
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2022年4月12日火曜日
◆【J1採点&寸評】鹿島0-3横浜|3得点に絡んだエウベルがMOM。鈴木は獅子奮迅の働きで及第点以上の評価(サッカーダイジェスト)

鹿島――終盤にまさかの3失点
【チーム採点・寸評】
鹿島 5
先手必勝とばかりに前半から強度の高いプレーを繰り返したが、好機を逃し続けたことで、心身ともに疲弊してしまった。アディショナルタイムを含め、終了10分あまりで、まさかの3失点。力を振り絞ろうとするも全体的に足が止まり、一矢報いることさえかなわなかった。
SYSTEM:4-4-2/スターティングメンバーは、GKにクォン・スンテ、4バックは右から常本、関川、三竿、安西、ダブルボランチは樋口と和泉、2列目は右にJ・アラーノ、左にA・カイキ、2トップは上田と鈴木
【鹿島|採点・寸評】
GK
1 クォン・スンテ 6
DFの対応の甘さとオウンゴールによって、立て続けに失点を重ねた。GKとしてはなすすべがなく、マイナス査定にあたらず。
DF
32 常本佳吾 5(85分OUT)
後半から登場してきたエウベルの“つかみどころのなさ”に手こずった。攻撃陣に人数を割くために、荒木に代わってピッチをあとにした。
DF
5 関川郁万 5.5
CKの際、一瞬だけマークを離してしまい、先制点を献上。全体を通してみれば、出色のパフォーマンスながら、たった一度の悔やまれる対応に思わず崩れ落ちた。
DF
6 三竿健斗 6
的確なポジショニングで危険なエリアを幅広くカバーしていた。オウンゴールのシーンは背後から走り込む相手がいただけに責められないだろう。
DF
2 安西幸輝 6
スプリント回数はチームナンバーワンの28回。守備に追われる時間が長かったが、ゴール前で身体を張るなど、献身的な姿勢が光った。
MF
7 ファン・アラーノ 5(63分OUT)
39分、ドリブルで独走した鈴木からのパスを左サイドで受け、クロスを上げようとするも蹴り損ね、チャンスをフイにした。スタンドのあちこちからため息がもれた。
MF
14 樋口雄太 6
左からサイドチェンジのパスを繰り出したかと思ったら、数秒後には右サイドに位置し、相手のカウンターの芽を摘んだ。持ち前の運動量で、攻守に貢献した。
鹿島――指揮官は6試合目にして初黒星

MF
11 和泉竜司 5.5(77分OUT)
立ち上がりからエンジン全開も時間の経過とともにボールが頭上を越える回数が増えてしまい、存在価値が薄れた。まさに、宝の持ち腐れ状態。
MF
17 アルトゥール・カイキ 5.5(63分OUT)
高い打点から繰り出された25分のヘディングシュートは惜しくもバーを直撃。出場機会が続いているだけに、一刻も早く目に見える結果が欲しい!
FW
18 上田綺世 5
この日放った2本のシュートはともに相手GKの守備範囲。後半に至ってはシュートを打つ状況さえも作れなかった。
FW
40 鈴木優磨 6.5(77分OUT)
圧巻だったのは、39分の約50メートルを駆けたドリブル。自陣左サイドで相手をかわすと、一気に加速。巧みなステップで、もうひとりを置き去りにし、得点への可能性を高めた。獅子奮迅の活躍も疲労がピークに達し、自ら交代を申し出る。
途中出場
MF
8 土居聖真 5.5(63分IN)
プレー強度の改善を図るべく、A・カイキに代わって出場。軽快なドリブルから逆サイドの松村に展開したが、きらりと光ったのはこのワンプレーのみだったか。
MF
27 松村優太 5.5(63分IN)
68分、土居からのパスを右サイドで受け、ドリブル開始。クロスを上げるか、カットインしてシュートするか。選択したプレーは後者だったが、ゴールの枠を大きくそれた。
MF
20 キム・ミンテ ―(77分IN)
劣勢が続くなか、中盤の守備バランスを整えるために、和泉に代わってボランチに入った。86分、右CKのこぼれ球に素早く反応し、近距離シュートを試みるもバーの上を越えた。
FW
19 染野唯月 ―(77分IN)
交代出場直後は上田と並んで2トップの形をとるのではなく、やや後ろに位置し、攻撃の糸口を探った。が、なかなか思うようにはいかなかった。
MF
10 荒木遼太郎 ―(85分IN)
投入のタイミングが遅すぎたのでは? 生粋のボールプレーヤーがほとんどボールに絡めず、ピッチに立つだけで終わった。
監督
レネ・ヴァイラー 5
コロナ禍の影響で、来日が遅れていたが、3月15日から公式戦の指揮を執り始め、6試合目にして初黒星。消耗度の激しいゲームを少しでも好転させるべく、システムを変更したり、5人の交代枠をフル活用したものの、結果につながらなかった。
【チーム採点・寸評】
横浜 7
