
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2014年1月21日火曜日
◆内田篤人は100メートル走10秒34?(報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/world/news/20140120-OHT1T00052.htm
内田は超特急―。日本代表DF内田篤人(25)=シャルケ04=はドイツ・ブンデスリーガ前半戦(第17節終了時点)で瞬間最高スピード、時速34・8KMをマークした。これはブンデスリーガ全選手の中で11位の速さ。また、同日本代表MF長谷部誠(29)=ニュルンベルク=は19位の時速34・6KMをマークした。ドイツで日本人2人が上位20傑に入るスピードをピッチで披露した。
右サイドを“韋駄天”が駆け抜けた。2013年10月19日の第9節、ブラウンシュバイク戦(アウェー)でシャルケ04の背番号22は瞬間最高時速34・8KM(秒速9・67M)のスピードを見せた。どの時間帯のどのシーンかは明らかになっていないが、瞬間最高スピードは1秒以上そのスピードを持続できないと、記録として認定されない。ブンデスNO1のスピードを誇るのはブラウンシュバイクのドイツ人左サイドバック、DFケン・ライヘル(27)。内田が瞬間最高時速をマークした同じ試合で時速35・53KM(秒速9・87M)のスピードでブンデスNO1となった。内田はDFではライヘルに次ぐ2番目のスピードとなっている。上位10傑と日本人の成績は表の通り。
仮に内田がこの瞬間最高スピードで100M走を走ったとすると、10秒34のタイムが出る(ライヘルは10秒13)。ちなみに陸上の世界記録を持つジャマイカのウサイン・ボルトは最高時速44KM(秒速12・27M)とも言われており、日本人初の9秒台の夢がかかる桐生祥秀は最高時速41KM(秒速11・39M)。陸上選手レベルには及ばないが、サッカー界では“超特急”なのは間違いない。
また、MF長谷部も2013年9月15日のブラウンシュバイク戦(アウェー)で瞬間最高スピード、時速34・6KM(秒速9・61M)をマーク。こちらは100Mに換算すると10秒41。日本の誇るボランチもかなりのスピードを持っている。サッカーのピッチは縦が105M。限られた短い距離このスピードが出せるのは瞬発力が備わっている証拠。
日本を代表し、ドイツで戦う2人の選手のスピードは6月のブラジルW杯で世界をあっと言わせる可能性を秘めている。(庄司悟)
◆庄司 悟(しょうじ・さとる)1952年1月20日、東京都生まれ。61歳。東京・海城高サッカー部でプレー、その後、日本教育事業団東京SSコーチをへて1974年西ドイツW杯を現地で観戦。75年にケルン体育大学サッカー専科に入学。その後、ドイツのデータ配信社IMP(現Impire)と提携、独自の分析活動を開始。2008年12月に日本に帰国し、09年にDJ SPORTS株式会社を設立。現在は同社取締役CAO/チーフゲームアナリストとして活躍中。
◆ネット限定コラム スポーツ報知では今年から「Ball ist rund(ドイツ語でボールは丸い)」と称し、ネット限定でサッカーコラムを連載(不定期更新)します。テーマは世界中のサッカーのあらゆることについて。時には話題のネタを扱ったり、時にはデータ分析専門家の庄司悟氏が提供するマニアックなデータで、いろいろなことを検証します。
右サイドを“韋駄天”が駆け抜けた。2013年10月19日の第9節、ブラウンシュバイク戦(アウェー)でシャルケ04の背番号22は瞬間最高時速34・8KM(秒速9・67M)のスピードを見せた。どの時間帯のどのシーンかは明らかになっていないが、瞬間最高スピードは1秒以上そのスピードを持続できないと、記録として認定されない。ブンデスNO1のスピードを誇るのはブラウンシュバイクのドイツ人左サイドバック、DFケン・ライヘル(27)。内田が瞬間最高時速をマークした同じ試合で時速35・53KM(秒速9・87M)のスピードでブンデスNO1となった。内田はDFではライヘルに次ぐ2番目のスピードとなっている。上位10傑と日本人の成績は表の通り。
