日刊鹿島アントラーズニュース

Ads by Google

2015年9月3日木曜日

◆6連勝で首位を快走するアントラーズ。その強さは「本物」か(sportiva)


http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/jfootball/2015/09/02/post_959/

浅田真樹●文 text by Asada Masaki 佐野美樹●撮影 photo by Sano Miki

 今季から2ステージ制が採用されたJ1リーグ。ファーストステージは浦和レッズが無敗で独走優勝を果たしたが、セカンドステージに入り、様相が一変している。

 浦和が思うように勝ち点を伸ばせずにいる一方で、ファーストステージでは不振だったクラブが巻き返しを見せているのだ。

 その筆頭格がセカンドステージで首位に立つ、鹿島アントラーズである。ここまで7勝1敗1分けの鹿島は、現在6連勝中と勢いに乗っている。



 ファーストステージで8位に終わった鹿島は、セカンドステージに入った当初も第3節までは1勝1敗1分けと、必ずしも巻き返しへ気勢が上がる状況にはなかった。潮目が変わったのは、セカンドステージ第4節FC東京戦だった。

 鹿島は前節で松本山雅に0-2で敗れたことを受けて、トニーニョ・セレーゾ前監督を解任。選手としてコーチとして、長らくクラブを支えてきた石井正忠監督を新たに据えた。当時を振り返り、DF昌子源(しょうじ・げん)は語る。

「監督交代はクラブ全員の責任だが、一番は選手の責任。不甲斐なかった」

 それだけに「僕ら選手が変わらないと意味がない」と昌子。「東京戦の前に選手だけで決起集会をやって、みんなで気持ちを入れ替えてやっていこうと話し合った」という。

 転機となる東京戦を苦しみながらも2-1で制すると、Jリーグ屈指の名門クラブは鮮やかに息を吹き返した。その後は、セカンドステージで首位を争うサンフレッチェ広島に1-0で勝利したのをはじめ、5戦全勝という急回復を遂げた。

 数字のうえでも変化は見える。ファーストステージでは1試合平均1.59点(17試合27得点)だった得点数は、セカンドステージに入り、同2点まで伸びた(9試合18得点)。大幅な得点力アップは好調の証である。特に最近の3試合は、3試合連続3得点という量産ぶりだ。

 だが、MF柴崎岳の見立ては少々異なる。23歳にしてチームの中心を担うボランチは、「普段からいい練習ができていることが、連勝を続けられる要因になっている」と言い、好調の理由についてこう語る。

「守備が安定してきて、失点も少ない。いい守備から攻撃につなげることができている」

 柴崎の言葉どおり、ファーストステージの鹿島は1試合平均1.47点(17試合25失点)を失っていたが、セカンドステージでは同0.89点(9試合8失点)まで失点を減らしている。石井監督就任後の6試合に限れば、同0.67点(6試合4失点)と、さらにその傾向が顕著になる。

 もともと、鹿島は伝統的に、攻撃力を売りにした派手な勝ち方をするクラブではない。水も漏らさぬ堅実な試合運びで勝ち点を重ねていくのが、鹿島の強さだと言っていい。

 確実に失点を1点以内に抑えたうえで、2点以上を取って相手を振り切る。総得失点数からも、鹿島らしい強さが戻ってきたことがうかがえる。

 6連勝を飾った第9節川崎フロンターレ戦でも、ボールポゼッションを高めた攻撃力を武器とする相手に対して、落ち着いた試合運びが目についた。石井監督は言う。

「川崎は中から攻めてくるので、外に追い込んでディフェンスしようと選手には伝えていた。自分たちの形で守備ができていたので、相手に攻められていても試合を支配して進めている実感はあった」

 結局、試合は2-0から1点を返されたものの、さらにダメを押しての3-1の勝利である。およそ5年ぶりとなる敵地・等々力での川崎戦勝利に、石井監督は「なかなか等々力では勝てなかったが、やっといい形で自分たちの戦いが表せた」と笑顔を見せた。

 見事にチームを立ち直らせた新指揮官について、その印象を「石井監督は選手に“やらせる”」と語る昌子は、こんなエピソードを明かした。

 第8節モンテディオ山形戦(3-0)でのことだ。前半、自分たちの守備が狙いどおりにハマっていないのを感じた昌子は、センターバックでコンビを組むDF植田直通と話し合い、4-4-2でスタートした布陣を4-2-3-1に変化させるよう他のチームメイトに伝えた。言わば、選手が勝手に戦術を変えたわけだ。

 だが、ハーフタイムに昌子がそう判断した理由を石井監督に伝えると、返ってきた答えは、「選手が(ピッチで起きていることを)感じてやっていけ」。

 昌子が語る。
「セレーゾ監督のときは外(ベンチ)からの指示を受けるだけで、僕ら選手から発信できていなかった」

 6連勝でセカンドステージ首位に立つ鹿島。とはいえ、際立って良化した成績とは裏腹に、ピッチに立つ選手の顔ぶれに大きな変化はなく、目新しい戦術が取り入れられたわけでもない。システムこそ、前監督が主に用いた4-2-3-1から鹿島伝統の4-4-2に変わったものの、好調の要因として目に見える劇的な変化を見つけるのは難しい。

 それでも、シーズン途中の監督交代という劇薬を投与されたことで、選手たちの“内側”には明らかな変化が起きている。そして、それが短期間で鹿島らしい強さを呼び戻すことにつながったのは間違いない。石井監督は言う。

「連勝のことは考えず、ひとつひとつ、次の試合に勝つことだけを考えている。(6連勝は)それが、6つ重なったということ」

 手堅く淡々とゲームを進めながらも勝負どころは見逃さず、確実に相手を仕留める――。嫌らしいほどに強い鹿島が戻ってきた。

Ads by Google

日刊鹿島

過去の記事