
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2019年5月4日土曜日
◆完敗清水、“幻のFK弾”に遺憾の声「相手サポーターも絶対に入ったと…」(ゲキサカ)

平畠啓史Jリーグ54クラブ巡礼 ひらちゃん流Jリーグの楽しみ方 [ 平畠啓史 ]
[5.3 J1第10節 鹿島3-0清水 カシマ]
清水エスパルスは鹿島戦の試合序盤、ゴールラインをめぐる微妙なジャッジで先制点のチャンスを逃した。得点が認められなかったMF中村慶太は試合後、「それだけが敗因じゃない」と述べつつ、レフェリーへの不満をあらわにしていた。
問題の事案があったのは前半3分。清水は敵陣ペナルティエリア脇でFKを獲得すると、キッカーの中村がゴール左隅に鋭いキックを放った。ボールはゴールラインを越えたようにも思われたが、GKクォン・スンテがかき出してセーブ。副審はゴールを認めず、試合はそのまま流された。
近くでボールを見ていたドウグラスはすぐさま副審に走って向かい猛抗議。しかし、急いで後を追ってきた飯田淳平主審に制される形で引き下がり、判定が覆ることはなかった。ドウグラスは試合後「あの1点が入っていたら流れが変わった。言い訳にしたくないが、それは事実だと思う」と苦々しい表情で振り返った。
その他の選手からも不満の声が聞かれたが、今季2点目を逃した中村は一際悔しそうな表情。「映像を見たら100人のうち100人が『入った』と言うと思う。レフェリーのレベルも上げてほしいというのが正直な印象。こっちから見ても絶対に入ったと思ったし、相手のサポーターも絶対に入ったと思っている」と無念を抑え切れなかった。
もっとも、今回のケースがもし誤審であったとして、完全に防ぐのは難しい。ゴールラインの内外が問題となる場合、ジャッジを担うのは原則的に副審だが、シュート位置がゴールから遠いほど、ゴールまでの角度が大きくなるため、正確な判断は困難となるためだ。
世界各国ではこのような誤審を防ぐため、ゴールの真横に立つ追加副審を採用する他、ゴール・ライン・テクノロジー(GLT)やビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)などを導入されているが、日本ではいずれも未採用。そうした最新設備の重要性が実感されるワンシーンだった。
(取材・文 竹内達也)
|
◆完敗清水、“幻のFK弾”に遺憾の声「相手サポーターも絶対に入ったと…」(ゲキサカ)

Ads by Google
日刊鹿島
- 10
◆J1鹿島 熱い歓迎感謝 キャンプ地、宮崎入り(茨城新聞)2025-01-14
- 23
◆ホーム無敗のカシマで感じる「後半の圧力」 欧州との文化の違いは(朝日新聞)2025-03-17
- 35
◆【J1鹿島が川崎にシーズンダブルを達成した意味】(サッカー批評)2024-11-03
- 41
◆[プレミアリーグEAST]鹿島アントラーズユース登録メンバー(ゲキサカ)2025-04-03
- 52
◆鹿島3発快勝 敵地で川崎に3-1(茨城新聞)2024-11-01
- 71
◆明治安田J1 鹿島 決め手欠く 京都と0-0(茨城新聞)2024-11-17
- 76
◆明治安田J1第37節 鹿島快勝 C大阪に2-0(茨城新聞)2024-11-30
- 81
◆青森出身の柴崎岳選手が子どもたちにサッカー指導 八戸(NHK)2024-12-30
- 84
◆明治安田J1 鹿島、福岡とスコアレスドロー(茨城新聞)2024-10-19
- 91
◆湘南 鹿島MF藤井智也を獲得へ J屈指のスピードスター(スポニチ)2024-12-17
- 99
◆サッカー 鹿島アントラーズが鹿島神宮でシーズンの必勝を祈願(NHK)2025-01-29
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
-
▼
2019
(2168)
-
▼
5月
(182)
-
▼
5月 04
(9)
- ◆鹿島10番安部が今季初弾「ペナ内に入る事は大事」(ニッカン)
- ◆安部が今季初ゴール!鹿島、令和3発スタート(サンスポ)
- ◆【鹿島】安部裕葵が待望今季初ゴール!「鹿島の10番」重責を力に変える令和のスター候補(報知)
- ◆またも“節目”弾!! 反省活かした鹿島MF土居「できた時に鹿島の強さが出る」(ゲキサカ)
- ◆完敗清水、“幻のFK弾”に遺憾の声「相手サポーターも絶対に入ったと…」(ゲキサカ)
- ◆鹿島3発快勝、令和初警告に令和初誤審疑惑も(ニッカン)
- ◆【鹿島】採点&寸評 3―0で清水に圧勝!MOMは中盤に君臨の狩人、誤審疑惑の主審は…(報知)
- ◆圧巻3発、鹿島快勝(茨城新聞)
- ◆2019明治安田生命J1リーグ 第10節(オフィシャル)
-
▼
5月 04
(9)
-
▼
5月
(182)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)