
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2015年5月31日日曜日
◆2015明治安田生命J1リーグ 1stステージ 第14節(オフィシャル)
http://www.so-net.ne.jp/antlers/games/51577
J1 1st 第14節 vs松本山雅FC
赤崎が2ゴール!カイオがダメ押し弾!鹿島が松本を撃破、ホームで逆転勝利!
カシマスタジアムが、久しぶりに歓喜に包まれた。J1 1st 第14節、鹿島はホームに松本山雅FCを迎えると、開始早々に先制されたものの、赤崎の2ゴールで逆転し、カイオがダメ押しゴールを決めて、3-1と勝利を収めた。
前節の浦和戦、鹿島はアウェイで先制しながら屈辱的な逆転負けを喫した。埼玉スタジアムに鳴り響いた、ライバルの歓喜の歌を聞きながら、選手とサポーターは失意の帰路についた。それから1週間、選手たちは再出発を期し、密度の濃いトレーニングを積んだ。トニーニョ セレーゾ監督は、初対峙となる松本について、「攻撃陣に経験豊富な選手が多いチーム。セットプレーのバリエーションも豊富だ」と警戒。「守備を徹底している相手なので、チャンスの数は少ないかもしれない。しっかりと決めきることが大事になる」とホームゲームを展望した。
ホームで勝利から遠ざかっている今季。選手たちは、口々に「次こそは勝たないと」と誓っていた。そして指揮官は、先発メンバーを1人入れ替えた。1トップに赤崎を指名し、2試合ぶりに先発起用。中盤以下は前節と同じメンバーで、2列目にはカイオと土居、遠藤が並び、ボランチは柴崎と小笠原のコンビとなる。最終ラインは、右サイドバックに西、左サイドバックは前節に続いて昌子、そしてセンターバックは植田とファン ソッコのペアとなった。最後尾も、前節に続いて佐藤にゴールマウスを託すこととなった。
開場前、青空に恵まれたカシマスタジアムには、早くから数多くのサポーターが詰めかけた。初めてカシマを訪れた松本サポーターも、また然り。アントラーズレッドのスタンドと、緑に染まったアウェイスタンドが、鮮やかなコントラストを作り出した。ウォーミングアップに向かう選手たちを、サポーターは大きな歌声で迎え入れた。選手たちは19時3分、キックオフのホイッスルを聞いた。
開始早々、警戒していたセットプレーから、いきなりゴールネットを揺らされてしまう。5分、松本陣内からのFKをゴール前へ蹴り込まれると、混戦から酒井に決められてしまった。ファーストシュートで痛恨の失点を喫し、早々とビハインドを負った。
思いがけない展開に、スタジアムはざわめきに包まれた。しかし、選手たちが下を向くことはなかった。失点からわずか2分後、スコアをタイに戻してみせる。主役は、背番号18だった。7分、柴崎が敵陣左サイドから正確なフィードを通すと、右サイドのゴールライン際から西が中央へ折り返し、最後は赤崎が押し込んだ。
慌ただしい展開で1-1の同点となった後、鹿島はボールポゼッション率を高め、松本を押し込んでいった。自陣にブロックを作って守備を固める相手に対し、焦れることなく、しっかりとパスを回し、両サイドを広く使ってチャンスの糸口を掴んでいった。30分にはペナルティーエリア右手前で積極的に仕掛けた土居がヒールで後方へ落とし、遠藤が左足でクロスを送ると、フリーの柴崎がタイミングを見計らってボレーシュートを放ったが、狙いすました一撃は相手GKの好守に阻まれてしまった。34分にも、小笠原とのワンツーで右サイドの背後へ抜け出した遠藤が、得意の左足でファーサイドへグラウンダーのシュートを放ったが、これもわずかに枠を逸れてしまった。
決定機を立て続けに逃したことで嫌な雰囲気が漂い始め、このままハーフタイムを迎えるかと思われた45分、赤崎がまたもスコアを刻む。右CKを遠藤がゴール前へ蹴り込むと、ファーサイドで混戦となった後、右足を一閃。ゴールネットを揺らした。赤崎が良い時間帯に逆転ゴールを決め、鹿島は2-1とリードして前半を終えた。
