
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2017年4月22日土曜日
◆岩政大樹はなぜ5部リーグで戦うのか?描く未来とは(ニッカン)
ずっと気になっている選手がいた。J1から数えると“5部リーグ”に位置するアマチュアの関東1部リーグに所属する東京ユナイテッド、そこに今季から元日本代表DF岩政大樹(35)がいる。
昨季、J2ファジアーノ岡山でJ1昇格プレーオフに敗れると、現役引退をほのめかして退団した。現役続行か引退か、そのはざまで揺れたあげく、出した答えが関東1部昇格を決めたばかりの、東京ユナイテッドでのプレーだった。Jクラブからのオファーもある中で、なぜ5部リーグに? その理由を直接聞いてみたかった。
4月16日、千葉・ゼットエーオリプリスタジアムで行われたボンズ市原との開幕戦。岩政はひざの故障明けだったためベンチスタートだった。1点をリードされた後半30分から出場すると、ボランチに入り、チームメートを鼓舞しながらプレー。奮闘も及ばず、チームは0-1で敗れた。試合後、岩政はこちらの質問に対し、宙の一点をにらみつけ、一つ一つ言葉をかみしめるように答えた。
―新シーズンが始まりました。またサッカーができるという何か感慨はありますか?
「ないですね。別にサッカーをしたくてサッカーをしている訳じゃないですから。仕事をしているだけなんで」
―(感慨は)ないんですか? では岡山をやめて、このチームでやることになった経緯は何ですか?
「ひと言で言うのは難しいですが、僕の人生ですからね。別にサッカー選手うんぬんというよりも、僕の人生のトータルでみた道の途中ですから。そんな中で、このチームのミッションに対して挑戦していくということ。それをやってみようと」
―何か共感するものがあって、東京ユナイテッドを選んだのでは?
「共感は入ってみなきゃ分からないです。入る前から共感するものなんてないですから。岩政だから与えてもらった仕事だと思っていますし、それに飛び込んだだけですね」
■異色のクラブ、東京Uとは
ここで簡単に説明しておくと、東京ユナイテッドは従来にはない、極めて異色のクラブだ。東大と慶大のOBをルーツとする2つのチームが合体。東大のある文京区を拠点とし、大学と地域のコミュニティーの融合を図り、東京のど真ん中から2020年のJリーグ入りを公言している。率いる福田雅監督は、東大出身で現役のエリートビジネスマン。公認会計士でもある。今季、サッカー日本代表のサポーティングカンパニーでもある、みずほフィナンシャルグループとオフィシャルスポンサー契約を結んだ。ほかにも大手企業がバックアップする。アマチュアクラブが、である。そんな話題のクラブに、鹿島アントラーズで3度Jリーグを制覇し、10年W杯南アフリカ大会の日本代表メンバーにも名を連ねた岩政が、プロ選手として加わったのだ。その傍らで「東大コーチ」という肩書も持つ。
―サッカーだけにとどまらない影響力があると思いますが、何か目標とか、チームをどうしたいとかありますか?
「先に考えることは、僕は一つもないです。みんなと接しながら、みんなに必要だと思うことを、僕が感じると思いますから。感じたままに言葉にするだけです。先に『こんなことしよう、あーしよう』なんて思って入ったものほど、うさんくさいものはないですからね。とにかくみんなを知って、何を彼らに言葉として、言動として与えていくのが彼らのためになるのか。このチームのためになるということを、後から僕が対応していくということですね。これが僕は大事だと思っていますので」
■世間体は気にしない
―実際、タイ(14年にBECテロサーサナに所属)にも行ったし、人がやらないようなことをやっている。チャレンジしたいという思いが強いのでは?
