
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2023年3月1日水曜日
◆アントラーズ ホーム開幕戦 スタジアムで3年ぶり声出し応援(NHK)

サッカーJ1、鹿島アントラーズのホーム開幕戦となった25日、茨城県鹿嶋市のカシマスタジアムの観客席では全席での声を出しての応援が3年ぶりに行われ、2万8000人余りのサポーターが大きな声援を送りました。
Jリーグは昨シーズン、新型コロナの感染対策で観客席で声を出して応援できるエリアを制限してきましたが、今シーズンはすべての席で声出し応援ができるようになりました。
ただ、周りの人との距離が2メートル以上ある場合を除いてマスクの着用を求められています。
こうしたなか、25日鹿嶋市のカシマスタジアムでは、J1、鹿島アントラーズのホーム開幕戦が行われ、川崎フロンターレと対戦しました。
4万人を収容できるスタジアムには2万8600人余りのサポーターが集まり全ての席での声出し応援は、3年ぶりとなります。
客席ではマスクをつけた人たちなどが、応援の太鼓のリズムや手拍子にあわせながら選手たちに大きな声援を送り会場を沸かせていました。
会場を訪れた鉾田市の40代の男性は「全然違いますね。やっぱり声出しができるほうが楽しいです」と話していました。
土浦市の50代の男性は「去年やおととしは、ありえなかったので、感動しました。声は、レッツゴー知念とか、選手の名前を入れて応援しました」と話していました。
土浦市の10代の男の子は「熱気を感じました。届いてる感じはしました。また見に来たいです」と話していました。
千葉市の40代の父親は「声出し応援があると迫力が全然違います。選手と一体感がもてました」と話していました。
千葉市の12歳の男の子は「声を出せなかった時期はシーンとしていて、声出し応援があるから選手たちもうれしいんじゃないかなと思いました。盛り上がって、すごくおもしろかったです」と話していました。
Jリーグでは、観客の応援について、政府の方針を踏まえて来月13日から声出し応援をする際のマスクの着用も個人の判断に委ねる方針を明らかにしています。
◆アントラーズ ホーム開幕戦 スタジアムで3年ぶり声出し応援(NHK)
Ads by Google
日刊鹿島
- 2
◆明治安田J1 鹿島 ホーム戦無敗止まる(茨城新聞)2025-04-06
- 6
◆J1鹿島、4発快勝 鬼木新体制、ホームで初白星(茨城新聞)2025-02-22
- 16
★2024年12月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-12-04
- 21
◆J1鹿島 タイトル誓う 開幕控えパーティー(茨城新聞)2025-01-29
- 51
◆【鹿島が6戦、首位。光った鬼木采配と次なる課題とは】(サッカー批評)2025-03-18
- 55
★2024年記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-05
- 66
◆鹿島 左利きの鳥栖DF金太鉉を獲得 待望のセンターバック補強(スポニチ)2024-12-29
- 69
◆青森出身の柴崎岳選手が子どもたちにサッカー指導 八戸(NHK)2024-12-30
- 71
★【中後監督・中田FD就任「新・鹿島」の現在地】(サッカー批評)2024-10-20
- 74
★2025年03月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-02-28
- 78
◆J1鹿島 柴崎、今季も「10」 背番号、新ユニホーム発表(茨城新聞)2025-01-05
- 79
★2024年観戦時ツイートまとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-11-04
- 81
★2025年01月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-01
- 85
◆言葉どおりのプレーで守備に安定感 京都サンガに新加入の須貝英大(毎日新聞)2025-04-13
- 94
◆J1鹿島 熱い歓迎感謝 キャンプ地、宮崎入り(茨城新聞)2025-01-14
- 98
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向けて調整(茨城新聞)2025-01-20
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ▼ 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)