後半開始時から、セレーゾ監督は青木を投入し、最終ラインの一角に据えて残り45分を迎えた。前半同様、鹿島はボールポゼッション率を高め、松本を押し込んでいく。47分にはカイオの折り返しに反応した赤崎が飛び込み、あわやハットトリックという場面を迎えるなど、立ち上がりからチャンスを作っていった。
セレーゾ監督は57分、殊勲の赤崎に代えてジネイを投入し、追加点を目指す。ジネイは68分、相手の最終ラインにプレスをかけてボールを奪い、土居のシュートを演出した。72分にも、右サイドからのクロスに反応してヘディングシュートを放ったが、相手GKの好守に阻まれてゴールネットを揺らすことができない。
1点差のまま、試合は終盤に突入した。鹿島は松本に押し込まれる時間が長くなったが、ロングスローやセットプレーからゴール前へ圧力を強める相手に、集中力を保って対応。2試合連続先発となった佐藤も、安定したキャッチングでチームを支えた。
そして、待望の3点目は後半アディショナルタイムに生まれた。カイオがジネイからのパスを受け、カウンターを発動。高速ドリブルで敵陣を切り裂くと、金崎の動きをおとりに使い、巧みなボールコントロールでシュートコースを見つけ出す。次の刹那、サポーターの思いを乗せた強烈なシュートを、その軌道へ届けた。3-1。鹿島が逆転勝利を収め、ホームで勝ち点3を獲得した。リーグ戦3試合ぶり、そしてホームゲームでは4月3日の鳥栖戦以来となる勝利に、カシマスタジアムは歓喜に包まれた。
次戦は4日後、6月3日のJ1 1st 第10節、G大阪戦だ。ACLの日程により、延期になっていた一戦。昨季の三冠王者とのアウェイゲームだが、さらなる上位進出のため、総力戦で勝利を収め、連勝街道を突き進んでいかなければならない。
【この試合のトピックス】
・松本との初対戦で、初勝利を挙げた。
・リーグ戦でのホームゲームでの勝利は、4月3日のJ1 1st 第4節鳥栖戦以来、今季2回目。
・赤崎が2試合ぶりに先発出場。今季リーグ初ゴールを含む、2ゴールを決めた。
・カイオが今季リーグ戦3ゴール目を挙げた。4月16日のJ1 1st 第6節、柏戦以来のゴールだった。
・佐藤が2試合連続のフル出場。鹿島の一員として初めて、リーグ戦でカシマスタジアムのピッチに立った。リーグ戦での勝利も、鹿島加入後初だった。
・青木が3試合ぶりに途中出場した。
監督コメント
[ハーフタイム]
鹿島アントラーズ:トニーニョ セレーゾ
・セカンドボールの争いに競り勝って、すべてマイボールにしろ!
・攻守においてセットプレーでは、お互いに声を出して集中力を高めよう。
・後半も守備からしっかり入り、慌てず、確実にチャンスを作っていこう。
松本山雅FC:反町 康治
・45分集中して闘いつづけること。
・奪ったボールをしっかり前線の動きにあわせてつなぐこと。
[試合後]
鹿島アントラーズ:トニーニョ セレーゾ
Q. 赤崎選手の2ゴールなど3ゴールで攻撃陣が結果を出したが、その評価は?
A. 選手選考は、うまくいくことがあれば、うまくいかないこともある。今日は幸いなことに送り出した選手がゴールを決めて、いい形で勝利を得ることができた。赤崎選手はフォワードのなかで、一番決定力が高い選手であり、俊敏性、スピード、動き出しの質など非常に高いものをもっている。もう少し彼の特長を、チームメイトが把握しなくてはいけない。特にボランチが彼のタイミングのいい動き出しを逃してはいけない。成熟するまでにはもう少し時間がかかると思う。ただ、選手たちはとてもクレバーなので映像を見ればつかんでいってくれると思う。ジネイ選手は長期にわたってリハビリしてきたので試合に出ていない。前回90分プレーした疲労が見られたので、ベンチに置くことにした。マネージメントするのも私の仕事だ。少しずつ積み重ねてきたものを活かすため、時折若い選手を1人、2人、試合に入れて慣らしていきたい。特にホームではサポーターの後押しがあるので、選手が 自信を持ってプレーすることができる。試合に出ることで選手が少しずつ練習でやってきたことを確信に変えていってほしい。今日は内容的にはもう少し点が入ってもいい内容だったが、ギリギリのところで結果を出すことができた。ホームでは若い選手を使って慣らしていって、アウェイでは相手の圧力が強いので、経験豊富な選手で相手の目指す形に対抗できる形で戦っていきたい。