仮に内田がこの瞬間最高スピードで100M走を走ったとすると、10秒34のタイムが出る(ライヘルは10秒13)。ちなみに陸上の世界記録を持つジャマイカのウサイン・ボルトは最高時速44KM(秒速12・27M)とも言われており、日本人初の9秒台の夢がかかる桐生祥秀は最高時速41KM(秒速11・39M)。陸上選手レベルには及ばないが、サッカー界では“超特急”なのは間違いない。
また、MF長谷部も2013年9月15日のブラウンシュバイク戦(アウェー)で瞬間最高スピード、時速34・6KM(秒速9・61M)をマーク。こちらは100Mに換算すると10秒41。日本の誇るボランチもかなりのスピードを持っている。サッカーのピッチは縦が105M。限られた短い距離このスピードが出せるのは瞬発力が備わっている証拠。
日本を代表し、ドイツで戦う2人の選手のスピードは6月のブラジルW杯で世界をあっと言わせる可能性を秘めている。(庄司悟)
◆庄司 悟(しょうじ・さとる)1952年1月20日、東京都生まれ。61歳。東京・海城高サッカー部でプレー、その後、日本教育事業団東京SSコーチをへて1974年西ドイツW杯を現地で観戦。75年にケルン体育大学サッカー専科に入学。その後、ドイツのデータ配信社IMP(現Impire)と提携、独自の分析活動を開始。2008年12月に日本に帰国し、09年にDJ SPORTS株式会社を設立。現在は同社取締役CAO/チーフゲームアナリストとして活躍中。
◆ネット限定コラム スポーツ報知では今年から「Ball ist rund(ドイツ語でボールは丸い)」と称し、ネット限定でサッカーコラムを連載(不定期更新)します。テーマは世界中のサッカーのあらゆることについて。時には話題のネタを扱ったり、時にはデータ分析専門家の庄司悟氏が提供するマニアックなデータで、いろいろなことを検証します。
Ads by Google
日刊鹿島
- 4
◆鹿島 横浜DF小池龍太を獲得 近日中に正式発表(スポニチ)2024-12-17
- 21
◆【J1鹿島が川崎にシーズンダブルを達成した意味】(サッカー批評)2024-11-03
- 34
◆鹿島アントラーズ 新監督のもと宮崎キャンプ全体練習スタート(NHK)2025-01-15
- 59
★2025年02月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-31
- 62
◆【鹿島】植田直通「すごくいい声が出るようになった」(サカノワ)2024-11-05
- 80
◆青森出身の柴崎岳選手が子どもたちにサッカー指導 八戸(NHK)2024-12-30
- 81
◆明治安田J1 首位鹿島、神戸下す 堅守で逃げ切る(茨城新聞)2025-03-29
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
-
▼
2014
(2464)
-
▼
1月
(174)
-
▼
1月 21
(19)
- ◆内田篤人は100メートル走10秒34?(報知)
- ◆シャルケが4部チーム相手に完封負け…内田篤人は欠場(サッカーキング)
- ◆鹿島選手会長に前野が就任(サンスポ)
- ◆鹿島の「秘密兵器」?千葉国際高から加入のカイオ「タイトルを取りたい」(ゲキサカ)
- ◆鹿島ユースから昇格のGK小泉「蛇のような存在になりたい」(ゲキサカ)
- ◆【鹿島】新加入の磐田山本、守備再建だ(ニッカン)
- ◆磐田から鹿島移籍のDF山本脩斗「攻守において90分走り続ける」(ゲキサカ)
- ◆【鹿島】赤崎、背番18「エースとして勝利に導く」(報知)
- ◆鹿島の赤崎「エースになりたい」(デイリー)
- ◆鹿島が新体制発表!新加入の赤崎「即戦力として期待されている」(サンスポ)
- ◆新戦力 赤崎(筑波大)ら6人 J1鹿島(茨城新聞)
- ◆赤崎が“ポスト大迫”に名乗り 鹿島が新体制発表(スポニチ)
- ◆鹿島新体制会見 なお大迫の穴補強へ(デイリー)
- ◆ナイキが鹿島の新ユニフォーム発表…鹿島神宮からインスピレーション(サッカーキング)
- ◆鹿島の新ユニフォームは「チェック柄」を採用(ゲキサカ)
- ◆【2014シーズン始動!】鹿島:新体制発表会見での出席者コメント(J's GOAL)
- ◆2014シーズンスローガン(オフィシャル)
- ◆2014シーズンの登録選手について(オフィシャル)
- ◆2014 新体制発表会見(オフィシャル)
-
▼
1月 21
(19)
-
▼
1月
(174)