4日前の前節からスタメン8人を入れ替えて臨んだが、それが奏功した。試合の経過ともに、見るからに運動量が低下していく鹿島をしり目に終盤に畳みかけた。10年ぶりのアウェー鹿島戦での勝利をチーム一丸となって喜んだ。
SYSTEM:4-3-3/スターティングメンバーは、GKに高丘、4バックは右から小池龍、畠中、角田、永戸、ダブルボランチは喜田と岩田、トップ下に西村、3トップは右から水沼、A・ロペス、仲川
【横浜|採点・寸評】
DF
14 永戸勝也 6.5
昨季まで在籍していた古巣を相手に秘めた思いがあったはず。82分、左CKのチャンスから貴重な先制ゴールをアシスト。勝利の原動力となった。
※MAN OF THE MATCH=この試合の最優秀選手。
※採点は10点満点で「6」を及第点とし、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし。
構成●サッカーダイジェストWeb編集部
◆【J1採点&寸評】鹿島0-3横浜|3得点に絡んだエウベルがMOM。鈴木は獅子奮迅の働きで及第点以上の評価(サッカーダイジェスト)
「 #鈴木優磨 6.5 (77分OUT) 獅子奮迅の活躍も疲労がピークに達し、自ら交代を申し出る」
— 日刊鹿島アントラーズニュース (@12pointers) April 11, 2022
◆【J1採点&寸評】鹿島0-3横浜|3得点に絡んだエウベルがMOM。鈴木は獅子奮迅の働きで及第点以上の評価(サッカーダイジェスト) https://t.co/TEWqjtHlcd pic.twitter.com/5QAJ8dKUIo
Ads by Google
日刊鹿島
- 16
◆鹿島 横浜DF小池龍太を獲得 近日中に正式発表(スポニチ)2024-12-17
- 37
◆柏 DF古賀太陽巡り争奪戦 鹿島と川崎Fなどが獲得に動く(スポニチ)2024-12-15
- 44
★2025年観戦時ツイートまとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-02
- 46
◆J1鹿島、名古屋と引き分け 堅守に苦戦し得点奪えず(茨城新聞)2024-11-09
- 47
◆J1鹿島、4発快勝 鬼木新体制、ホームで初白星(茨城新聞)2025-02-22
- 56
◆明治安田J1 鹿島4発完勝 新潟に4-0(茨城新聞)2024-10-05
- 58
★【中後監督・中田FD就任「新・鹿島」の現在地】(サッカー批評)2024-10-20
- 63
◆明治安田J1 鹿島 決め手欠く 京都と0-0(茨城新聞)2024-11-17
- 70
◆ホーム無敗のカシマで感じる「後半の圧力」 欧州との文化の違いは(朝日新聞)2025-03-17
- 76
◆鹿島 J1最多タイ25戦連続ホーム不敗 鬼木スタイルで3連勝(スポニチ)2025-03-01
- 80
◆鹿島 史上4クラブ目のホーム年間無敗!鈴木優磨が今季15点目(スポニチ)2024-12-08
- 87
★2024年観戦時ツイートまとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-11-04
- 93
◆明治安田J1 鹿島、7試合ぶり黒星 相手守備崩せず(茨城新聞)2025-04-02
- 94
★2024年12月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-12-04
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
-
▼
2022
(1152)
-
▼
4月
(98)
-
▼
4月 12
(7)
- ◆【J1採点&寸評】鹿島0-3横浜|3得点に絡んだエウベルがMOM。鈴木は獅子奮迅の働きで及第点以上...
- ◆鹿島ヴァイラー監督 横浜に完敗も前向き「悲観的には思っていない」ルヴァン杯C大阪戦で先発変更示唆(...
- ◆【鹿島】垣間見えたヴァイラー監督の哲学。理想は“型破り”「予測しにくい選手であり、チームになってほ...
- ◆【番記者の視点】3失点大敗の鹿島 2年ぶりの敗戦対面取材から感じた「変わらぬ空気」(報知)
- ◆鹿島アントラーズがMF仲間隼斗の負傷離脱を発表…練習中に右ヒザ負傷で治療期間約4週間(GOAL)
- ◆目指すべきはベンゼマやケイン? 鹿島アントラーズで“万能性”を示す鈴木優磨の持つポテンシャル(th...
- ◆Jリーグ屈指のパサー・樋口雄太の日本代表入りはある? 俯瞰的な視野と得点につながるキック精度を持つ...
-
▼
4月 12
(7)
-
▼
4月
(98)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)