
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2019年9月7日土曜日
◆【日本代表】大迫が挨拶代わりの一撃!将来の鹿島復帰も!? さりげなく「今もコンタクトはある」(サカノワ)

鹿島の精髄 語録からみる常勝の極意 (単行本・ムック) / 田中 滋 編著
感覚も大切。中盤3人は「自信を持ってプレーすること」で生きる。
[キリンチャレンジカップ] 日本 2-0 パラグアイ/2019年9月5日/カシマサッカースタジアム
日本代表のFW大迫勇也がパラグアイ戦の23分、長友佑都のクロスに左足で合わせるボレーで先制点を叩き込み、チームの2-0の勝利に貢献した。大迫にとっては、2013年までプレーして以来、久々に古巣・鹿島アントラーズのホームスタジアムに立った。そこで出迎えた約3万人のサポーターの前で、挨拶代わりに決めたゴール。しっかりと結果を残すとともに、歓喜ももたらした。
「長友さんから良いボールが来て、当てることだけ考えて打ちました。1点取れてチームとして楽になれたので良かったです。(攻撃陣の連係について)距離感が良かった。カウンターからも良いチャンスがたくさんできて、距離感についてはすごく良かったかなと思います。(パラグアイについて)いい相手でしたね、パラグアイ。球際にしっかり来ていたので」
そのように再現性のある攻撃の形をしっかり構築し、先制点を挙げられたことを収穫に挙げていた。特に前線4人のユニットは、それぞれの特長を引き出し合える関係を築けてきたという強い実感を得られてきている。
「この4人で結構やってきたので、そこまで考えすぎず、さらに感覚的なところを合わせていければチャンスが自然と増えると思います。中盤の3枚は自信を持ってやること。そうすることが、一番、このチームでも生きると思う」
そして久々に踏んだカシマサッカースタジアムでのピッチ。”ホーム”で様々な感覚を取り戻すかのように日本のエースストライカーは永井謙佑と交代する67分まで躍動し、プレッシングもポストプレーも忠実かつ献身的にこなしてチームを支え続けた。
「鹿島を出て、6、7年経ちますけれど、今でもコンタクトがあり、僕にとっては特別なチーム。このスタジアムで点を取れて、気分的にも良く、また切り替えて、良い状態で次の試合ができると思います」
さりげなく、鹿島とは今なおコンタクトを取っている――しばらくはないとしても、もしかしたら将来の復帰もあるのか!? と思わせる一言(ちなみに『トランスファー・マーケット』によると、大迫とヴェルダー・ブレーメンは現在2022年6月まで契約を結んでいる)も。
もちろん、今は次の勝利を目指すのみ。大迫は「(課題を挙げるならば)3点目。それをしっかり取れるように。2-0だと相手に取られればバタバタしてしまうので、意識したいです」と、アジアカップ準決勝イラン戦(〇3-0)以来の日本代表での”ドッペルパック(1試合2ゴール以上)”達成にも意欲を示していた。
[取材・文:塚越始]
text by Hajime TSUKAKOSHI
Topics:Yuya OSAKO scored 1 goal at the Kashima soccer stadium.
|

Ads by Google
日刊鹿島
- 16
★2024年11月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-11-02
- 17
◆J1鹿島 タイトル誓う 開幕控えパーティー(茨城新聞)2025-01-29
- 26
★【宮崎キャンプ終盤。金沢戦で見えた鬼木・鹿島の戦い方】(サッカー批評)2025-01-22
- 37
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向けて調整(茨城新聞)2025-01-20
- 38
◆鹿島アントラーズ 新監督のもと宮崎キャンプ全体練習スタート(NHK)2025-01-15
- 40
◆鹿島アントラーズ 中後雅喜新監督 就任会見 一問一答(NHK)2024-10-09
- 48
★2024年12月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-12-04
- 53
★2024年記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-05
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ▼ 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)