
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2015年2月25日水曜日
◆ACL特集 ウェスタン・シドニー・ワンダラーズ戦前日トレーニング(公式練習&公式記者会見)(オフィシャル)
http://www.so-net.ne.jp/antlers/fanzone/reports/match/47711
AFCチャンピオンズリーグ2015 グループステージ第1節ウェスタン・シドニー・ワンダラーズ戦を明日に控え、選手たちは午前中にカシマスタジアムで公式練習を行いました。冒頭15分間のみがメディアに公開されています。
ドリブルでステップを確かめる西選手
選手たちを見守るセレーゾ監督とマリオコーチ
また、午後には公式記者会見が開催され、トニーニョ セレーゾ監督と土居選手が出席しました。
セレーゾ監督:
ACLに出るにあたっては、J1で3位以内に入らなければいけないわけで、そうでなければ出場権を得られない。誰でも出場できる大会ではないということだ。しっかりと国内で結果を残すことで出場権を得られる大会なので、どのクラブにとっても貴重なのではないかと思う。日本のクラブを代表して海外のクラブと対戦するわけだから、しっかりとプライドを持ってピッチに立ちたい。選手たちと我々は、ACLに出場できることを喜んでいる。今後のサッカーキャリアにおいても非常に貴重な体験になると思う。全く異なる環境で試合をするわけで、今までに味わうことのない雰囲気でプレーすることになるので、それがどれだけ選手にとってプラスになるのか。経験の上でも重要な試合になることは間違いない。この大会で最も重要なことは、ホームゲームを落とさないこと。それだけ、アウェイでは試合の環境が変わってくる。自分たちのホームで必ず勝つことが最低条件だと思う。そうすればアウェイに行った時は、その時の順位表や他会場の結果にもよるが、うまくゲームマネージメントをすることができると思う。普段、対戦しているわけではない海外のクラブと戦うから、相手のことは映像と分析を通して理解しているだけ。90分間、どんな試合になるのかわからないので楽しみにしている。
土居選手:
去年の戦い方をベースにしたうえで、その質をさらに上げて、理解度や熟成度は高まっている。そこに新加入選手の良いところも出せるようにサポートしながらやっていけばいいと思う。周囲からすると「死のグループ」と言われるかもしれないけど、グループステージを突破した後も強豪と対戦することになるので、そこは特に気にしていない。強い相手と対戦できる方が、自分のサッカー人生においても良い財産になると思うし、若い選手が多いチームなので良い経験になると思う。他の選手がどう考えているかはわからないけど、楽しみながら戦っていけると思う。
ウェスタン・シドニー・ワンダラーズからは、トニー ポポヴィッチ監督とニコライ トポースタンリー選手が出席しました。
ポポヴィッチ監督:
昨季の我々のチームのベースは、チームワークと自信を持つこと。それが重要だった。ACLを制するには、14試合に勝つことが必要だ。そのためには14試合を通じて、高い質の試合と自信をピッチ上で表現することが必要となる。ACLを制したことは我々にとって光栄なことであり、非常に満たされる経験だった。しかしそれは全て過去のこと。新しい大会に向かって戦いを始めなければいけない。アントラーズと戦うことになったが、相手には大きなリスペクトを持って臨む。彼らには歴史があり、非常に有能な監督の下で指導を受けたチームだ。こうした強敵を相手に、今大会初のアウェイゲームで何が何でも結果を出すという気持ちで戦いたい。彼らは攻撃面で非常に優れていて、特にホームでの戦いになるとサポーターの後押しもあって、非常に強いと認識している。我々としては、自分たちのサッカーに集中するということで準備を進めてきている。
トポースタンリー選手:
選手の観点から言うと、昨季の我々は何も恐れることなく全ての試合に臨んだ。全ての試合にハートを注ぎ込んで戦った。昨季のチームに特別なスター選手はいなかったが、選手たちは全員が犠牲心を持って戦い、常に100%の気持ちでフィールドに立っていた。キャプテンとして優勝できたのは、非常に誇らしいことだった。ACLを制した初のオーストラリアのクラブとして、今大会も誇りを持って戦いたいと思う。
会見後、ウェスタン・シドニー・ワンダラーズの選手たちも前日練習を行いました。アントラーズ同様、冒頭15分のみが公開されています。
LEDリボンビジョンにはウェスタン・シドニー・ワンダラーズへのメッセージ
Ads by Google
日刊鹿島
- 16
◆鹿島 横浜DF小池龍太を獲得 近日中に正式発表(スポニチ)2024-12-17
- 37
◆柏 DF古賀太陽巡り争奪戦 鹿島と川崎Fなどが獲得に動く(スポニチ)2024-12-15
- 44
★2025年観戦時ツイートまとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-02
- 46
◆J1鹿島、名古屋と引き分け 堅守に苦戦し得点奪えず(茨城新聞)2024-11-09
- 47
◆J1鹿島、4発快勝 鬼木新体制、ホームで初白星(茨城新聞)2025-02-22
- 56
◆明治安田J1 鹿島4発完勝 新潟に4-0(茨城新聞)2024-10-05
- 58
★【中後監督・中田FD就任「新・鹿島」の現在地】(サッカー批評)2024-10-20
- 63
◆明治安田J1 鹿島 決め手欠く 京都と0-0(茨城新聞)2024-11-17
- 70
◆ホーム無敗のカシマで感じる「後半の圧力」 欧州との文化の違いは(朝日新聞)2025-03-17
- 76
◆鹿島 J1最多タイ25戦連続ホーム不敗 鬼木スタイルで3連勝(スポニチ)2025-03-01
- 80
◆鹿島 史上4クラブ目のホーム年間無敗!鈴木優磨が今季15点目(スポニチ)2024-12-08
- 87
★2024年観戦時ツイートまとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-11-04
- 93
◆明治安田J1 鹿島、7試合ぶり黒星 相手守備崩せず(茨城新聞)2025-04-02
- 94
★2024年12月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-12-04
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ▼ 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)