
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2018年10月8日月曜日
◆内田篤人が遂に判定問題に声を挙げる「これだけストレスが溜まるリーグ。本当にもったいないよ」(サカノワ)

世界最高峰を知る男が復帰1年目に実感してきた「今日に限ったことではない」。
[J1 29節] 鹿島 0-0 川崎/2018年10月7日/県立カシマサッカースタジアム
3位の鹿島アントラーズは首位の川崎フロンターレとの一戦をスコアレスドローと勝ち切れず、逆転優勝をより現実味にするための勝点3を積み上げることはできなかった。それでも連戦が続くなか、選手たちは「良い流れを継続できている」「ここからが本当の勝負。大切な試合が続く」と、この勝点1を前向きに捉えていた。
そんななか、この日途中出場した内田篤人が声を挙げた。
3万1798人と大観衆で埋まったJリーグ注目の一戦だっただけに、「にしても……ダメだよ。(何が、かは)言えないけれど」と言葉を濁しつつ、Jリーグの判定について疑問を呈した。
プレーが止まるたび、誰かが判定に首をかしげる。そんなシーンが続いた。それはこの日に限ったことではない。だからこそ、内田は指摘した。
「毎試合続いている。これだけストレスが溜まるリーグって、本当にもったいないと思うよ」
内田のその言葉がすべてだろう。
PKかどうかなど一つひとつのジャッジは、主審や審判団の判断に委ねる。ただ、Jリーグ全体として、判定基準や安定感を欠いている、選手との信頼関係を築けずにいると感じていた。
「これだけお客さんが入っていたから。試合前、『この試合、絶対に荒れるから』とは伝えていたんだけれど、笑っていたから、ダメなのかなとはちょっと感じていた。
今日の試合に限ったことではなく、リーグ全体として(レベルが)低いなと感じる。今日勝ったから、負けたから、ではなく、そこは改善しないと、本当に良くないと思う。
解説者もハッキリ言ってくれないからね。微妙な判定だって。そこらへんも厳しく言ってもらいたい」
シャルケ04、ユニオン・ベルリンと、2007年からドイツブンデスリーガで8年間戦ってきた。UEFAチャンピオンズリーグでは決勝トーナメントまで勝ち進み、ヨーロッパリーグも経験している。さらに日本代表としてアジア予選を突破し、ワールドカップの舞台にも立った。今季はAFCアジアチャンピオンズリーグでも戦っている。
世界最高峰を知る男が、Jリーグに復帰した1シーズン目に痛感した「審判のレベル」。そんな説得力のある声だからこそ、より耳を傾けるべきだろう。
試合後は両方サポーターから、審判団に向けてブーイングが鳴り響いた。もちろん審判団の主張もあるだろうし、基準に照らし合わせれば「妥当な判定」と言えるものも多いはずだ。
しかし、選手や監督など現場と審判に溝のようなものが生まれている。確かに主審が目立つ、判定が気になってしまう試合が多く、それは水を差す印象が残る。
試合全体をいかに滞りなく進めるか。選手たちが気持ちよくプレーできるか。審判が判定基準を守っているかどうかのみならず、そのあたりを含めた議論を、今後は進める時期に来ているのかもしれない。
取材・文:塚越始
text by Hajime TSUKAKOSHI
|
◆内田篤人が遂に判定問題に声を挙げる「これだけストレスが溜まるリーグ。本当にもったいないよ」(サカノワ)

Ads by Google
日刊鹿島
- 10
◆J1鹿島 タイトル奪還へ一丸 鬼木監督、新体制を発表【更新】(茨城新聞)2025-01-12
- 20
★【宮崎キャンプ終盤。金沢戦で見えた鬼木・鹿島の戦い方】(サッカー批評)2025-01-22
- 40
◆明治安田J1 鹿島、首位浮上 柏に3-1(茨城新聞)2025-03-08
- 46
◆茨城 鹿嶋 J1鹿島アントラーズの選手 小学校で交流(NHK)2025-05-15
- 51
◆鹿島 横浜DF小池龍太を獲得 近日中に正式発表(スポニチ)2024-12-17
- 55
◆【鹿島が6戦、首位。光った鬼木采配と次なる課題とは】(サッカー批評)2025-03-18
- 57
★2025年02月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-31
- 65
★2025年05月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-04-30
- 71
◆鹿島 J1最多タイ25戦連続ホーム不敗 鬼木スタイルで3連勝(スポニチ)2025-03-01
- 78
◆明治安田J1 鹿島、競り勝つ 新潟に2-1(茨城新聞)2025-02-26
- 82
◆京都が鹿島DF須貝英大獲りへ MF米本は完全移籍に移行(スポニチ)2024-12-23
- 88
◆明治安田J1 鹿島 ホーム戦無敗止まる(茨城新聞)2025-04-06
- 96
◆【3連敗後の3連勝で首位再浮上。鹿島が復調した理由とは?】(サッカー批評)2025-05-01
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
-
▼
2018
(2557)
-
▼
10月
(208)
-
▼
10月 08
(15)
- ◆大迫勇也帰国、森保ジャパンを「引っ張っていく」(ニッカン)
- ◆“半端ない”覚悟とともに大迫帰国「親善試合も勝つこと前提」(スポニチ)
- ◆豊川雄太が今季初アシストもオイペンは逆転負け(ゲキサカ)
- ◆鹿島「諦めない」大逆転Vと4冠へ過密日程は続く…(ニッカン)
- ◆鹿島MF三竿健斗、過密日程も「幸せに感じている」(ゲキサカ)
- ◆鹿島MF三竿健斗、過密日程での疲労を指摘「日本でこんなにハードなのは僕たちだけ」(GOAL)
- ◆鹿島の4タイトル制覇は可能か?内田篤人は諦めず「4つ狙えるのはウチらだけ」(GOAL)
- ◆西大伍が明かす…ウチダさん戻ってきて!ACL逆転劇を生んだ右サイドの程よいバランス(サカノワ)
- ◆首位川崎と3位鹿島の上位対決はドロー…小林悠がPKの絶好機を逃す(サッカーキング)
- ◆【鹿島】好ゲーム展開も首位・川崎の牙城崩せずスコアレスドロー(報知)
- ◆左手1本のPKストップも勝利に結び付かず…鹿島クォン・スンテ「勝たないといけない試合だった」(ゲキサカ)
- ◆鹿島 GK権純泰がPK神ストップ「時間つくって重圧かけた」(スポニチ)
- ◆鹿島、V遠のくドロー 首位と勝ち点11差に(サンスポ)
- ◆内田篤人が遂に判定問題に声を挙げる「これだけストレスが溜まるリーグ。本当にもったいないよ」(サカノワ)
- ◆2018明治安田生命J1リーグ 第29節(オフィシャル)
-
▼
10月 08
(15)
-
▼
10月
(208)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)