
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2020年6月17日水曜日
◆【鹿島】FW上田綺世が過密日程に言及。「チャンスは増える」(サッカーマガジン)

月刊サッカーマガジン 2020年 07月号 [雑誌]
6月16日、鹿島アントラーズのFW上田綺世が練習後にオンラインで取材に応じた。上田はJ1リーグ再開後に待ち受ける連戦について、自身の思いを話した。
「連戦の方がゴールのイメージは湧きやすい」
6月15日にリーグ戦再開後の日程が発表され、鹿島は再開初戦で川崎Fと対戦することとなった。昨季はJ1リーグとルヴァンカップの4試合で勝利を挙げられなかった相手だが、「そういうデータもあるけれど、まずは自分たちがこの準備期間、再開までの間に、戦術的な部分を含めてどのくらい、僕らがやってきたことを詰めていけるかが大事」と、7月4日の川崎F戦に向けて、上田はチームの戦い方をより成熟させる必要性を強調した。
公式戦中断前は、AFCチャンピオンズリーグ・プレーオフ、ルヴァンカップ、J1リーグと、いずれも完封負けを喫している。そのため、再開後に勝利を重ねるためには、攻撃陣の奮起が必要だろう。ストライカーの上田もゴールを取ることを求めている。
「どんなに失点をしても、それ以上の点を取れれば勝てるという感覚が僕にはある。僕もそうですけれど、やはり前線の選手は点を取ることを意識して今も練習しています。攻撃の形も練習しているので、そういうところから得点できればいいなと。僕も自分の個を生かして、チームを勝利に導けたらいいと思っています」
再開後は、12月まで連戦が続く過密スケジュールとなる。特に夏場の戦いは厳しくなることが予想されるが、上田は自身の未来も見据えつつ、前向きにとらえている。
「Jリーグ(の日程が)が詰め詰めになることで、逆にチャンスも増えます。そういう厳しい環境の中で活躍することは、(2021年に延期された)五輪でも厳しい日程になると思うので、そういったところにもマッチしていくんじゃないかなと思います。
僕は連戦の方が気持ちは切れづらいし、ゴールのイメージも湧きやすい。あとは連戦のどのタイミングでリズムに乗れるかが大事。より早く結果を残せば乗れるだろうし、逆に(スランプに)はまってしまうとなかなか抜け出せないことにもなると思う。やはり1試合目、自分がチャンスをもらったタイミングで、そのチャンスを生かせるか。それが連戦で活躍できるかどうかに関わってくると思うので、そこは意識しつつ、コンディションの調整というところも意識していきたいです」
自身がゴールを重ね、チームに多くの勝利をもたらすべく、上田は再びやってくる公式戦の戦いに照準を合わせる。

Ads by Google
日刊鹿島
- 1
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向けて調整(茨城新聞)2025-01-20
- 3
★【J1鹿島の今季初実戦で見えた鬼木アントラーズの姿とは】(サッカー批評)2025-01-13
- 4
◆謎の人事が続く鹿島、鬼木新監督は優勝で「日本代表監督」に(サッカー批評)2025-01-02
- 6
★2025年03月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-02-28
- 7
◆湘南 鹿島MF藤井智也を獲得へ J屈指のスピードスター(スポニチ)2024-12-17
- 27
◆【J1鹿島が川崎にシーズンダブルを達成した意味】(サッカー批評)2024-11-03
- 39
★2025年02月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-31
- 53
★【中後監督・中田FD就任「新・鹿島」の現在地】(サッカー批評)2024-10-20
- 64
◆【湘南戦で突きつけられた鹿島の現実】(サッカー批評)2025-02-16
- 67
★2025年01月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-01
- 73
◆明治安田J1 鹿島、引き分け ホーム26戦無敗 J1新記録(茨城新聞)2025-03-16
- 86
◆鹿島 J1最多タイ25戦連続ホーム不敗 鬼木スタイルで3連勝(スポニチ)2025-03-01
- 99
◆【サッカーコラム】好調の佐野海舟 それでも代表復帰は望み薄(サンスポ)2024-10-23
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ▼ 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)