
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2019年10月10日木曜日
◆“ホーム初戦”の怖さを知る柴崎…「いいサッカーをして勝つことだけが日本代表としての価値を示せる唯一の方法」(サッカーキング)

【中古】 フットボールサミット(第25回) 鹿島アントラーズサッカー王国のつくり...
日本代表は9日、FIFAワールドカップカタール2022アジア2次予選およびAFCアジアカップ中国2023予選のモンゴル代表戦を明日に控え、さいたま市内で最終調整を行った。
23選手中、20選手が海外組で構成される今回の日本代表。タイトなスケジュールにコンディション面が不安視されているが、7月にスペインのデポルティーボへの移籍を果たした柴崎岳は「慣れてきている部分もありますし、問題ないです」ときっぱり。不安視する声を払拭した。
“ホームでの初戦”と言えば、4年前に行われたロシアW杯アジア予選シンガポール戦での苦い記憶がよみがえる。誰もが勝利を想定していた中でのスコアレスドロー。柴崎は当時を知る数少ない一人だが、「記憶はありますけど、あの試合から何かが発生するかと言えば、実のところはそうでもない」とコメント。とはいえ、決して楽観視しているわけではない。柴崎はとても冷静に、こう続けた。
「楽観視しているわけではないし、危機感ももちろんあります。モンゴルと対戦したことがないという意味で未知数なのでどうなるのかなというのもあります。それに『勝つだろう』という皆さんの“当たり前”という違ったプレッシャーも、公式戦というプレッシャーも、いろいろなプレッシャーがある。でも、いいサッカーをして勝つことだけが、プロとして、日本代表としての価値を示せる唯一の方法だと思うので、勝って、いいサッカーをするという部分を見せないといけないと思っています」
それでも、ピッチの中ではうまくいかないことのほうが多い。そんな時、柴崎は「ベースがあれば、立ち返る場所があれば、試合の中でも戻ることは比較的簡単」だと考える。「ルールというか、こういう時はこうするというのを作っておけば、そこからまたスタートが切れる」。
アジアではトップレベルに位置する日本に対し、相手はタフなゲームを仕掛けてくるかもしれない。その時、常に冷静な柴崎がチームをあるべきところへ静かに導いてくれるはずだ。
|
◆“ホーム初戦”の怖さを知る柴崎…「いいサッカーをして勝つことだけが日本代表としての価値を示せる唯一の方法」(サッカーキング)

Ads by Google
日刊鹿島
- 3
◆J1鹿島 熱い歓迎感謝 キャンプ地、宮崎入り(茨城新聞)2025-01-14
- 4
◆J1鹿島 タイトル奪還へ一丸 鬼木監督、新体制を発表【更新】(茨城新聞)2025-01-12
- 21
◆明治安田J1第37節 鹿島快勝 C大阪に2-0(茨城新聞)2024-11-30
- 33
◆明治安田J1 鹿島 ホーム戦無敗止まる(茨城新聞)2025-04-06
- 38
★2025年03月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-02-28
- 61
★【宮崎キャンプ終盤。金沢戦で見えた鬼木・鹿島の戦い方】(サッカー批評)2025-01-22
- 67
◆明治安田J1 首位鹿島、神戸下す 堅守で逃げ切る(茨城新聞)2025-03-29
- 71
◆[プレミアリーグEAST]鹿島アントラーズユース登録メンバー(ゲキサカ)2025-04-03
- 72
◆J1鹿島、名古屋と引き分け 堅守に苦戦し得点奪えず(茨城新聞)2024-11-09
- 92
◆鹿島、C大阪FWレオセアラ獲得交渉中…J1で4季連続2ケタ得点(報知)2024-12-17
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ▼ 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)