
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2014年9月14日日曜日
◆【J1:第23節 大宮 vs 鹿島】試合終了後の各選手コメント(J's GOAL)
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00178708.html
9月13日(土) 2014 J1リーグ戦 第23節
大宮 2 - 1 鹿島 (18:05/熊谷陸/14,182人)
得点者:34' ムルジャ(大宮)、69' 昌子源(鹿島)、74' 高橋祥平(大宮)
☆クラブ対抗totoリーグ第3ターン投票受付中!
----------
●横山知伸選手(大宮)
「スタメンというのは昨日聞いた。最初を(ダヴィに)やられていたら展開はどうなったか分からないけど、そこを耐えれたのは大きい。みんなよくカバーしてくれた。守備で全体的には、もうちょっとボールホルダーに対して行ってほしかったけど、ラインも低かった。その中で、やられてはいたけど、最後は体を張れていて良かった。クロスの対応にもサイドハーフの選手が体を張ってくれていたし、ファウルかもしれないけど、そこはギリギリのところで。最後は結局、入ってくる人に対してどれだけ行けるかだから。みんながカバーし合えた。監督も、『自分(監督)に足りないところを選手が補ってくれてる』と言っていたし、それを含めてみんなでカバーできた。これを次につなげたい。次は徳島だし、他はみんな勝っているので」
Q:3日前の天皇杯からの進化は?
「人も変わっている中で、やろうとしていることをアグレッシブにというテーマで。今日はちょっと受け身になっている時間帯も多かったけど、その中でもアグレッシブに行けていた。以前は完璧に受け身だったから。一人一人の気持ちが違ったのかな。こういう状況になって、監督も代わって、一人一人の責任とか自覚が変わってきたと思う」
Q:守備の面では?
「どう変わったというのは難しいけど、積み上げていこうというのはある。やることがはっきりして、やりやすくなった。選手同士で要求しあえているのが大きいと思います」
●高橋祥平選手(大宮)
「たかがまだ1勝だし、天皇杯もまだベスト8だし、まだまだだと思う。選手が一体になれたと思うし、押されたときはみんなが下がってくれたし、上がったときも前にコンパクトにできたし、チームとして成長している。とにかく負けられない状況で、一回でも負けたら上との差が離れてしまうし、死にものぐるいでついていかないと勝てない。少し(順位を)上げるにも2勝しなければいけない。今日の勝ちは大きいと思う。(監督からは)コンパクトにするということを言われます。あとは、『選手のやることだから、監督が何か言っても選手が自分の考えでやってくれ』と。センターバックで出たので、得点よりも失点しないことを考えていたけど、またセットプレーからやられてしまったので、また切り替えて練習に取り組みたい」
●泉澤仁選手(大宮)
「後半はしかけるというよりも耐える時間だったので、ボールを大きく蹴ってリセットしたいという気持ちが強かった。こういう戦い方もしょうがないかなと。前半からみんなで我慢して、『絶対チャンスあるから』と言っていた。そこでムルジャが得点できたので、それがチームにとっては大きかった。今日の勝利はデカい。チームに勢いが出る。なかなか勝利がなかったので、乗っていって連勝していきたいと思います」
Q:チームの中で変わった部分は?
「モチベーションビデオも含めた映像を見て、いろいろな人の支えがあってこそと思った。それでみんな『戦おう』という気持ちになりました」
Q:得点に結び付いたシュートのときのイメージは?