Q. リーグ戦、まだ連勝がない。次節で連勝するためにはなにが必要か?
A. 連勝する秘訣は、単純に勝つしかない。特別な何かをやるわけではない。試合によっては、内容がよくても最後に失点して結果につながらないこともある。今日の試合も非常に危険な試合だった。先制されて、追いつき、逆転して有利なスコアにもっていくことができたが、その後何度もチャンスで決めきれず、最後にやっとゴールを決めることができた。セットプレーの場面でも、相手はいろいろな特長を活かそうとしていた。個人的にとても興味深いチームであり、相手を称えたい。
松本山雅FC:反町 康治
結果は残念だったが、今日のゲームに関してはグッドルーザだったと思いたい。死力を尽くして戦った結果で、3点目は仕方がない。最後の最後までよ く頑張ったと思う。鹿島がシャーレを掲げているときに、松本はまだ地域リーグでやっていた。歴史の差があるのは十分承知したなかで、果敢に挑んだ。ほんの少しのところが大きな集合体となって差になってしまった。しかし、今までやってきたことをリセットしてやり直さなくてはいけないわけではない。やってきたことに自信を持ち、継続してやっていかなくてはいけないと認識した試合でもあった。1stステージでうまくいかなかった、浦和、横浜FM、鹿島といったチームには、2ndステージで見返したいと思う。多くのサポーターに来ていただき、誰一人ブーイングすることなく鼓舞してくれて、本当に感謝している。勝ち点3を獲れる試合を増やせるようにやっていきたい。
選手コメント
[試合後]
【赤崎 秀平】
対戦相手云々より、自分たちが気持ちを前面に出して戦うつもりだった。1点目は、大伍くんが良いボールをくれたので、決めるだけだった。2点目は混戦だったけど、こぼれてきた時にはシュートのイメージはできていた。
【遠藤 康】
やっとホームで勝てたという感じ。ただ、勝ったけど、内容は…。点を取られているのが今のアントラーズで、「ずっと注意しろ」と言われていても、失点している状況は変わっていない。このままでは厳しいと思う。みんなでこの状況を変えていかないといけない。
【植田 直通】
勝たなければいけないと思っていた。勝てて良かったけど、失点しているので…。マークが曖昧になってしまっていたので、次に向けて修正していきたい。
青木選手、カイオ選手のコメントは、アントラーズモバイルをご覧ください。
Ads by Google
日刊鹿島
- 26
◆J1鹿島、定位置争い激化 開幕まで1週間 奪冠へ準備着々(茨城新聞)2025-02-08
- 34
◆【サッカーコラム】好調の佐野海舟 それでも代表復帰は望み薄(サンスポ)2024-10-23
- 35
◆明治安田J1 鹿島 決め手欠く 京都と0-0(茨城新聞)2024-11-17
- 49
★2024年記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-05
- 51
◆【鹿島】植田直通「すごくいい声が出るようになった」(サカノワ)2024-11-05
- 55
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向け調整(茨城新聞)2025-01-23
- 61
◆明治安田J1 鹿島、福岡とスコアレスドロー(茨城新聞)2024-10-19
- 62
★2025年01月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-01
- 66
◆青森出身の柴崎岳選手が子どもたちにサッカー指導 八戸(NHK)2024-12-30
- 70
◆【湘南戦で突きつけられた鹿島の現実】(サッカー批評)2025-02-16
- 74
★【J1鹿島の今季初実戦で見えた鬼木アントラーズの姿とは】(サッカー批評)2025-01-13
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ▼ 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)