常だった。自身だけでなく、周りもそれが当たり前だった気がする。
「ピッチ上に立てば、年齢なんて関係ない」。
そんな言葉を聞いた覚えもある。試合中。スペースを見つけ、走りだす-。逆サイドがフリーの状態で、ボールを呼び込む-。「~さん」、「~先輩」とは呼ばなかった。周りも含めて「~君」、「~ちゃん」。年長者に対して、要求していた。それはピッチを離れても。学校生活でも、そんな“風習”は身についていた気がする。
浦和の「しんちゃん」の場合は少し違ったようだ。先日、浦和MF阿部勇樹(39)、FW興梠慎三(34)、GK西川周作(34)、DF槙野智章(33)が、23日に公開される劇場版最新作「映画クレヨンしんちゃん 謎メキ!花の天カス学園」のコラボイベントにオンライン上で登場した。
映画の内容にちなみ「青春」について盛り上がる中、4人の中で唯一、高校サッカー出身の興梠は「ユースの子たちは、先輩に『~君』とか言うけど、俺らだったら考えられなかった。そんなことしたら、恐ろしい…」と“ほろ苦い”青春時代を懐かしみ、笑った。もちろん、試合中となれば状況は別だろうが。広島の下部組織出身の槙野は「たしかに『~君』、『~ちゃん』とかだね」と返答した。
野球界では上下関係は絶対。年長者には「~さん」が当たり前。プロ野球でも、後から入団した選手が年上であれば、呼び方は決まって「~さん」。サッカー界の独特な習わしなのかなと思う。
私自身、ユース出身でもなければ、興梠(宮崎・鵬翔高)のようなサッカー強豪校出身でもない。冒頭にあるように、「かじっていた」だけである。昨年11月にプロ野球担当からサッカー担当に異動してきた。球場で聞いていた「~さん」から、ピッチ上で耳にする「~君」…。どこか懐かしい思いを胸に抱き、日々の取材活動にいそしんでいる。【栗田尚樹】
◆先輩に「~君」 野球界とは違うサッカー界の独特な“風習”(ニッカン)
Ads by Google
日刊鹿島
- 7
★2025年03月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-02-28
- 11
◆[プレミアリーグEAST]鹿島アントラーズユース登録メンバー(ゲキサカ)2025-04-03
- 12
★2025年観戦時ツイートまとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-02
- 16
◆鹿島 横浜DF小池龍太を獲得 近日中に正式発表(スポニチ)2024-12-17
- 29
◆J2昇格の大宮 京都FW豊川雄太を完全移籍で獲得(スポニチ)2024-12-28
- 32
◆謎の人事が続く鹿島、鬼木新監督は優勝で「日本代表監督」に(サッカー批評)2025-01-02
- 33
★2025年02月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-31
- 46
◆明治安田J1 鹿島 ホーム戦無敗止まる(茨城新聞)2025-04-06
- 51
◆【J1鹿島が川崎にシーズンダブルを達成した意味】(サッカー批評)2024-11-03
- 52
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向けて調整(茨城新聞)2025-01-20
- 70
◆【湘南戦で突きつけられた鹿島の現実】(サッカー批評)2025-02-16
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ▼ 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)