
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2018年3月24日土曜日
◆「腐るほど失点に絡んできた」 日本代表DFが語る「CB論」――失点は成長のもと(FOOTBALL ZONE)

3月シリーズで無失点を目標に掲げる昌子、経験を基に「センターバック論」を展開
3月シリーズでマリ戦(23日)とウクライナ戦(27日)に臨む日本代表は、これまで最終ラインを統率してきたDF吉田麻也(サウサンプトン)を負傷で欠いている。DF昌子源(鹿島アントラーズ)は「失点しないことが一番」と目標を掲げる一方、「失点してCBは成長していく」とセンターバック(CB)論も展開した。
現在の日本代表は吉田をはじめ、酒井宏樹(マルセイユ)、遠藤航(浦和レッズ)などDF陣の怪我人が少なくない。今遠征では昌子、槙野智章(浦和)、森重真人(FC東京)、植田直通(鹿島)の4人がCBとして想定されている。森重は約1年ぶりの代表復帰となり、植田は代表キャップ数「2」と経験が浅いだけに、昌子や槙野に懸かる期待は大きい。
最終ラインの中央に君臨した吉田や不動の右SBとして継続的にプレーしていた酒井宏の穴は小さくない。だが昌子は、ワールドカップ本番でも誰かが負傷欠場するなど似たケースは十分起こり得るとして、「あの人がいないとか言っても仕方ない」と割り切っている。
今遠征で「失点しないのが一番」と意気込む昌子だが、その一方で“失点は成長のもと”とばかりに持論を主張。「僕もこれまで腐るほど失点に絡んできた」と自らの悔しい経験を基に、自らのCB論を披歴している。
失点の悔しさ生む「次はゼロで」の渇望
当然、無失点に越したことはない。だがそれを踏まえつつ、CBにとって「そういうのって全て成長のもと」と昌子は言い放つ。「失点してCBは成長していく」との言葉は、“失敗は成功のもと”に通底する真理だろう。失点の悔しさがさらなる成長を促し、「次はゼロでやっていきたい」という渇望を生む。
そうして「腐るほど失点に絡んできた」男は代表にまで上り詰め、現在は日の丸のプライドを背負う。CBとして着実に成長を遂げている昌子は「W杯まで全部勝つというのがチームの目標」と語るなど自覚を滲ませており、代表戦士としての凛然たる風格を備え始めている。
(大木 勇(Football ZONE web編集部) / Isamu Oki)

Ads by Google
日刊鹿島
- 28
◆明治安田J1 首位鹿島、神戸下す 堅守で逃げ切る(茨城新聞)2025-03-29
- 33
◆明治安田J1 鹿島、7試合ぶり黒星 相手守備崩せず(茨城新聞)2025-04-02
- 56
◆明治安田J1 鹿島、引き分け ホーム26戦無敗 J1新記録(茨城新聞)2025-03-16
- 59
◆J1鹿島 タイトル誓う 開幕控えパーティー(茨城新聞)2025-01-29
- 60
◆雪舞う中で高知ユナイテッドがキャンプ開始(高知さんさんテレビ)2025-01-09
- 88
◆鹿島、C大阪FWレオセアラ獲得交渉中…J1で4季連続2ケタ得点(報知)2024-12-17
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
-
▼
2018
(2557)
-
▼
3月
(215)
-
▼
3月 24
(9)
- ◆代表より鹿島を優先した増田忠俊。 「でも、1キャップに感謝しようと」(Number)
- ◆[大学サッカー]順大の新主将・名古 悲願のリーグVへ進化見せる(中スポ)
- ◆悔やむ大迫「前半に決め切らないといけない」(ゲキサカ)
- ◆「腐るほど失点に絡んできた」 日本代表DFが語る「CB論」――失点は成長のもと(FOOTBALL ...
- ◆昌子源が説くハリルJでのデュエル論。 個で優る相手といかに戦うのか?(Number)
- ◆中田浩二は考えた。「元選手が 経営サイドに身を置くことは重要だ」(Sportiva)
- ◆スタジアム近所の子供が守護神に。 曽ヶ端準とアントラーズの幸せな歩み(Sportiva)
- ◆代表2戦目の三竿が劇的アシストも…「このままじゃ通用しない」(ゲキサカ)
- ◆三竿健 絶妙初アシスト!A代表2戦目で生き残り猛アピール(スポニチ)
-
▼
3月 24
(9)
-
▼
3月
(215)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)