
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2018年12月17日月曜日
◆山本脩斗と内田篤人が「頼れる選手」は? サイドバックについて色々と聞いてみた!(サッカーキング)

現代サッカーにおいてサイドバックは多くのタスクを抱えるポジションだ。ディフェンスはもちろん、ドリブル突破やクロスなど、全体のバランスを把握しながら攻撃面での貢献も求められる。さらに、サイドを上下動できる運動量も不可欠だ。そんな過酷なポジションを務める選手は、どのようなことを考えてプレーしているのだろうか? 鹿島アントラーズの両翼を支える山本脩斗と内田篤人に、気になることを色々と質問してみた。
インタビュー・文=加藤聡
写真=Jリーグ、ゲッティイメージズ

――お2人は対戦したことはあるんですか?
内田「え? ない。あります?」
山本「いや、多分あるかな。俺がジュビロにいてアントラーズとの試合でこっちに来たときにやってるとは思うんですけど……」
内田「マジっすか!? 何年? いつっすか!?」
山本「篤人は何年までいたっけ?」
内田「2010年」
山本「でしょ? 多分やってるかな……。でも、篤人が出ていたかは覚えてない! アントラーズとやったのは覚えているけど。そのときは俺も試合に出たり出なかったりだったから。でも、『アントラーズ来たなぁ』って。で、試合に出て、勝ったか負けたかも覚えてないですけど……」
――内田選手もそのときの記憶はあんまり?
内田「うん。試合は言われれば思い出すけど、脩斗さんと対戦したかは覚えてない」
山本「調べたらやってると思うけどなぁ」
――山本選手はプロ入りからすぐサイドバックでしたっけ?
山本「1年目の最後の方からです」
――対戦していれば、ポジション的にもマッチアップしている可能性もありますよね?
内田「確かに」
山本「そうですね。調べてみてください(笑)」
はい、インタビュー後に調べてみました。
山本脩斗は2008年ジュビロ磐田に入団し、2014年に鹿島アントラーズへ移籍。内田篤人は2006年に鹿島アントラーズに入団し、2010年途中からシャルケに移籍したため、対戦したのは2008年から2010年まで。その間、両選手の直接対決は……、
≪2008年≫
山本脩斗(vs鹿島)
Jリーグ:2試合とも出場なし
ナビスコ杯:鹿島と対戦せず
天皇杯:鹿島と対戦せず
内田篤人(vs磐田)
Jリーグ:2試合フル出場
ナビスコ杯:磐田と対戦せず
天皇杯:磐田と対戦せず
⇒直接対決なし
≪2009年≫
山本脩斗(vs鹿島)
Jリーグ:1試合フル出場
ナビスコ杯:鹿島と対戦せず
天皇杯:鹿島と対戦せず
内田篤人(vs磐田)
Jリーグ:2試合フル出場
ナビスコ杯:磐田と対戦せず
天皇杯:磐田と対戦せず
⇒直接対決あり!
≪2010年≫
山本脩斗(vs鹿島)
Jリーグ:1試合フル出場
ナビスコ杯:鹿島と対戦せず
天皇杯:鹿島と対戦せず
内田篤人(vs磐田)
Jリーグ:2試合とも出場なし
ナビスコ杯:磐田と対戦せず
天皇杯:磐田と対戦せず
※7月にシャルケへ移籍。
⇒直接対決なし
ということで、2009年にカシマサッカースタジアムで開催されたJ1リーグ第14節で、両選手はともに先発フル出場を果たし、直接対決していた。ちなみに試合は興梠慎三(現・浦和レッズ所属)のゴールで、鹿島が1-0で勝利を収めている。
――お2人は今季からチームメイトになりました。ピッチ上では左右離れたポジションですが、お互いのプレーの印象は?
内田「性格とか出るなぁって思います。……ってか、これさっき(1つ前の取材時)も聞かれたんですよ」
山本「全く同じだね(笑)」
内田「さっきの人たちに聞いといてください(笑)」
――被ってしまいすみませんが、そこを何とか教えてください!
内田「さっきの一緒に聞いててくださいよ!(笑) …何て言ったっけなぁ…? ボールタッチ数も少なくて、シンプルにプレーしてくれるので、チームとしてのボールの動かし方が停滞しない。あとはヘディングも強いし、ディフェンスもしっかりしているので、チームとして守備が落ち着く」