「縦を警戒されているというのはあったので、中に切れ込もうと。ペナルティーエリア内だったので、シュートを打ちたいというのもあって中に切れ込んだ。前を向いたら行けるというのは(これまでも)あったので、それをうまく生かせるようになってきた。それを見せながらカットインやスルーパスとかもうまくやっていきたい。守備もみんな後ろが頑張ってくれていたし、やっぱり北野さんがああやって大声を出してくれていた影響はある。引き締まりましたね。キタさん(北野貴之)からいろいろ教えてもらっている。次も勝てるように、できることをやっていきたい。次が大事になる」
●北野貴之選手(大宮)
「雰囲気は良くなってきているし、この辺りから環境もよくなってくるんじゃないかとにらんでいたゲームだった。要所要所で危ないシーンもあったが、勝ちきることが大事。メンタル的に折れることなく前半、後半も戦えた。ここのピッチはハードピッチなので、難しいコンディションになるとは思った。ダヴィも調子が良いということだったし、そこはイメージしていた。何度か危ないシーンはあるだろうけど、それを自分が止めて雰囲気を作ろうと思っていて、上手くたぐりよせることができた。だから動揺はなかったです。守備は『一人一人が頑張った中で、あとは足りないところを周りが助ける』ということを話していた。自分のカバーにも来てくれていたし、助け合って、これが本当のチームになっていく90分だったかなと思う。ミスのスポーツで、それを助け合うことで結束力が高まる。みんなで助け合って勝ち取った勝点3だと思います」
●昌子源選手(鹿島)
「もったいないですね。良い流れで来ていた。セットプレーでやられたのはもったいない。言ったら大宮とは、前回の対戦でも2回ともセットプレーからのこぼれだった。2失点目は自分の足に当たったのですが、当たらなければソガさん(曽ヶ端準)の正面だったらしいです。とっさのことだったから仕方ないですが。僕たちが決めた点もこぼれからだった。チーム自体、もったいなかったんじゃと思います。(中田)浩二さんからも『こういうときにはあまり考えずに切り替えろ』と言われました。負けてしまったことは仕方がない。上とは(勝点)が7に離れましたけど、11試合あれば全然追いつけると思う。次のマリノス戦に向けてがんばります」
●土居聖真選手(鹿島)
「僕の出来が悪かった。相手がマンツーマン気味に来たのでボールを触れない状況で、サイドに開くしかなかった。自分の力不足だったと思います。逆にもっと成長できる状況を作ってもらえたと思います」
Q:シュートの場面は?
「ニアで触った人とかはボールがどこに行ったかわからないけど感触的には入ったと思っていました。今までゴール前で待っててボールが来ることはなかった。また練習してがんばります」
以上
Ads by Google
日刊鹿島
- 6
★2025年02月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-31
- 14
◆明治安田J1 鹿島5連勝 福岡に1-0(茨城新聞)2025-05-06
- 16
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向け調整(茨城新聞)2025-01-23
- 64
◆鹿島 左利きの鳥栖DF金太鉉を獲得 待望のセンターバック補強(スポニチ)2024-12-29
- 66
★【J1鹿島の今季初実戦で見えた鬼木アントラーズの姿とは】(サッカー批評)2025-01-13
- 83
◆鹿島アントラーズ 新監督のもと宮崎キャンプ全体練習スタート(NHK)2025-01-15
- 86
★2024年12月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-12-04
- 93
◆京都が鹿島DF須貝英大獲りへ MF米本は完全移籍に移行(スポニチ)2024-12-23
- 94
◆【3連敗後の3連勝で首位再浮上。鹿島が復調した理由とは?】(サッカー批評)2025-05-01
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
-
▼
2014
(2464)
-
▼
9月
(191)
-
▼
9月 14
(13)
- ◆【J1:第23節 大宮 vs 鹿島】試合終了後の各選手コメント(J's GOAL)
- ◆大迫は途中出場も不発…ケルンとパーダーボルンの昇格組対決はドロー(サッカーキング)
- ◆ケルン大迫は今季初の途中出場で2戦連発ならず(ゲキサカ)
- ◆【鹿島】柴崎不発「枠に行かない」10戦ぶり黒星(報知)
- ◆【鹿島】10戦ぶり黒星!序盤の好機生かせず(報知)
- ◆鹿島10試合ぶり黒星 柴崎「これが実力」(ニッカン)
- ◆柴崎ガックリ…鹿島 リーグ戦負けなし記録「9」でストップ(スポニチ)
- ◆鹿島が10試合ぶりに黒星 浦和との勝ち点差は7に開く(サンスポ)
- ◆鹿島・柴崎、フル出場もシュート1本のみ「もっと打ちたい」(サンスポ)
- ◆鹿島10試合ぶり黒星 柴崎「これが実力」(ニッカン)
- ◇【J1:第23節 大宮 vs 鹿島】渋谷洋樹監督(大宮)記者会見コメント(J's GOAL)
- ◆【J1:第23節 大宮 vs 鹿島】トニーニョセレーゾ監督(鹿島)記者会見コメント(J's GOAL)
- ◆2014Jリーグ ディビジョン1 第23節(オフィシャル)
-
▼
9月 14
(13)
-
▼
9月
(191)