
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2013年10月20日日曜日
◆【J1:第29節 鹿島 vs 浦和】ペトロヴィッチ監督(浦和)記者会見コメント(J's GOAL)
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00163239.html
10月19日(土) 2013 J1リーグ戦 第29節
鹿島 1 - 2 浦和 (15:04/カシマ/32,305人)
得点者:20' 那須大亮(浦和)、71' 原口元気(浦和)、87' 大迫勇也(鹿島)
☆★☆totoリーグに参加して豪華賞品を当てよう!☆★☆
◎スタジアムグルメ 秋の大感謝祭
----------
●ペトロヴィッチ監督(浦和):
「まず最初にコメントしたいことは、浦和、鹿島というすばらしいクラブがこういう終盤で上位を争うことは、日本のサッカーにとっていかに重要なことか、というのと、今日のスタジアムを見ても非常にたくさんのサポーターがスタジアムに来て、すばらしい雰囲気をつくってくれました。こういう状況のなかで、選手達が戦えるのは幸せなことだと思います。
3位と4位という順位のチーム同士の対戦、残りの試合数を考えたなかでのリーグ優勝をかけた戦い、両チームにとって非常に難しい試合だったと思います。
両チームとも、選手達はすばらしいプレーをしてくれたと思います。やはり、我々浦和の方が勝利に値するプレーができた試合だったと思います。我々は試合の立ち上がりから攻撃的な姿勢を持ち、守備の面でもアグレッシブに戦っていた。そのなかで、1-0とリードし、2-0でリードするところまでは、我々が相手を上回れたゲームだと思っています。ただ、2-0で我々がリードしたあと、そのあとチームは2点のリードを維持したいのか、さらに攻撃的な姿勢で3点目、4点目を取りにいくのか、その部分が若干中途半端になってしまった部分はあったと思う。そのなかから、1点返されて2-1になり、最後は若干きわどい形になってしまいましたが、ただ、試合を通してみればアグレッシブで攻撃的なプレーが、勝利に繋がったと思っています」
Q:ビルドアップが非常にうまくいったと思います。その点についての評価をお願いします。
「良かったんではないかと思います。ここ最近の大宮とのダービー、ヤマザキナビスコカップの2戦目の川崎F戦、そして今日の試合と、非常に攻撃の組み立てのところで安定感を見せられていると思う。ときとして3枚でまわし、ときとして4枚になったり、そういったバリエーションを多く、攻撃の形を組みたてることができている。そして、後ろからボールを持ち出すシーンが非常にできている。私が浦和に就任してから1年半が経つのですが、一番の問題が安定感という意味での継続性だったと思う。やはり良いゲームができる試合もあれば、そうでない試合もある。あるいは時間帯のなかで良い部分もあればそうでない部分が出てきてしまうこともある。ただ、ここ3試合を見れば、チームとして安定した戦い、安定した攻撃の組み立てができてきていると思う。残りの試合でこれを継続できるかはわかりませんが、ただ、ここ数試合を見る限りは、その部分の成長が感じられると思う」
Q:今日、守備がアグレッシブだったと仰いましたが、相手のダヴィ、大迫への守備への評価をお願いします。
「特に槙野、那須、森脇、ときとして阿部、非常にうまくマークの受け渡しをやっていたと思うし、人に強くいくところ、スペースを早くケアするところ、そういったところがうまくいっていたんじゃないか。大切なのは、相手選手がなにをしようとしているのか予測して、相手よりも早く反応して守備をする、その部分が良かったのではないかと思う」
以上
「まず最初にコメントしたいことは、浦和、鹿島というすばらしいクラブがこういう終盤で上位を争うことは、日本のサッカーにとっていかに重要なことか、というのと、今日のスタジアムを見ても非常にたくさんのサポーターがスタジアムに来て、すばらしい雰囲気をつくってくれました。こういう状況のなかで、選手達が戦えるのは幸せなことだと思います。
3位と4位という順位のチーム同士の対戦、残りの試合数を考えたなかでのリーグ優勝をかけた戦い、両チームにとって非常に難しい試合だったと思います。
