
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2014年6月21日土曜日
◆「スポーツツーリズムは集客の可能大」、学会で報告(観光経済新聞)
http://www.kankoukeizai-shinbun.co.jp/backnumber/14/06_21/kanko_gyosei.html
日本観光研究学会は5月31日、立教大学新座キャンパス(埼玉県新座市)でシンポジウム「スポーツと観光」を開いた。パネルディスカッションでは、プロサッカーJリーグ「鹿島アントラーズ」(茨城県鹿嶋市)とさいたま市の公益社団法人さいたま観光国際協会の担当者らが登壇。スポーツにより地域振興を進める鹿嶋、さいたま両市の取り組みを語った。2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催を控え、「スポーツツーリズムが集客に大きな可能性を秘めている」実態が各氏の発言から明らかになった。
アントラーズを運営する株式会社鹿島アントラーズ・エフ・シーの小西広樹・営業第一グループ長は、地域の振興にサッカークラブがどうかかわっているかを解説。経済効果として、観戦者1人当たり6467円、1試合で平均1億618万円の消費が地域内で行われている同社の調査結果を報告した。
また、ホームゲームにおける県外来場者数が1試合平均7435人おり、県外客をコンスタントに誘致している現状も説明した。
小西氏は「アントラーズは50キロ圏43市町村でお客さまの50%を占めており、商圏が広い。サッカーは距離への抵抗感が低い、地域にとって有益な観光資源となっている。距離を障害としないコンテンツとして、将来に向けて大きな可能性を秘めている」と話した。
さいたま観光国際協会の矢作光広・スポーツコミッション事業担当副参与は、「大規模スポーツイベントの誘致」「施設確保、財政支援などスポーツイベント主催者へのサポート」という協会の二つの役割を紹介。競技場など豊富なスポーツ資源を活用して地域活性化を図っている同市の現状を説明した。
矢作氏は、スポーツイベント誘致の三つの戦略として「特定競技やカテゴリーのメッカづくり」「ターゲットを明確にした誘致」「自然・都市環境を生かしたエコロジカルスポーツの振興」を挙げ、それぞれについて解説。競技ではサッカー、ターゲットでは子供とシニアの誘致を図っている現状を説明した。
大会誘致の課題について矢作氏は「優位性の確保」を挙げ、「スポーツツーリズムは観光庁が推進しているため、他都市でもスポーツコミッションの設立が相次ぎ、都市間競争が激しくなっている。さいたま市での開催のメリットを明確に示して、誘致を行う必要がある」とした。
パネルディスカッションにはこのほか、専修大学経営学部教授で、ソウル五輪レスリングの金メダリスト佐藤満氏、一橋大学大学院商学研究科准教授の岡本純也氏が登壇。佐藤氏は「海外にはスポーツも観光も楽しめるアクティビティが充実している。日本の各地で、お年寄りから子供まで、それぞれの年齢層に合わせたアクティビティを提供できればいい」、岡本氏は「既存のスポーツツーリズムは市町村単位で振興策に取り組んでいるが、マラソンや自転車競技など、広い範囲で行われるスポーツ大会が増えている。これを成功させるには、複数の市町村がもっと連携する必要がある」と説いた。
Ads by Google
日刊鹿島
- 11
◆J1鹿島、4発快勝 鬼木新体制、ホームで初白星(茨城新聞)2025-02-22
- 28
◆【サッカーコラム】好調の佐野海舟 それでも代表復帰は望み薄(サンスポ)2024-10-23
- 35
◆明治安田J1 鹿島、引き分け ホーム26戦無敗 J1新記録(茨城新聞)2025-03-16
- 42
◆鹿島 史上4クラブ目のホーム年間無敗!鈴木優磨が今季15点目(スポニチ)2024-12-08
- 46
◆ホーム無敗のカシマで感じる「後半の圧力」 欧州との文化の違いは(朝日新聞)2025-03-17
- 47
◆明治安田J1 鹿島、7試合ぶり黒星 相手守備崩せず(茨城新聞)2025-04-02
- 60
◆鹿島 左利きの鳥栖DF金太鉉を獲得 待望のセンターバック補強(スポニチ)2024-12-29
- 61
◆明治安田J1 首位鹿島、神戸下す 堅守で逃げ切る(茨城新聞)2025-03-29
- 62
◆鹿島、C大阪FWレオセアラ獲得交渉中…J1で4季連続2ケタ得点(報知)2024-12-17
- 75
◆鹿島3発快勝 敵地で川崎に3-1(茨城新聞)2024-11-01
- 77
◆鹿島 痛恨3連敗 C大阪に0-1 8位後退(茨城新聞)NEW2025-04-12
- 82
◆【鹿島】植田直通「すごくいい声が出るようになった」(サカノワ)2024-11-05
- 90
★【中後監督・中田FD就任「新・鹿島」の現在地】(サッカー批評)2024-10-20
- 92
◆サッカー 鹿島アントラーズが鹿島神宮でシーズンの必勝を祈願(NHK)2025-01-29
- 97
◆雪舞う中で高知ユナイテッドがキャンプ開始(高知さんさんテレビ)2025-01-09
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
-
▼
2014
(2464)
-
▼
6月
(207)
-
▼
6月 21
(14)
- ◆「スポーツツーリズムは集客の可能大」、学会で報告(観光経済新聞)
- ◆【W杯日本戦 戦術解析】日本最大の決定機は後半23分、ザックが4年間で植え付けた形(サッカーキング)
- ◆香川先発落ち…本田は試合前に抱きしめ、内田は疑問符(スポニチ)
- ◆内田は大久保と右サイド活性化! 何度もチャンス演出(サンスポ)
- ◆内田「悔しい戦いになった」攻撃参加実らず顔をしかめる(サンスポ)
- ◆内田「あれが限界」攻撃参加も実らず(デイリー)
- ◆攻守に奮闘した内田篤人「全員で勝ちに行ったけど、悔しい戦いに」(サッカーキング)
- ◆涙雨日本…内田「サッカーは点を取って守るスポーツ」(ゲキサカ)
- ◆2度の代表落ちが大迫勇也を強くした(トーチュウ)
- ◆大迫、2戦連続先発もまた不発「すごく責任感じる」(サンスポ)
- ◆大迫「ゴールできなくて悔しい」「申し訳ない気持ち」(スポニチ)
- ◆大迫無得点…2戦連続先発も実らず(デイリー)
- ◆悔しさを滲ませる大迫勇也「決めるべきところで決めなければ」(サッカーキング)
- ◆2戦連続先発の大迫「後ろは辛抱強く守ってくれた。申し訳ない」(ゲキサカ)
-
▼
6月 21
(14)
-
▼
6月
(207)