
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2023年2月9日木曜日
◆3月はJリーグから呼べ! サッカー日本代表に推薦したい10人。3年後のW杯を目指す男たち(フットボールチャンネル)

FIFAワールドカップカタールが終わり、サッカー日本代表は2026年の次回大会に向けて再スタートを切る。3月に行われるキリンチャレンジカップでは3年後を見据えてJリーグで活躍する伸びしろのある選手たちを呼ぶのも1つの案だ。そこで、今回はJリーグで活躍する選手の中から、サッカー日本代表に推薦したい選手をピックアップして紹介する。
DF:常本佳吾(鹿島アントラーズ)
生年月日:1998年10月21日(24歳)
2022リーグ戦成績:28試合0得点1アシスト
日本代表通算成績:なし
三笘薫の活躍が世界中で話題となっているが、その三笘を止めた男がJリーグにいる。三笘が海外移籍する直前の2021年5月、鹿島アントラーズの大卒ルーキーだった常本佳吾は、川崎フロンターレ戦でマッチアップした三笘のドリブルを幾度となく止めていた。
三笘でさえ封じた守備力が常本のストロングポイントだ。長友佑都の後輩にあたる明治大学出身の右サイドバックで、90分上下動し続けられる走力が持ち味。昨季は8月に左膝内側側副靱帯を損傷したが、リーグ戦28試合に出場。なかなか勝ち点が積み上げられなかったシーズン終盤、「常本がいれば…」と感じた場面は少なくなかった。
アシストは2年連続で1ということからもわかる通り、山根視来や酒井宏樹といったカタールワールドカップメンバーと比べると、現状は攻撃面での貢献度はやや劣る。ただ、サイドバックは年齢的にも若手の台頭が必要なポジションであるだけに、チャンスが回ってくる可能性は十分にあるだろう。
MF:藤井智也(鹿島アントラーズ)
生年月日:1998年12月4日(23歳)
2022リーグ戦成績:27試合1得点1アシスト
日本代表通算成績:なし
3年間を過ごしたサンフレッチェ広島で、藤井智也は大きな飛躍を遂げた。1年目は特別指定選手としてリーグ戦15試合に出場し、正式に加入した翌年の5月ごろから先発起用が増えていく。圧倒的なスピードで対峙する選手をぶち抜くシーンは何度あっただろうか。ミヒャエル・スキッベ監督が指揮を執った昨季はインテンシティの高いスタイルを象徴する選手となり、威力抜群のカウンターからチャンスの起点となっていた。
昨季記録した最高時速は35.1kmでリーグ6位タイの速さだった。ドリブル数やクロス数はチームトップで、一瞬でも時間とスペースを与えれば突破されてしまう。対峙する相手選手からしてみたらこれほど厄介な相手はいなかった。
今季からは活躍の場を鹿島アントラーズに移す。広島時代に務めていたウイングバックからポジションを上げたことで、藤井の特長はさらに活きるかもしれない。伊東純也や三笘薫が欧州のトップレベルで結果を残しているが、次は藤井の番かもしれない。
その他
MF:高嶺朋樹(柏レイソル)
MF:伊藤敦樹(浦和レッズ)
DF:藤井陽也(名古屋グランパス)
MF:齊藤未月(ヴィッセル神戸)
FW:西村拓真(横浜F・マリノス)
MF:満田誠(サンフレッチェ広島)
FW:小柏剛(北海道コンサドーレ札幌)
FW:小川航基(横浜FC)
↑こちらの選手評はこちら↓
◆3月はJリーグから呼べ! サッカー日本代表に推薦したい10人。3年後のW杯を目指す男たち(フットボールチャンネル)
Ads by Google
日刊鹿島
- 3
◆鹿島アントラーズ 中後雅喜新監督 就任会見 一問一答(NHK)2024-10-09
- 12
◆謎の人事が続く鹿島、鬼木新監督は優勝で「日本代表監督」に(サッカー批評)2025-01-02
- 35
◆J1鹿島、4発快勝 鬼木新体制、ホームで初白星(茨城新聞)2025-02-22
- 44
◆J1鹿島 タイトル誓う 開幕控えパーティー(茨城新聞)2025-01-29
- 55
◆明治安田J1 鹿島、福岡とスコアレスドロー(茨城新聞)2024-10-19
- 58
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向けて調整(茨城新聞)2025-01-20
- 59
◆J1鹿島 柴崎、今季も「10」 背番号、新ユニホーム発表(茨城新聞)2025-01-05
- 62
◆鹿島 左利きの鳥栖DF金太鉉を獲得 待望のセンターバック補強(スポニチ)2024-12-29
- 69
★2024年11月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-11-02
- 89
◆【宮崎キャンプで見えた鬼木・鹿島の現在地】(サッカー批評)2025-01-31
- 92
★2025年04月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-31
- 98
◆明治安田J1 鹿島、競り勝つ 新潟に2-1(茨城新聞)2025-02-26
- 99
◆ホーム無敗のカシマで感じる「後半の圧力」 欧州との文化の違いは(朝日新聞)2025-03-17
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ▼ 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)