両チームとも、選手達はすばらしいプレーをしてくれたと思います。やはり、我々浦和の方が勝利に値するプレーができた試合だったと思います。我々は試合の立ち上がりから攻撃的な姿勢を持ち、守備の面でもアグレッシブに戦っていた。そのなかで、1-0とリードし、2-0でリードするところまでは、我々が相手を上回れたゲームだと思っています。ただ、2-0で我々がリードしたあと、そのあとチームは2点のリードを維持したいのか、さらに攻撃的な姿勢で3点目、4点目を取りにいくのか、その部分が若干中途半端になってしまった部分はあったと思う。そのなかから、1点返されて2-1になり、最後は若干きわどい形になってしまいましたが、ただ、試合を通してみればアグレッシブで攻撃的なプレーが、勝利に繋がったと思っています」
Q:ビルドアップが非常にうまくいったと思います。その点についての評価をお願いします。
「良かったんではないかと思います。ここ最近の大宮とのダービー、ヤマザキナビスコカップの2戦目の川崎F戦、そして今日の試合と、非常に攻撃の組み立てのところで安定感を見せられていると思う。ときとして3枚でまわし、ときとして4枚になったり、そういったバリエーションを多く、攻撃の形を組みたてることができている。そして、後ろからボールを持ち出すシーンが非常にできている。私が浦和に就任してから1年半が経つのですが、一番の問題が安定感という意味での継続性だったと思う。やはり良いゲームができる試合もあれば、そうでない試合もある。あるいは時間帯のなかで良い部分もあればそうでない部分が出てきてしまうこともある。ただ、ここ3試合を見れば、チームとして安定した戦い、安定した攻撃の組み立てができてきていると思う。残りの試合でこれを継続できるかはわかりませんが、ただ、ここ数試合を見る限りは、その部分の成長が感じられると思う」
Q:今日、守備がアグレッシブだったと仰いましたが、相手のダヴィ、大迫への守備への評価をお願いします。
「特に槙野、那須、森脇、ときとして阿部、非常にうまくマークの受け渡しをやっていたと思うし、人に強くいくところ、スペースを早くケアするところ、そういったところがうまくいっていたんじゃないか。大切なのは、相手選手がなにをしようとしているのか予測して、相手よりも早く反応して守備をする、その部分が良かったのではないかと思う」
以上
Ads by Google
日刊鹿島
- 3
◆明治安田J1 鹿島 決め手欠く 京都と0-0(茨城新聞)2024-11-17
- 23
◆京都が鹿島DF須貝英大獲りへ MF米本は完全移籍に移行(スポニチ)2024-12-23
- 57
★【J1鹿島の今季初実戦で見えた鬼木アントラーズの姿とは】(サッカー批評)2025-01-13
- 66
★2025年02月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-31
- 90
◆柏 DF古賀太陽巡り争奪戦 鹿島と川崎Fなどが獲得に動く(スポニチ)2024-12-15
- 98
★2025年04月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-31
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)
-
▼
2013
(1411)
-
▼
10月
(195)
-
▼
10月 20
(15)
- ◆シャルケが土壇場で決勝点を奪い打ち合い制す…内田はフル出場(サッカーキング)
- ◆ダヴィ退場を誘発? 浦和DF森脇「唯一、知っているポルトガル語で…」(ゲキサカ)
- ◆かつてのホームスタジアムで移籍後初プレーの浦和FW興梠「個人的には完敗」(ゲキサカ)
- ◆浦和・興梠、古巣サポーターからブーイング浴びる(サンスポ)
- ◆大迫「余裕ある」得点で興梠に成長見せる(ニッカン)
- ◆【鹿島】ホーム初黒星…判定に不穏/J1(ニッカン)
- ◆鹿島、5位転落も…意地の大迫弾「まだ終わったわけじゃない」(サンスポ)
- ◆鹿島、ホーム初黒星…優勝争いから後退(サンスポ)
- ◆J1鹿島、痛恨黒星 ホーム無敗止まる(茨城新聞)
- ◆ダヴィの退場に苦言の鹿島FW大迫「挑発に乗っちゃダメ」(ゲキサカ)
- ◆小笠原を絶賛する鹿島トニーニョ・セレーゾ監督「サッカーの無料レッスンだ」(ゲキサカ)
- ◆【J1:第29節 鹿島 vs 浦和】試合終了後の各選手コメント(J's GOAL)
- ◆【J1:第29節 鹿島 vs 浦和】ペトロヴィッチ監督(浦和)記者会見コメント(J's GOAL)
- ◆【J1:第29節 鹿島 vs 浦和】トニーニョセレーゾ監督(鹿島)記者会見コメント(J's GOAL)
- ◆2013Jリーグ ディビジョン1 第29節(オフィシャル)
-
▼
10月 20
(15)
-
▼
10月
(195)