
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2014年9月11日木曜日
◆柴崎が2番目にパス集中!第1戦から変化(報知)
http://www.hochi.co.jp/soccer/japan/20140910-OHT1T50178.html
日本は9日の親善試合、ベネズエラ戦で2―2の引き分けに終わった。スポーツ報知は独自にベネズエラ戦のデータを解析。アギーレ・ジャパンの初勝利はならなかったが、デビュー戦となったMF柴崎岳(22)=鹿島=がチームで2番目のパス受け数47をマークするなど、存在感を示した。
コロンビア戦の日本の総パス成功数は416。パス受け数は
(1) 57本 DF吉 田
(2) 47本 MF柴 崎
(3) 40本 DF酒井高
(4) 39本 DF長 友
(〃) 39本 MF森 重
(6) 36本 FW本 田
(7) 35本 MF細 貝
(8) 33本 DF水 本
(9) 22本 FW大 迫
(10)19本 FW岡 崎
(11)18本 FW武 藤
(12)15本 FW柿 谷
(13) 9本 MF田 中
(14) 7本 GK川 島
となった。5日のウルグアイ戦(札幌ド)は1位が71本のDF吉田、2位が57本のDF坂井、3位が54本のMF森重、4位が45本のDF長友、5位が40本の本田の順。守備的なポジションの選手ばかりにボールが集まり、いかに後ろで回していた時間が長かったかがわかる。それに比べると、MF柴崎が2番目に多い47本が集まったのはアギーレ・ジャパンにとっては前進だろう。
◆ネット限定コラム スポーツ報知では今年から「Ball ist rund(ドイツ語でボールは丸い)」と称し、ネット限定でサッカーコラムを連載(不定期更新)します。テーマは世界中のあらゆることについて。話題のネタを扱ったり、時にはデータ分析専門家の庄司悟氏が提供するマニアックなデータで、いろいろなことを検証します。
Ads by Google
日刊鹿島
- 6
◆【湘南戦で突きつけられた鹿島の現実】(サッカー批評)2025-02-16
- 11
◆[プレミアリーグEAST]鹿島アントラーズユース登録メンバー(ゲキサカ)2025-04-03
- 13
◆【3連敗後の3連勝で首位再浮上。鹿島が復調した理由とは?】(サッカー批評)2025-05-01
- 21
◆謎の人事が続く鹿島、鬼木新監督は優勝で「日本代表監督」に(サッカー批評)2025-01-02
- 39
◆言葉どおりのプレーで守備に安定感 京都サンガに新加入の須貝英大(毎日新聞)2025-04-13
- 48
◆J2昇格の大宮 京都FW豊川雄太を完全移籍で獲得(スポニチ)2024-12-28
- 59
◆明治安田J1 鹿島 ホーム戦無敗止まる(茨城新聞)2025-04-06
- 60
◆J1鹿島、定位置争い激化 開幕まで1週間 奪冠へ準備着々(茨城新聞)2025-02-08
- 65
★【宮崎キャンプ終盤。金沢戦で見えた鬼木・鹿島の戦い方】(サッカー批評)2025-01-22
- 67
★2025年04月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-31
- 87
◆鹿島、C大阪FWレオセアラ獲得交渉中…J1で4季連続2ケタ得点(報知)2024-12-17
- 96
◆J1鹿島 タイトル誓う 開幕控えパーティー(茨城新聞)2025-01-29
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ▼ 2014 (2464)