日刊鹿島アントラーズニュース

Ads by Google

2020年11月27日金曜日

◆G大阪が“変貌”した理由とは? 今季加入のDF昌子源が示した覚悟「闘う集団にしなければ」(FOOTBALLZONE)






【G大阪DF昌子源インタビュー】近年低調も今季中盤戦から“変貌”…リーグ2位躍進のワケは?


 今季中盤戦から好調なガンバ大阪は、9月19日の北海道コンサドーレ札幌戦(1-0)から11月11日のヴィッセル神戸戦(1-0)まで12戦負けなしを記録し、現在J1リーグ2位につけている。2017年は10位、18年は9位、昨季は7位と近年成績が振るわなかったG大阪に今季から加入したDF昌子源が、チームがシーズン途中に“変貌”を遂げた理由を明かした。

 今年の開幕前、G大阪にビッグニュースが飛び込んできた。フランス1部トゥールーズから、昌子を完全移籍で獲得することを発表。日本代表クラスのセンターバックを迎え入れる大型補強となった。1992年生まれの昌子は、中学1年の時にG大阪ジュニアユースに入団。中学1年の時の身長は150センチ台で、あだ名は“チビ”。トップ下など前線でプレーしていたが、中学1年の最後のほうには出番も少なくなった。昌子は悔しさを糧に鳥取県の米子北高校へ進み、2011年に鹿島アントラーズでプロキャリアをスタートさせた。

 鹿島ではJリーグ1回、ルヴァンカップ(ナビスコカップ)3回、天皇杯1回、AFCチャンピオンズリーグ1回と計6個のタイトル獲得に貢献。18年冬にフランスへの移籍を決意し、レギュラーポジションを掴んだ。日本代表としてもロシア・ワールドカップ(W杯)で主力を務めたが、19-20シーズン前に右足首を負傷。日本に戻り、G大阪に加入した。

 経験も豊富で、長年G大阪にとって“課題”の一つでもあった絶対的なリーダーシップも持ち合わせる。負傷の影響もあり、J1デビュー戦は8月8日の第9節横浜FC戦(2-1)となった。そこから主力に定着。9月に入ってからはチームも上昇気流に乗り出した。何度も壁を乗り越えてきた昌子でも、今回の移籍は戸惑いがあったという。

「僕はキャンプに参加できずパッと入ったので、やっぱり移籍の難しさは感じた。チームの特徴、やりたいスタイル、個々の特徴もほぼ分からない状態から入って、最初は僕が出てもほぼ勝てなかったし、失点も多かったし、不甲斐なかった。でも、移籍組で焦る気持ちが先行するなかで自分に言い聞かせていたのは、『慌てずに今年はいろんなことを吸収しながらやろう』と、早い段階で決めていた。今の段階では自分にとって不甲斐ないシーズンやけど、そのなかでも『やっぱり昌子源だな、昌子やな』というプレーを届けたい。今なかなかプレーでチームの助けになれていない分、練習だったり、勝ちたい気持ちを前面に出すところや、技術やサッカーの能力だけじゃなくて違うところでも、このチームに貢献しようと思っている」


厳しかった鹿島時代…G大阪には「緩い雰囲気があったんじゃないかな」


 これまで鹿島や海外クラブ、日本代表でプレーしてきた昌子。G大阪に初めて来た時、練習を見て「緩さを感じた」と明かす。鹿島時代は紅白戦で公式戦以上の厳しさを求められたり、練習中から声が飛び交っていた。「チームを変えたい」――。その思いからまずは、できることに取り組むことにした。

「闘う集団にしなければいけない。練習から、勝ちたいから言い合うし、勝ちたいからスライディングもするし、勝ちたいから怪我を恐れずいくし、そういうのは僕もまだまだできていないけど、もっともっと伝えていきたい。自分1人が言ったところですぐにチームが変わるわけでもない。周りが『練習からこんなにいくんや』ってならないとあかん。今、うちがセカンドボールを拾えたり、最後に体を投げ出したりできるのは練習でやっているから。練習から意識を高く保てているのかといった時に、『源くんがいくから』と思われていたら嬉しい。これまでは、緩い雰囲気があったんじゃないかな」

 昌子も試合に出場するようになり、9月19日の札幌戦からは12戦負けなしをマーク。昌子自身は10月14日の横浜F・マリノス戦(1-1)で再び負傷してしまうものの、チームは11月11日の神戸戦まで負けることなく好調を維持し、順位も2位まで上げた。昌子はこの“負けなかった”理由を説明した。

「『締める時には締める』とかよくいろんな人が言いますけど、締める時じゃなくて締まる時は締まる。そういう締まる時を、自分とかが雰囲気で出していけばいいと思っている。ワイワイ練習してもいいけど、締まる時は雰囲気をピリっと出す。例えば(倉田)秋くんと話している雰囲気や、スタメン組が真剣な顔で話している様子とかを見せる。あとは、内容が良くなくても勝てている。それはよく『勝って兜の緒を締めよ』というけど、締めなくてもいい時もあると思っている。勢いに乗ることはすごく大事なことなので。今どういう状況なのかを察知する人は必要。今は『締めなあかん』という時と、『いや、乗ろう。締めなくていい』と判断する人。内容が悪くても勢いが勝たせてくれる」

 昌子自身、特に“変貌”したと感じるのは最終ラインの余裕と若手の成長。昨季まで、G大阪に多かったのはリードした時の終盤の失点だった。90分間粘り切れずに勝ち点3を逃し、残留争いも経験。今では、「ミスは起こるもの」として、カバーし合うことができているという。


確かな成長を遂げる守備陣、若手の奮闘…「非常にいい関係」


「去年までは1-0で勝っているのに追いつかれるとか、粘りがなかった。もったいないなと思っていた。でも、今は誰かのミスは誰かがカバーできている。チームスポーツである以上、ミスは起こる。今のガンバはミスしても次の人が助けてくれるから、切り替えようとなってミスを恐れず、のびのびとできる。それは言い合いが増えたから。僕がパナスタで(DF髙尾)瑠とかにめちゃくちゃ言ってるのを、ファンの人も聞いていると思う。本当に細かいことで、スローインのこと、マークの受け渡しとか。でも、それを(倉田)秋くんにも言う。そしたら、若い選手もキャプテンでも言っていいんや、となる。今では瑠も言い返してくるし、山本(悠樹)も言いたいことを言ってくる。非常にいい関係。でも、これがスタンダード。これで満足するのか、もっと上を目指すのか」

 小さなこと、些細なことかもしれないが、これまでのG大阪に足りなかったエッセンスであることは確か。昌子自身、“G大阪の漢”になるための覚悟を示したシーズンだった。そして、強調するように言った。

「でも絶対に僕だけの力じゃない。みんなで、みんなが変わろうとしたから」

 もう一度タイトルを手にするため――。今のG大阪は一つ上の階段に上ろうと、誰もが必死になっている。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

DVD 堅守速攻 守って攻めきるチーム作り 米子北高校
価格:8800円(税込、送料別) (2020/11/27時点)



◆G大阪が“変貌”した理由とは? 今季加入のDF昌子源が示した覚悟「闘う集団にしなければ」(FOOTBALLZONE)





Ads by Google

日刊鹿島

過去の記事