
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2020年10月17日土曜日
◆【鹿島】「同じ練習をして、同じ意識を持って」総合値を高めるザーゴ監督の手綱さばき(サッカーダイジェスト)

その境界線は、良い意味で曖昧で不確か
直近3試合を振り返ると、交代のカードの切り方にひとつの傾向が見て取れる。20節のG大阪戦(●0-2)、21節の横浜FC戦(〇3-2)、22節の鳥栖戦(〇2-0)、いずれの試合でもザーゴ監督は後半に“3枚替え”を行なっている。
指揮官は交代させた選手たちの疲労度を考慮し、適切なタイミングを見計らってカードを切り、攻撃のスピードや強度をキープしようとする。途中出場の選手たちもそれに応えるべく、質の高いパフォーマンスを見せる。
まさに総力戦。コロナ禍による今季の過密スケジュールを乗り切るにはメンバー全員の力が必要で、ザーゴ監督も「必要とされる選手たちが、タイミングに応じて出場し、チームの勝利に貢献する。それを求めているし、できていると思う」と手応えを口にする。
たとえば前節の鳥栖戦では、久々の先発出場となった白崎凌兵がチームを勢いづかせる先制点を挙げれば、9月下旬から着実に出場試合数を伸ばしているルーキーの松村優太が、途中出場から犬飼智也の追加点をアシスト。白崎と松村、彼らふたりはプレータイムが多いほうではないが、与えられたチャンスの中できっちりと仕事をこなしてみせた。
トータルの戦力は、着実に高まっている。
「同じ練習をして、同じ意識を持ってもらって、必要になった時に、チームのコンセプト、役割、機能性を発揮できるように、ずっと指導してきました」
いわゆる「主力組」と「サブ組」の間に、明確な線引きはない。その境界線は、良い意味で曖昧で不確か。たとえ出場試合数が少ない選手でも、計算できる戦力としてチームを下支えする。
「間違っていなければ、18名の選手が10試合以上に出ています。そうすると、選手たちもやる気が出てくる。そのやり方はシーズンが終わるまで変わらないので、常に準備を進めておいてほしいと伝えています」
次節の札幌戦では、誰が目に見える結果を出して、勝利の立役者となるか――。
取材・文●広島由寛(サッカーダイジェスト編集部)

Ads by Google
日刊鹿島
- 18
◆青森出身の柴崎岳選手が子どもたちにサッカー指導 八戸(NHK)2024-12-30
- 38
◆ホーム無敗のカシマで感じる「後半の圧力」 欧州との文化の違いは(朝日新聞)2025-03-17
- 42
◆【湘南戦で突きつけられた鹿島の現実】(サッカー批評)2025-02-16
- 46
◆【鬼木・鹿島は2025年J1開幕・湘南戦をどう戦う?】(サッカー批評)2025-02-12
- 67
◆鹿島、C大阪FWレオセアラ獲得交渉中…J1で4季連続2ケタ得点(報知)2024-12-17
- 87
◆明治安田J1 鹿島、4連勝 町田に1-0(茨城新聞)2025-05-03
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
-
▼
2020
(1404)
-
▼
10月
(122)
-
▼
10月 17
(7)
- ◆サッカー日本代表・植田直通、 「武闘派」ニューヒーローの意外な素顔(ダイヤモンド・オンライン)
- ◆Vリーグでの華麗な活躍に期待。 注目の美女バレーボーラー8人(Sportiva)
- ◆内田篤人さん 第2の人生満喫中 愛娘に言われた「ととがサッカーおしまいでうれしい」(スポニチ)
- ◆内田篤人さん「今の生活が楽しい」故郷静岡で生出演(ニッカン)
- ◆鹿島ザーゴ監督“三度目の正直”札幌に苦手意識払拭(ニッカン)
- ◆【鹿島】「同じ練習をして、同じ意識を持って」総合値を高めるザーゴ監督の手綱さばき(サッカーダイジェスト)
- ◆【札幌vs鹿島プレビュー】通算対戦成績は鹿島が大きくリード…札幌は今季初のホーム戦連勝を目指す(サ...
-
▼
10月 17
(7)
-
▼
10月
(122)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)