「僕はチャレンジしているとは思っていない。本当に人生を歩んでいるだけなんですけど。ただ仕事をするという中に、やはり自分が経験したことのないことをすることによって、違う自分に出会うことができる。自分がやったことを『一生懸命頑張ります』と言ってやったって、幅が広がる訳はないですから、人間として。あえて自分が知らないところに環境を移して、より難しいだろう思うところに環境を移してみて、それに対して、自分が一生懸命に取り組んでいけば、自然にそれが終わった時にいい経験になって、それが幅になっていくので。だから、そう考えると他人と選び方が違うだけだろうと思います。あまり世間体とか気にしませんからね」
さらに一呼吸入れ、岩政はこう続けた。
「J1にいたらいいとか、J2にいたらいいとか、お金がもらえたらいいとか、そんなので仕事を選びませんので。とにかく自分にとって、今回が一番の難題と思いますが、それに対して、それを見て、自分が感じて、行動を移して、その中でそれを自分が次に生かしていければいい」
―今は東大生にサッカーを教えている。彼らはサッカーだけでなく、勉強もして、いろんな未来を描いている。そこにサッカーを前面に出して向かっていく。何か「おもしろいな」と思う部分が出てきましたか?
「出てくると思います。それも、とにかく東京ユナイテッドのチームと東大の子らは違いますから。その子たちの心の中に入って行って、彼らの心情ですね。彼らが考えていること、頭の中の内側にどんどん入って行って、彼らがこっからサッカーを経験して、サッカー部というものを通じて将来をどう生かしていくか。そっから自分のやるべきことを考えていけば、いいんじゃないですか」
岩政が「ミッション」だと答えた“5部リーグ”からJリーグに向けての大航海。「感じたままに」歩む男には、どんな未来が待っているのだろうか。【佐藤隆志】
Ads by Google
日刊鹿島
- 6
◆謎の人事が続く鹿島、鬼木新監督は優勝で「日本代表監督」に(サッカー批評)2025-01-02
- 31
◆明治安田J1 首位鹿島、神戸下す 堅守で逃げ切る(茨城新聞)2025-03-29
- 35
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向けて調整(茨城新聞)2025-01-20
- 38
◆【宮崎キャンプで見えた鬼木・鹿島の現在地】(サッカー批評)2025-01-31
- 49
◆【J1鹿島が川崎にシーズンダブルを達成した意味】(サッカー批評)2024-11-03
- 58
◆J1鹿島、名古屋と引き分け 堅守に苦戦し得点奪えず(茨城新聞)2024-11-09
- 70
◆J1鹿島 熱い歓迎感謝 キャンプ地、宮崎入り(茨城新聞)2025-01-14
- 71
◆鹿島3発快勝 敵地で川崎に3-1(茨城新聞)2024-11-01
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
-
▼
2017
(2892)
-
▼
4月
(189)
-
▼
4月 22
(10)
- ◆浦和・興梠、状態は「一番いいかも」今季最高コンディションで3戦連発狙う(スポニチ)
- ◆鹿島を捕らえるのも時間の問題?G大阪J1通算1400得点到達(ゲキサカ)
- ◆岩政大樹はなぜ5部リーグで戦うのか?描く未来とは(ニッカン)
- ◆鹿島、16年度の営業収入が過去最高に クラブW杯賞金などで55億超(スポニチ)
- ◆鹿島2期ぶり黒字 世界2位の賞金などで収入大幅増(ニッカン)
- ◆鹿島スカウティング担当は「レアルなら 勝てなくはない」と分析していた(Sportviva)
- ◆鹿島FW安部がJ1初先発へ 得点ならクラブ最年少1号「いつも通りやる」(スポニチ)
- ◆【鹿島 vs 磐田】 ウォーミングアップコラム:鹿島の俊英・安部裕葵が憧れた選手(J's GOAL)
- ◆鹿島対磐田は「日本のダービーマッチ」…両監督が試合への想いを語る(Goal.com)
- ◆【鹿島vs磐田プレビュー】鹿島は前節後に連休をとり心身リフレッシュ…磐田は松浦拓弥が川又堅碁や中村...
-
▼
4月 22
(10)
-
▼
4月
(189)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)