
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2019年1月11日金曜日
◆【中田浩二 視点】大迫、背負ってキープ 時間をつくれる「攻撃のスイッチ」(スポニチ)
サッカーアジア杯1次リーグF組 日本3―2トルクメニスタン ( 2019年1月9日 UAE・アブダビ )
日本の1点目は原口のパスを大迫が速いターンと絶妙のコントロールでいい位置にボールを収め、相手がシュートに飛び込むしかなくなるようにして決めた。2点目は長友がよくボールを追ってクロスを上げたが、ゴール前のいい位置に入っていたのは嗅覚の良さ。ともに大迫らしさが出ていた。
大迫はパスを受けてキープできるので、味方が攻め上がる時間がつくれる。森保ジャパンの「攻撃のスイッチ」になっている。苦しい試合でシュートを決める力に加え、周囲の選手の良さを引き出すのもうまい。南野や堂安が生きているのも大迫がいるからだ。森保監督のサッカーをする上で欠かせない選手で、代わりになる選手が見当たらない存在だ。
前半のように相手に守備を固められて大迫にパスが入らないとき、どう対処するか。この大会もケガで合流が遅れていたが、もし大迫が間に合わなかったらこれだけの攻撃はできなかった。“代役”を考えておくことも課題だろう。(元日本代表DF)
|
◆【中田浩二 視点】大迫、背負ってキープ 時間をつくれる「攻撃のスイッチ」(スポニチ)
Ads by Google
日刊鹿島
- 4
◆青森出身の柴崎岳選手が子どもたちにサッカー指導 八戸(NHK)2024-12-30
- 16
★2024年11月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-11-02
- 23
◆J1鹿島、定位置争い激化 開幕まで1週間 奪冠へ準備着々(茨城新聞)2025-02-08
- 32
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向け調整(茨城新聞)2025-01-23
- 47
◆【J1鹿島が川崎にシーズンダブルを達成した意味】(サッカー批評)2024-11-03
- 57
◆鹿島3発快勝 敵地で川崎に3-1(茨城新聞)2024-11-01
- 77
★2025年01月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-01
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ▼ 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)