
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2021年2月22日月曜日
◆自分にしかできないゴールを “人間ブルドーザー”鄭大世が貫く唯一無二のストライカー像(FOOTBALLZONE)

【鄭大世インタビュー|Vol.1】クライファートを理想像に掲げストライカーの道を邁進
2021年シーズンからJ2のFC町田ゼルビアに加入した元北朝鮮代表FW鄭大世は、昨季総得点数でリーグ18位タイ(41得点)と苦しんだ攻撃の切り札として期待される。日本、ドイツ、韓国の3カ国でプレーし、2010年には南アフリカ・ワールドカップ(W杯)にも出場。プロ16年目、世界を知る男が貫いてきた“理想のストライカー像”を訊いた。(取材・文=Football ZONE web編集部・小田智史)
◇ ◇ ◇
9歳からサッカーを始めた鄭大世が憧れのFWとして追い求めてきたのは、アヤックス(オランダ)、ACミラン(イタリア)、バルセロナ(スペイン)など欧州の名門で活躍した元オランダ代表FWパトリック・クライファートだった。188センチの長身にして足元の技術にも長けていたが、1998年フランスW杯準決勝のオランダ対ブラジル戦で後半42分に生まれたヘディング弾に感銘を受けたという。
「1998年(フランス・)ワールドカップのヘディングが強烈すぎて、パトリック・クライファートという存在が頭に焼き付きました。彼のヘディングはボールがホップするイメージ。高校の時、唯一ユニフォームを買ったのも、バルセロナ時代のクライファートです。あんなヘディングのゴールを決めたくて、ずっと練習していました」
クライファートに関しては、鄭大世にとって忘れられないエピソードがある。2013~15年に韓国1部の水原三星ブルーウィングスでプレーした際、マンチェスター・ユナイテッドでも活躍した韓国の英雄MFパク・チソンと親交を深めた縁で、主催するチャリティーマッチに招待されるようになった。2016年1月に上海で行われた「2016 Asian Smile Cup in China」に、憧れのクライファートがチームメートとしていたのだ。
「『Kluivert』って書いてあって、まさかあのクライファートじゃないよなと思って行ったら本人で、マジで感動しました。ウォーミングアップの時にチュンソン(李忠成/現・京都サンガF.C.)と近づいていったんですけど、川崎フロンターレで初めて練習参加した時、相馬(直樹)さんとの基礎練習でまともにボールを返せなかったように、緊張しすぎてリフティングができないんですよ。神様のような存在のクライファートと一緒にウォーミングアップできて、本当に光栄でした。試合では2トップを組んで、帰りのバスで電話番号を聞いて。今も携帯に入っていて、僕にとってはお守りみたいなものです(笑)」
鹿島FW上田綺世の裏を取る動きを称賛「僕が勉強している」
鄭大世が“人間ブルドーザー”の異名を取り、パワフルなゴールが代名詞になるきっかけとなったのが、川崎時代の2007年8月25日に行われたJ1リーグ第22節ガンバ大阪戦(4-1)で寄せてきた相手選手を次々となぎ倒し、GKとの1対1を制して決めたゴールだ。当時23歳、ボーフムとケルン、水原三星、清水エスパルス、アルビレックス新潟を経て、今年3月には37歳を迎えるなかで、ストライカーとして“自分らしさ”は保ちつつも、進化している感覚があるという。
「川崎時代は点を取って当たり前で、試合にも勝っていたし、楽しかったです。久々にあの時の良いプレーを思い出したいなと思って、当時の映像を見たんですが、足元は下手だし、縦パスもミスるし、正直、今とあまり変わってなくて少し安心しました(笑)。サッカー選手としては、韓国やエスパルスでまたブレイクした時のほうが、自分でも点を取れて、周りも生かせるようになって、確実に成長したと思います。右足、左足、頭、どこでも点を取れるのが自分の強み。試合に出ればシーズン二桁ゴールはいきます。エスパルスに行ってからはミドルシュートを打てる時も自分よりも良いポジションにいる選手に絶対にパスを出すようにしていたから、公式戦49点はほとんどペナルティーエリア内の良いポジションからのゴール。ゴラッソの多かった川崎時代とは対照的ですね」
昨年11月21日のJ2リーグ第35節ツエーゲン金沢戦(2-1)では、激しく球際で競り合った相手DF石尾崚雅を弾き飛ばし、鋭い左足シュートでネットを揺らす豪快な一撃を決めた。鄭大世も「すごく気持ちは良かったです」と笑顔で振り返る。
「昔のあの感じ、自分にしかできないゴールですよね。今年も自分らしいゴールを決めて、チームを勝たせられたら最高です」
Jリーグ通算100ゴールを誇る鄭大世が現在、Jリーグで大好きなストライカーは鹿島アントラーズの東京五輪世代FW上田綺世だという。
「上田綺世は、あの世代では別格ですね。興梠慎三(浦和レッズ)、小林悠(川崎)ほどの足元の技術はまだないけど、ストライカーとして持つべき能力は卓越している。ゴール前とか、裏を取る動きは抜群で、僕が勉強させてもらってます」
一度は現役引退に傾いたなかで、町田での新たな挑戦を選択した鄭大世。年齢を感じさせないエネルギッシュなプレーに期待が懸かる。
※取材はビデオ会議アプリ「Zoom」を使用して実施。
[PROFILE]
鄭大世(チョン・テセ)/1984年3月2日生まれ、愛知県出身。川崎―ボーフム―ケルン(ともにドイツ)―水原三星(韓国)―清水―新潟―町田。J1通算181試合・65得点、J2通算63試合・35得点、北朝鮮代表通算33試合・15得点。敵を弾き飛ばす驚異的なフィジカルと、闘争心あふれるプレーでゴールを陥れる“魂のストライカー”。2010年の南アフリカ・ワールドカップに出場するなど、豊富な経験を新天地・町田の勝利のために還元する。
◆自分にしかできないゴールを “人間ブルドーザー”鄭大世が貫く唯一無二のストライカー像(FOOTBALLZONE)

Ads by Google
日刊鹿島
- 26
◆J1鹿島、名古屋と引き分け 堅守に苦戦し得点奪えず(茨城新聞)2024-11-09
- 27
◆J1鹿島 熱い歓迎感謝 キャンプ地、宮崎入り(茨城新聞)2025-01-14
- 28
◆言葉どおりのプレーで守備に安定感 京都サンガに新加入の須貝英大(毎日新聞)2025-04-13
- 45
◆京都が鹿島DF須貝英大獲りへ MF米本は完全移籍に移行(スポニチ)2024-12-23
- 59
◆明治安田J1 首位鹿島、神戸下す 堅守で逃げ切る(茨城新聞)2025-03-29
- 64
★2025年02月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-31
- 79
★2024年観戦時ツイートまとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-11-04
- 84
★【宮崎キャンプ終盤。金沢戦で見えた鬼木・鹿島の戦い方】(サッカー批評)2025-01-22
- 86
◆【サッカーコラム】好調の佐野海舟 それでも代表復帰は望み薄(サンスポ)2024-10-23
- 91
◆ホーム無敗のカシマで感じる「後半の圧力」 欧州との文化の違いは(朝日新聞)2025-03-17
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ▼ 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)