
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2021年3月3日水曜日
◆鹿島ザーゴ監督、ルヴァン杯へ切り替え「初戦勝つ」(ニッカン)

鹿島アントラーズのザーゴ監督(51)が2日、オンラインで取材に応じ、3日のルヴァン杯・サガン鳥栖戦のホーム白星へ強い思いを口にした。
2月27日の清水エスパルス戦との開幕戦は逆転負けを喫し「選手たちには、なぜ失点になったかの話をした。違う大会なので切り替えてやっていく」と、ルヴァン杯での切り替えを促したことを明かした。その上で「ルヴァン杯は決勝に行く目標を持っている。明日の初戦を勝っていかなくては。特にホームは主導権を持って勝っていく目標は変わらない。ホームで好条件を、自分たちの好成績、いい結果に結びつけないといけない」と話した。
開幕の清水戦は、先制点を取るまでは、ボールを奪われたら速い攻守の切り換えで奪い返し、主導権を握り、理想の試合運びを見せていた。ザーゴ監督は自身の指導の哲学として「サッカーは相手ゴールにたどり着くもの」と挙げ、他会場の開幕戦の印象を「大半のチームが引いて守ってカウンターをするところを目指してやっているところが多かった」と振り返った。
「指導者として選手がサッカーがうまくなるところを伝えないといけない。それがその国のサッカーや世界のサッカーに貢献することになっていく。どうしても世の中は結果、勝敗だけを求めがちだが、僕はそういう部分がサッカーのおもしろい部分でシビアなところだと思う」と持論を展開。
「つなぎながらやるのと、攻守の早い切り替えでボールを一瞬でも早く奪い返すことをやれば、その方がおもしろみのあるサッカーが出来ると思っている。それを実現させるために日々、工夫しながら取り組んでいる。継続してやらないといけない」とぶれない志を口にした。
昨季は最下位を経験するも、5位でリーグ戦を終えた。ザーゴ監督の下、攻守でアグレッシブなサッカーで、まずは鳥栖戦でルヴァン杯の好発進を狙う。
◆鹿島ザーゴ監督、ルヴァン杯へ切り替え「初戦勝つ」(ニッカン)

Ads by Google
日刊鹿島
- 18
◆青森出身の柴崎岳選手が子どもたちにサッカー指導 八戸(NHK)2024-12-30
- 38
◆ホーム無敗のカシマで感じる「後半の圧力」 欧州との文化の違いは(朝日新聞)2025-03-17
- 42
◆【湘南戦で突きつけられた鹿島の現実】(サッカー批評)2025-02-16
- 46
◆【鬼木・鹿島は2025年J1開幕・湘南戦をどう戦う?】(サッカー批評)2025-02-12
- 67
◆鹿島、C大阪FWレオセアラ獲得交渉中…J1で4季連続2ケタ得点(報知)2024-12-17
- 87
◆明治安田J1 鹿島、4連勝 町田に1-0(茨城新聞)2025-05-03
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ▼ 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)