――山本選手から見た内田選手は?
山本「これもさっき答えたんですけど(笑)」
――すみません…。お願いします。
山本「タイミングが良いオーバーラップからクロスの質、守備のときの対人も良い。相手がワンツーをしてきたら目を切ったり、マークを離したりしてしまうこともあるんですけど、そういうこともなくしっかり対応しますね。参考になります」
内田「ちゃんとしてる(笑) さっきと同じ答え」
――ありがとうございます(笑) サイドバックはタスクが多いポジションだと思いますが、『この人の存在がありがたい』という選手はいますか?
内田「遠藤(康)。サイドバックに限らず、あれだけキープしてくれたらチームとして時間ができるし、計算できる。『ヤスなら軽く奪われることはしない』って。長くて10秒くらいは持てるんじゃないですか」

――山本選手はいかがですか?
山本「被らないように別の選手を上げると、(クォン・)スンテですね」
内田「うん、確かに」
山本「セービングが安定してるし、ビッグセーブもしてくれる」
内田「あと、クロスに出てきてキャッチしてくれるのがありがたい!」
山本「うん。サイドバックやセンターバックがボールを渡しても落ち着いて捌けるしね」

――では、サイドバックにとって、最も重要なことは何でしょう?
内田「基本は守備じゃないですか」
山本「そうだね。そこがベースにないとサイドバックにならないと思います」
内田「守備をしないと1年通して使われるか分からない。逆に守備をしてある程度生きれば、パフォーマンスに波があったり、攻撃力がなくても最後は一枚安心すると思う」
――マッチアップして嫌な選手はいますか?
内田「あんまりいないですね」
山本「僕も意識したことはないです。遅いよりは速い選手の方が嫌ですけど」
――試合中に『この選手嫌だな』ということもあまり感じないものですか?
山本「試合中かぁ…」
内田「そんなこと言い出したらみんな嫌ですよ!」
山本「そうだね(笑) 『面倒くさいな』とかありますけど。でも、守備することが仕事なので(笑)」
|

Ads by Google
日刊鹿島
- 7
★2025年03月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-02-28
- 11
◆[プレミアリーグEAST]鹿島アントラーズユース登録メンバー(ゲキサカ)2025-04-03
- 12
★2025年観戦時ツイートまとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-02
- 16
◆鹿島 横浜DF小池龍太を獲得 近日中に正式発表(スポニチ)2024-12-17
- 29
◆J2昇格の大宮 京都FW豊川雄太を完全移籍で獲得(スポニチ)2024-12-28
- 32
◆謎の人事が続く鹿島、鬼木新監督は優勝で「日本代表監督」に(サッカー批評)2025-01-02
- 33
★2025年02月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-31
- 46
◆明治安田J1 鹿島 ホーム戦無敗止まる(茨城新聞)2025-04-06
- 51
◆【J1鹿島が川崎にシーズンダブルを達成した意味】(サッカー批評)2024-11-03
- 52
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向けて調整(茨城新聞)2025-01-20
- 70
◆【湘南戦で突きつけられた鹿島の現実】(サッカー批評)2025-02-16
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
-
▼
2018
(2557)
-
▼
12月
(276)
-
▼
12月 17
(10)
- ◆柴崎、リーグ4カ月ぶり先発で決勝点絡む 攻守で存在感(スポニチ)
- ◆鹿島トップ昇格のFW有馬「遠慮していたらすぐに終わっちゃう世界」で挑戦続け、チャンス掴む(ゲキサカ)
- ◆「もうちょっとチームに何かできたんじゃないか」。鹿島ユースDF佐々木は悔しさと同期の思い持ってトッ...
- ◆U18プレミアL チャンピオンシップ 鹿島ユース、無念準V(茨城新聞)
- ◆山本脩斗と内田篤人が「頼れる選手」は? サイドバックについて色々と聞いてみた!(サッカーキング)
- ◆アジア王者になっても変わらぬ“鹿島らしさ”…2年ぶりの大舞台は“リベンジ”ではない?(サッカーキング)
- ◆怪我で日本代表入りを逃す鈴木優磨…森保監督の高い評価もあり、次回招集で日本代表デビューに期待!(S...
- ◆鹿島DF昌子源、今冬トゥールーズ移籍近づく!移籍金は3億8000円か?(FOOTBALLTRIBE)
- ◆胸の優勝星一つで1億円? 鹿島、新ユニ販売アップ期待(朝日新聞デジタル)
- ◆内田篤人のサインをもらいたい人は、鹿島アントラーズのクラブハウスに行くことをオススメ!(SPREAD)
-
▼
12月 17
(10)
-
▼
12月
(276)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)